1
/
5

【月刊hotarubi】新年度体制&スローガン紹介、福利厚生紹介、新入社員インタビュー(2023年10月号)

こんにちは。hotarubi採用担当の関口です。

10月に入り、hotarubiも11期目を迎えました。hotarubiが設立してから、丸10年が経過したということになります。

ここまでこれたのも、懇意にしてくださっているクライアント様や当社のサービスをご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。そしてもちろん、この記事をご拝読いただいている皆さまからも関口はやる気をもらっていて、毎月記事を執筆することができています。本当に、ありがとうございます!

10周年を迎えたhotarubiも、どうぞよろしくお願いいたします!


さて、今月の月刊hotarubiは、【①第11期の体制&スローガン紹介】【②hotarubi福利厚生紹介】【新入社員インタビュー】の、3本立てとなっています。ぜひ、ご拝読ください!


① 第11期の体制&スローガン紹介

今期から、hotarubiの組織・体制が変更となりました。といっても、それぞれの主業務に大きな変更はございません。

今まではプロジェクトごとにチームが組まれており、各チーム内に企画職やデザイナー、エンジニア等の様々な職種のスタッフが在籍しておりましたが、プロジェクトによって繁忙の波が異なり、同じ職種でもスタッフ間の業務量に偏りが発生してしまうという状況が、時折発生しておりました。

このような課題を解消するため、今期からは職種ごとにグループを設け、その中で担当プロジェクトを持つという体制へ変更いたしました。


冒頭でお伝えしたとおり、今まで担当していた主業務には変更がないため、現時点でスタッフにとっては大きな変化を感じにくいかもしれませんが、職種ごとにグループを設けることでグループ内での業務量調整などができるようになり、今までよりも管理がしやすくなるというメリットがあります。

自身がメインで担当しているプロジェクトの繁忙期に突入した時、同じグループの他メンバーにも協力してもらいやすい体制へと変更されるのは、スタッフにとっても大きなメリットとなり、働きやすい環境作りにも繋がると考えています。

そんな今期のhotarubiのスローガンは『人にやさしく』です!この記事を拝読いただいている方の中には、某アーティストが頭に浮かんだ方がいらっしゃるかもしれませんね(笑)


「人にやさしく」と聞くと、相手に思いやりをもって接したり、落ち込んでいる時には慰めたり、相手の意見や思いに共感したりと、相手に寄り添った対応をすることを想像される方が多いと思います。

もちろんそのようなやさしさをもって仕事に取り組むことは大前提ですが、当社では時には必要な指導や指摘をおこなったり、相反する意見を伝えることも、相手の成長を促すひとつのやさしさであると、考えています。

当社のスタッフたちは、もともとやさしい人が多い印象ですが、「人にやさしく」というスローガンの意味をしっかりと理解し、実際に行動していくことで、互いに成長しあっていただけることを期待しています!


②hotarubi福利厚生紹介

この時期になると、当社では福利厚生の一環としてインフルエンザの予防接種をスタッフの方々に受診いただいています。当社には他にも福利厚生としての取り組みがございますので、今回はそちらの内容について、皆さまに紹介させていただきます!

■ インフルエンザ予防接種

毎年、10月~11月頃に実施しています。当社の従業員については接種費用の全額を会社が負担しており、ご家族(被扶養者)の方も補助を受けることができるため、通常の半額程度で接種いただくことが可能です。


■ 健康診断

毎年、2月~3月頃に実施しています。対象者は当社の従業員で、費用は全額会社が負担しており、女性は婦人科健診(任意)も受診いただくことが可能です。

乳がん健診などは別料金が発生する企業も多いと思いますが、当社ではそちらも含めて受診いただくことが可能です。


■ 厄除け

前厄、本厄、後厄の人を対象に、毎年2月〜3月頃に実施しています。場所は御茶ノ水にある神田明神で、商売繁盛の御祈祷とあわせておこなわれます。もちろん、厄除けにかかる費用は全額会社で負担しています。関口も今年が前厄なので、今年の3月に厄除けをしていただきました。その時の様子は、こちらの記事からもご確認いただけます!


■ 自動販売機商品

オフィス内に設置している自動販売機の商品販売価格は、一部会社で負担しているため、通常よりも安価に購入することができます。関口がよく購入している某ブランドのミネラルウォーターは、なんと60円…!お財布にも優しい価格で、とても助かっています!

自動販売機は本店とサテライトオフィスの両方に設置されているのですが、自動販売機の商品ラインナップは少し異なっています。どんな商品があるとスタッフの方々が喜んでくれるのか…そんなことを考えながら、事務スタッフ達がラインナップを検討してくれているのです!


■ 書籍購入補助

自己啓発や業務上で必要な書籍があった場合、事前に相談していただければ書籍購入費用の補助もおこなっています。実際に、先月の記事でご紹介した資料作成技術の向上TD(詳細はこちら)で使われている書籍も、会社負担で購入いただきました。

会社の本棚にはプログラミングやデザイン等の参考書、自己啓発本、業界情報誌などの、業務に役立つ幅広いジャンルの書籍が置いてあります。書籍の貸出もおこなっており、当社のスタッフであれば自由に読むことができます。


■ フリードリンク(バリスタ・水だし麦茶&緑茶・スープ類+のど飴)

上記に記載したものは、すべて無料で利用可能です。無料で飲めるものが多いので、新入社員の方に案内する時は「これも無料なんですか!?」と驚かれることが多いです(笑)関口も小腹が空いた時にはスープを飲んだり飴を食べたりして、ホッと一休みすることがあります。


また、オフィス内にある冷蔵庫や電子レンジ、ポット等の家電品も自由に利用いただくことができます。


■ 納会、親睦会等の開催

当社では毎年、12月の最終営業日に納会を開催しています。スタッフ同士が1年間の取り組みを労い合う場で、お酒や軽食などが会社で用意されます。

納会以外にも、とあるプロジェクトでは「お疲れ会」というものが開催されていたり、hotarubi女子会というものが開催されたりしています。いずれも事前にご相談いただければ、開催費用は会社のほうで負担させていただいております。


また、各種社会保険も完備しており、上記には詳しく記載しておりませんが、福利厚生施設の利用も可能です。

以上が、hotarubiの福利厚生紹介になります。当社がどんな会社なのか、イメージすることができたでしょうか?少しでも当社のイメージを皆さまに伝えることができていれば、幸いです!


③新入社員インタビュー

最後に、今月新たに入社したKさんにインタビューをおこないましたのでご紹介いたします。

入社したばかりだからこそわかる、当社の魅力や雰囲気を皆さんにお伝えできればと思います。それでは、さっそくいってみましょう!



【Q1】面接の雰囲気はどうでしたか?

Kさん:フランクな雰囲気で、とても話しやすかったです。当日はとても緊張していましたが段々と緊張がほぐれ、面接という場ではありましたが、「楽しい時間だったな」と感じながら帰宅したのを覚えています!


【Q2】入社の決め手は何でしたか?

Kさん:『バックオフィスで幅広い業務に取り組める環境で働くこと』を軸に転職活動をしていたため、面接の際に「働いていく中で自分の興味があると思った業務に是非チャレンジしていってほしい」と言っていただけたことで、迷わず入社を決めました。また、もともとアニメなどのコンテンツが好きで、エンタメ業界に興味があったことも、入社を決めた理由のひとつです。自分の興味がある業界で、希望していた事務職に未経験からでも携われるという点は、とても魅力に感じました。


【Q3】実際に入社してみて、感想を教えてください

Kさん:アパレル業界で働いていた私にとって、業界も職種も未経験の環境で働くことは不安でしたが、わからないことがあっても聞きやすい環境なので、とてもありがたいです!職場の雰囲気も穏やかで集中しやすく、かといって雑談ができない雰囲気ではないので、とても居心地が良いです。


【Q4】最後に、意気込みをどうぞ!

Kさん:まだまだ自分一人でできる業務が少ないので、まずは目の前の仕事をしっかりと覚えていき、一日でも早く一人前として業務をこなしていけるように努めていきたいと思います!


それでは今月もご拝読いただき、ありがとうございました。来月もご拝読のほど、よろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■会社概要

  • 名称:株式会社hotarubi
  •    代表取締役 太田 匡都史
  • 設立:2014年4月
  • 所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5F
  • 事業内容:アプリやゲームの開発・運用事業、サウンドクリエイティブ事業、映像制作事業
  • 企業HP:https://hotarubi.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




株式会社hotarubiからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社hotarubiでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

採用 担当さんにいいねを伝えよう
採用 担当さんや会社があなたに興味を持つかも