注目のストーリー
すべてのストーリー
フルリモート勤務第一号にインタビュー
ステッチでは2020年よりテレワークを積極的に取り入れた働き方を実践しておりますが、さらに、多様な働き方を実現するための制度として全国どこからでも勤務できるフルリモート(完全在宅勤務・正社員)型の勤務体系を2023年4月よりスタートいたしました。運営会社:株式会社ドリームフォリオ(ステッチ100%出資)(フルリモート勤務は、Web業界で一定の経験・実績がある社員を対象としております。)制度導入に合わせて、勤務体系を変更した社員がいるため、今回はフルリモート勤務第一号としてどのような働き方をしているかインタビューしました。「転職をして働き方を変えたい」と思っている方は、ぜひご一読いただけた...
【働き方・福利厚生】働きやすい職場の実現に向けた取り組み
今回は、ステッチの働き方、福利厚生についてご紹介します。ステッチは、時代の流れに合わせ、働きやすい職場の実現に向けて取り組み続けています。「転職をして働き方を変えたい」と思っている方は、ぜひご一読いただけたら嬉しいです。<目次>働く場所は? テレワークがメインのハイブリッド型働く時間は? 経験に合わせた2通りの制度そのほか福利厚生働く場所は?テレワークがメインのハイブリッド型テレワーク・出社テレワークを中心とした働き方を導入しており、出社は週に1回以上を原則としています。業務上関係があるメンバーは、出社のタイミングを合わせるなどして、社員同士のコミュニケーションも図っています。また、20...
数字で見るステッチの社員データ(2023年4月)
弊社で働く社員のデータをまとめてみました。少しでも理解を深めていただくきっかけとなれば嬉しいです。<男女比率>制作会社には珍しく、女性が60%とやや多め。男性が多いイメージのある制作会社ですが、弊社は女性が60%とやや多めです。役員やチームリーダーなどのポジションも性別は分け隔てなく、本人の適性や実力・意欲によって采配されています。<年代比率>30代が全体の50%以上を占める。弊社に入社される方の傾向として、前職で勤務する中で「Webの専門性を高めたい」「もっとWeb領域の業務比率を増やしたい」という想いを抱いて選んでいただくことが多く、30歳前後に中途入社をされる方が多いことが特徴です...
テレワークの取り組みについて
ステッチでは、新型コロナウイルス感染症対策をきっかけに、出社体制の見直しを行いました。現在はテレワーク制度を導入し、出社は週1回以上を目安とする新しい働き方が定着しましたが、ここに至るまでの取り組みについてご紹介いたします。テレワーク導入の流れ2020.04〜新型コロナウィルス感染症の世界的な流行が拡大。1回目の緊急事態宣言を受けてフルテレワーク(出社なし)を導入。2020.06〜緊急事態宣言解除に伴い、テレワーク率60% (週2回程度の出社)に変更。2020.08〜ソーシャルディスタンス確保のため、1日あたりの出社人数を調整。オフィス内の座席をフリーアドレス化。2021.01〜2度目の...