注目のストーリー
すべてのストーリー
【CEOが語る:コネクタブルーの現在地】次世代コンサルティング「ForからWithへ」の挑戦
こんにちは、株式会社コネクタブルー代表取締役の辻井です。 コネクタブルーは、新規事業開発支援を中心とした経営コンサルティングファームとして、支援先企業のゲームチェンジを目指しております。一方で、別会社として手掛けている複数の自社事業から得た実践知を活かし、イノベーションのための起爆剤として更なる成長を志向しています。 今回はそんなコネクタブルーが今取り組んでいる「新しいコンサルティングファームの在り方」について書いてみました。 コネクタブルーの新しいコンサルティングスタイルこれまでのコンサルティングは『For クライアント』の発想でした。しかし、これからは『With クライアント』として...
【入社エントリー】トップセールスマンが刺激的な新天地で成長を叫ぶ
はじめまして、株式会社コネクタブルーで事業開発全般を担当をしている横田です。今回は入社して5ヵ月経った20代の私が、コネクタブルー入社経緯や現在の思いについてお話しします。トップセールスマンからの渇望感1社目は地元の農業協同組合(JA)のセールスマンとして働いていました。最初は特に目標なく流されるまま会社を選びザ・学生の延長みたいになっていましたが、ひょんなことから金融窓口担当になり、そこでの接客スキルが認められ共済保険営業部門へ異動になりました。社会人になる前に、セルフガソリンスタンドでアルバイトして、プリペイドカード販売していた経験があり、接客は楽しいと感じていたので、やりがいを見出...
大企業グループCEO 挑戦の場をコネクタブルーに変えた理由
はじめまして、株式会社コネクタブルーで営業を担当をしている泉です。コネクタブルーのような少数精鋭企業では、1人1人の考え方が会社の総和に大きく影響すると思いますので、今回は私がなぜコネクタブルーに入社したのかキャリアの変遷と共にお伝えします。電通時代のキャリア私は実はそれまで30年以上にわたり電通に在籍していました。新卒で電通に入社後15年ほどは国内営業を担当しておりました。当時関わっていたクライアントとの間で「写メール」という言葉を生み出し、世の中に流行した時の嬉しさなど今となっては良い思い出です。その後、会社の海外派遣研修員に選抜されたことを契機に、海外ビジネスに強く興味関心をもって...
【事業内容】コネクタブルーのコンサル事業が選ばれる理由
こんにちは、株式会社コネクタブルー代表取締役の辻井です。本記事では、弊社コネクタブルーについて知っていただくべく、代表的なコンサル事業について紹介いたします。「コネクタブルーって他社コンサルファームと何が違うの?」と興味をお持ちの方はぜひご覧ください。コネクタブルーは総合系コンサルティングファームコネクタブルーは、戦略立案から実行支援までを幅広く行っているブティックファームです。コンサルティング業界は、経営戦略策定を行う戦略コンサル、戦略立案から実行支援まで幅広く行う総合コンサル、ITを活用して企業課題解決するITコンサル、財務や人事や事業再生などの特化した機能を提供するコンサルなどいく...
様々なキャリアを経て辿り着いたコネクタブルーの面白さ
こんにちは、株式会社コネクタブルーでバックオフィス全般を担当している猪野です。私たちは設立から2期目で事業が軌道に乗り始め、今や複数の新規事業を展開するに至り、新たなメンバーも続々と参画してきていますが、私が入社した当時はまだコンサルティング事業1本の会社でした。そんな私が、コネクタブルーに入社した理由やコネクタブルーならではの働く面白さを書きたいと思います。これまでのキャリア私のキャリアは一言で述べると「異色」です。笑最初、地元の大学を何気なく卒業したのですが、しっかり建築を学びたいと思い、上京して再度大学に入ります。とはいえ流石に親にいつまでもすねかじりもできないと思い、結婚式場での...
【社長の想い】なぜいまコンサルファームなのか?デロイトを退職してまで作りたい世界観
こんにちは、株式会社コネクタブルー代表取締役の辻井です。コネクタブルーは、新規事業開発を中心に戦略、オペレーション、テクノロジーの垣根を越え、代走型の支援を行うコンサルティングファームです。コネクタブルーが提唱する【Fusion with Creativity】のアプローチで、戦略 × オペレーション × テクノロジーを融合させて深いインサイトや高いエグゼキューション力がこれまで評価されてきました。私のキャリアとしては日鉄ソリューションズ→デロイト(DTC)→ワークスタイルラボを経て今に至ります。デロイトでは、当時、アソシエイトディレクターまで務めておりました。今回はそんな私が、コネクタ...