注目のストーリー
すべてのストーリー
私はこうやって早期選考で内定ゲットしました!【面接準備編】
こんにちは!!広報担当の菊池です(*ˊᗜˋ*)前回に引き続き、就活に関する内容でお送りいたします。今回は、【エントリーシート作成~面接】までの期間に私がどのように準備したのかです!私は就活真っ只中のとき、検索してもどうやってガクチカや自己PRを考えたらいいのかわからず困り果てました…。なので、、、人それぞれ行動の仕方は違うので、参考になるかはわかりませんが、これから始める方の力に少しでもなれればと思います\(*ˊᗜˋ*)/ぜひ最後までご覧ください!!【エントリーシート/履歴書作成】エントリーシートや履歴書は面接を受けるうえでほとんどの企業から提出が求められると思います。ですが、いざ書き始...
私はこうやって早期選考で内定ゲットしました!【企業選び編】
こんにちは!!広報担当の菊池です(*ˊᗜˋ*)私事ですが、、就活終了いたしました!!今悩んでいる人やこれから就活を始める人の役に立てればと思い、就活が終了した今、個人的に企業選びのときにやってよかったことを共有します!実際に私がどのように行動していたのかを時系列でご紹介します\(*ˊᗜˋ*)/※人によって行動の仕方は違いますので、あくまで参考程度にしていただければと思います(。•́ - •̀。)【~就活の掟~】【6月~】オンライン合同説明会に参加して、興味のある業種を選定する!!多くのオンライン合同説明会は「マイクオフ・カメラオフ」の企業が多い上に「1企業あたりの説明時間が短い」ため、気...
【ガクチカ】就活に役立つインターン
こんにちは!広報担当の菊池です!絶賛就活中の方、これから就活を始める方が必ず通る試練。それが「自分のガクチカ分からない問題」です( ̄口 ̄∥)ということで今回は、ガクチカの壁、インターンをすることでどんなガクチカが身に付きやすいのかについて取り上げていきます!前提として、「ガクチカ」とは何か……→「学生時代に力を入れたこと」の略語です。具体的には、あることを上手く乗り越えるために努力したこと・工夫したこと。この出来事を経て、どのように成長したのかを話します。私が実際にガクチカを考えていたときに陥った壁が4つありました…。①いざ考え始めると何を取り上げたらいいかわからない②努力したこと・工夫...
私はつらいとき〇〇して乗り越えます。【インターン卒業インタビュー】
こんにちは!広報担当の菊池です(*´꒳`*)今回は今月卒業のインターン生にインタビューしてきました。ぜひ最後までご覧ください!!【PROFILE】水島蒼北海道出身都内私立大学 大学4年生2023年10月より小田原社中入社2024年4月より福祉系の人材紹介会社に就職予定趣味→サッカー(プレーすることも観戦することも好きです!)なぜアルバイトではなく、インターンをすることにしたのですか?入社したときに周りの人よりも成果を早く出すためには営業経験を学生の間に積んでおくべきであると考えたため、インターンを選択しました。では、数あるインターンのなかで弊社 小田原社中を選んだのですか?友人からの紹介...
【フルリモート実態調査】私は〇〇に住んで小田原社中で働いています!!!
こんにちは!!!広報担当の菊池です。今回は弊社の特徴の1つのフルリモートに焦点を当てていきます!リモート勤務って聞いてたのに、週に数回はオフィスに出勤しなければならない……これあるあるですよね。でもご安心ください!!弊社はオフィス出勤は一切ございません!!現在、オフィスに出勤しているのは経営陣と住み込みインターン生のみです。つまり、本当の「フルリモート勤務」です!!!では実際に、弊社のメンバーが現在どこに住んで小田原社中で働いているのか調査してきました!!【調査結果】オフィスを構えている神奈川県を含む関東圏が多いですが、最北端の北海道やはんなりの京都府からも働いている人もいます!!パソコ...
【代表インタビュー】大番頭に2024年の抱負をインタビューしてきました!!!
こんにちは!広報担当 菊池です(⁎ᵕᴗᵕ⁎)今回は、弊社の大番頭(代表取締役)の佐藤怜さんに今年初めてのインタビューをしてきました。弊社、小田原社中のこれまでの振り返りと今後の展望について根ほり葉ほり聞いてきました!!ぜひ、最後までご覧ください(∗ ˊᵕˋ ∗)【PROFILE】佐藤 怜(さとう りょう)株式会社小田原社中 大番頭(代表取締役社長)夏は素潜りをしています。モリで魚をつついています!マイブームは「信長の野望出陣」というゲームをすることで、一生やっています(笑)2023年を一言で表すとどんな1年でしたか?『スタート』営業奉行から不動産蔵人の開始ができ、ようやくスタートラインに...
【社員インタビュー】社員 川田がここで働く理由
こんにちは!広報担当の菊池です!今回は、弊社の社員の川田さんにインタビューしてきました!!大番頭 佐藤さんとの出会いから弊社に入社した経緯など盛りだくさんの内容でお届けします!ぜひ、最後までご覧ください(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)【PROFILE】川田さん出身地 埼玉県深谷市(洗濯物にネギ臭がつくくらいネギ畑に囲まれて育ちました笑)在住 東京都趣味 競馬・社交ダンス(歴9年で大学生から続けています!)小田原社中には2023年9月より完全ジョイン競走馬を持つという野望を叶えるべく、日々頑張っています!まずは川田さんのこれまでの経歴について教えてください。大学卒業後は人材紹介サービス会社で3年ほど働き...
【ついに】就職目前のメンバーがオフィスに集合しました!!!
こんばんは!広報担当菊池です(*´꒳`*)遅ればせながら、あけましておめでとうございます!北海道在住の私は、年末は寒暖差によって風邪をひき、年始は大学の課題に追われるという生活をしておりました。みなさんはどのように年末年始を過ごしましたか?弊社の仕事始めは11日でした!そんななか、仕事始めをした弊社では・・・就職目前の大学4年生メンバーが小田原のオフィスに集合しました!!!!!(左から佐々木さん・久保さん・水島さん・宗像さん)普段はフルリモートで、直接会うということはないのですが、ついについに集合しました!このWantedlyでレギュラーメンバー化しかけている住み込みインターン生の佐々木...
【2023年ありがとうございました!】今年のの小田原社中の軌跡
こんにちは!小田原社中の広報担当 菊池です。今年も残すところ2日となりました!みなさんはどんな1年でしたか?私は、初挑戦を多くした1年でした!今回は1年の総まとめとして、2023年の小田原社中を振り返っていきます!!弊社の4大出来事を時系列で振り返ってみます!八月二日 令和5年度「ARUYO ODAWARAチャレンジャー」に選抜されました!「ARUYO ODAWARAチャレンジャー」とは、小田原で起業を目指す方が対象のプログラムです!このときの新規事業として提出したのが「不動産業界の人手不足対策と生産性向上のためのDX化」でした。この新規事業は現在の「不動産蔵人」になります!!!八月十七...
【魅力発信②】弊社のオフィス兼住み込みインターンハウスを紹介します!!
こんにちは!メリークリスマス!!広報担当の菊池です。今回はズバリ「弊社のオフィス兼住み込みインターンハウス」を紹介します!弊社、小田原社中は社名にもあるとおり、神奈川県小田原市にオフィスがあります。また、オフィスとインターン生の住み込み先が1つになっています!オフィスとしては珍しい一軒家なんです!古民家オフィスです!趣がある外観ですよね!オフィスと住み込みインターン生ハウスが同じだからこそ、住み込みインターン生は経営陣の戦略の過程を間近に見ることができます!オフィスといえば、同じ机が何個も並んでいて、そこで黙々と仕事をすることが一般的かもしれません。ですが、弊社は型にはまりません。畳の上...
【魅力発信】広報担当の私から見た「小田原社中の魅力」をお教えします!!
こんにちは!広報担当の菊池です。札幌からリモート勤務をしている菊池ですが、現在の札幌は雪景色です!最高気温が-1℃なんて日もあります(;Д;)こんなことはさておいて、~仕事編~①初対面の方とのコミュニケーション力が身につく電話先で話す方はほとんどが初対面であるため、どう伝えれば印象が良いのかなど、初対面の方に好印象を持ってもらえるようなコミュニケーション能力を身に着けることができます!②作戦を考える→実行→修正のプロセスを習慣として身に着けられるノープランで営業をしていても、成功しないため、何らかの作戦は必要となります。作戦を考える→実行→修正のプロセスを身に着けられれば、どんな仕事につ...
【営業エースの2人が同居⁉】住み込みインターンでしか得られないこと
こんにちは!小田原社中 広報担当の菊池です(,,>᎑<,,)住み込みインターン生が増えたということでさっそくインタビューしました。弊社の営業神の2人がどんな生活をしているのか、どんな思いで働いているのかなどなど根掘り葉掘り聞きました!この記事を通して、弊社の魅力住み込みインターン生でしか経験できないこと住み込みインターン生を選択する方はどんな方なのかを知っていただければと思います。では、最後まで御覧ください!〈プロフィール〉【左:佐々木隆斗さん、右:久保蘭馬さん】お二人の近況について佐々木さんが通っているジムに小田原社中の小田原在住メンバーで入会しようとしている。「肉体改造最強計画」実行...
完全フルリモートのコミュニケーション方法とは??
こんにちは!広報担当の菊池です!私が小田原社中に入社して1年が経とうとしています。北海道は絶賛紅葉シーズン+雪虫大量発生です (;゚□゚)ノでは、本題に入りたいと思います。今回はズバリ「完全フルリモートのコミュニケーションについて」です!!完全フルリモート未経験の方はここに疑問を持つ方もいらっしゃると思います。弊社のコミュニケーションの取り方は主に2つです。①slack②ビデオ通話①slack基本的な日常会話はslackを多用しています。業務連絡やメッセージで済む内容はこちらを利用しています。私も営業をしていたときは営業神の方にたくさん質問させていただいていました!!②ビデオ通話メッセー...
【ママ以外の存在意義】学生だけでなく、「3人子どもをもつママ」も大活躍中!
こんにちは!広報担当の菊池です!弊社は、学生だけでなくママさんもバリバリ活躍していただいております。今回は3人の子どもを持つママである 坪井めぐみさんにインタビューさせていただきました!【プロフィール】坪井 めぐみ3人の子どもを持つママSNSで情報発信を行うインフルエンサーとしても活躍中趣味は家族でキャンプにいくことQ,なぜ小田原社中で働こうと思ったのか教えてください!元々、暇にしてられない性分な上に、ママである以外に存在意義が欲しくて、仕事を探し始めました。ですが、独身時代に比べて、子どもがいる分時間が限られているため、ママでも働きやすいという環境は重要でした。そんな中で、求人サイトで...
新規事業<不動産蔵人>を始めたきっかけとは・・・
こんにちは! 広報担当の菊池です。今回は自社の新規事業である<不動産蔵人>をなぜ始めようと思ったのか、大目付の二宮さんに取材しました!さっそく質問です!みなさん、引越をするときに「これ」が見にくい、こんな体験をしたことはないでしょうか?不動産屋さんでよく見る「マイソク」です!マイソクを見て、以下のようなことを一度は思ったことがあると思います。文字が多くて見にくい写真が少なくて、必ず内見に行ってみないと自分の理想かどうか確かめられないまた、大目付の二宮さんは前職不動産にも関わってきたとのこと。そこで、「複合的なサービスがない上に、アナログな部分が色濃く残りすぎて手間が多い」ということを実感...