1
/
5

[インタビュー#14]|サロンを牽引する現場のトップ・2024年新設・統括マネージャーの抱負を聞きました(2)

こんにちは
Ashanti広報です☺️

4月より社内の組織編成が変わり、本部と現場の連携をとり、意思決定をスピーディーに進めることができる体制へと進化しました。それに伴い、現場の核を握る統括マネージャー2名が誕生。Ashantiスタッフインタビューシリーズ第14弾として、小島孝博統括マネージャーにお話を聞かせていただきました。



小島 孝博/KOJIMA TAKAHIRO
統括マネージャー
1985年生まれ・山形県出身。高山美容専門学校卒業後、東京都内のサロンを経て、2017年Ashanti入社。お客様の希望を最大限、叶えるために一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドの施術を提供する美容師として活躍。マネジメントを任された店舗を社内初・月間売上1000万円達成&HOT PEPPER Beauty Award SILVER Prize獲得に導く。キャンプ・アウトドア好きが講じてAshantiキャンプ部を発足し部長を務める。

新ポジション[統括マネージャー]に抜擢された小島さんにお話聞かせていただきます。まずは、Ashantiはどんな会社だと思いますか?

美容業界、特に業務委託サロンの中では「働きやすさ」・「稼ぎやすさ」共にトップレベルです。
また、以前は会社が全て決めてスタッフたちを動かす、いわゆる「トップダウン」式の会社だったのですが、近年、組織変革があり、会社が変わってきました。今では現場スタッフの意見を聞き、社内で協議し、様々な施策を実現する、スタッフ主体の会社になっています。
現場のトップであるボクもスタッフ一人ひとりの想いを汲み取り、「やりたいこと」の実現をサポートしていきたいと考えています。

▲現場から意見を吸い上げ、会社で決まった決定事項をマネージャーや店長陣に方針を共有


統括MGとしての業務内容について教えてください。

統括マネージャーは、各店舗の責任者である店長やマネージャーをまとめる役割です。各店舗の運営が円滑に進むようにサポートしています。
ポジション的には現場のトップなのですが、個人的にはあくまでも伴走者でいたいと考えていて。。。あくまでもボクの仕事はスタッフが話しやすい環境をつくり、最低限のルールと意識共有をすることです。サロンを運営するのはそこにいる現場スタッフたちなので、現在の会社の方針にも沿ってそれぞれで考えて進めてもらうことに注力しています。

▲現場スタッフとの信頼関係を築き、サロン運営を進めていくことを重要視している


小島さんはAshantiキャンプ部の部長でもあると聞きました。どういう活動をしてるんですか?

ボクが元々、キャンプをやっていたこともあり、スタッフと話をしているときに行きたいという人が多かったことがキャンプ部発足のきっかけです。
春〜秋にかけて2ヶ月に1回、各地で開催。参加者の希望を受け、川遊びや釣り、サウナなど様々なアクティビティーをしながら楽しんでいます。
社内の人たちと過ごす完全プライベートな時間ではありますが、役職やエリア関係なく日頃言えない想いや相談事、今後のビジョンなど、いろいろなことをざっくばらんに話せる貴重な時間です。なんとなくでスタートしたことでしたが、実際は仕事にも活きる貴重な時間になっています。

▲Ashantiキャンプ部での夜の語りの時間。非日常の空間がつくりだす有益な時間


今後のビジョンを聞かせてください。

会社とスタッフが共にwin-winな関係を築きたいです。美容師が働きやすい環境になることは、より早く全国展開を達成することにつながると思っています。現場側の意見を汲み取りながら、会社側の立場に立って実行していく。今の自身のポジションだからこそ叶えられる目標だと思っています。
また、ゆくゆくは独立を考えているので、いつかは自分の店を開きたいです。

▲各マネージャー陣と並ぶ小島統括マネージャー(左から2番目)。それぞれで役割分担をしながら経営を進めている


現場と会社を繋ぐ重要な役割ですね!引き続きよろしくお願いします。


株式会社Ashantiは、東京・神奈川をはじめ北海道から九州まで美容室・美容院を展開しています。SNSで話題のトレンドスタイルをエリア最低価格で提供。通いやすい価格と高品質の施術でたくさんのお客様に選ばれています。2022年より全国200店舗突破を目指し、5カ年計画を進める成長企業です。




Ashantiでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング