数あるベンチャーキャピタル(VC)の中でも、新卒採用を行っている企業は数えるほどしかありません。その中で、最も歴史があり、投資実績も多いのがJAFCOです。
社会人経験がない新卒入社の社員がベンチャーキャピタリストとして働くイメージがしづらいからか、会社説明会ではよく
「入社1年目のJAFCO社員は、どんな働き方をしているのか?」
「入社1年目からスタートアップ投資にどの程度関わることができるのか?」
といった質問を学生の方から頂きます。
今回は、そういった質問にお答えすべく、入社1年目の社員4名にJAFCOのリアルを語ってもらいました。
JAFCOへの入社を決めた理由とは?
今井:
私がJAFCOの存在を知ったのは、本当に偶然でした。当時たまたま所属していたコンサル志望の学生が多数集まるコミュニティで、JAFCOの求人を目にしたのが始まりです。VCという存在もその時初めて知りました。
就活中は特に明確な軸を設けずに、人材系やコンサル系、ディベロッパーなど目についた企業に色々エントリーしていました。当時は自分が将来何をしたいのかはっきりしていなかったので、とにかく先のキャリアに活かせそうな仕事につきたかったのです。
あともう一つ、自分の中にあった考えとして、何かに挑戦している方々と一緒に働きたいという想いがありました。その点、JAFCOの仕事は非常に魅力的でした。
棚橋:
私がJAFCOを就職先として本格的に意識し始めたのも、今井と同じ学生コミュニティがきっかけです。ただVCの存在自体は、大学3年時からインターンとしてマネーフォワードに在籍していた時に知りました。
マネーフォワードでは、マネーフォワードケッサイ事業にて審査業務を中心に携わらせていただいたのですが、毎月何千社の企業と向き合う中で「世の中には本当にたくさんの企業があるんだ」という事実をあらためて感じました。また、マネーフォワード社内の優秀な方々と交流を持つ中で、プロフェッショナルの仕事に触れられたのも大きかったと思います。
マネーフォワードはJAFCOの投資先だったため、インターンシップ中はJAFCOのことをしばしば見聞きしました。もともと将来的にどういう形であれ、社会を前に進める事業や産業創出に関わりたいという思いはあったのですが、自分の性格や気質を考えると、VCとして取り組むのが向いているのではと思い、JAFCOへの入社を決めました。
牧野:
私は学生時代からスタートアップ起業家との関わりが多く、起業に興味があったのですが、棚橋と同じく、自分はサポーター向きだという思いがありました。
もともと人間の本質に関わる仕事がしたくて、就活では個人の消費マインドを探究できるマーケティング系の会社に応募していたのですが、そんな折に帰国子女専用の就活サイトでたまたまJAFCOの求人が目に留まり、エントリーしたという流れです。
会社説明会に参加してみて、VCの仕事は自分の気質に合っているなと感じました。そのまま選考が進み、JAFCOに採用いただきました。
今こうして、スタートアップの経営者の方々と一緒に未来を創り、人の人生を変えていく仕事ができることに、あらためて感謝しています。
山崎:
私は学生時代から、VCで働きたいと考えていました。その中でもJAFCOが第一志望でしたが、上手くいかなかったときのために、コンサルや投資銀行、メガベンチャー等にもエントリーしていました。
大学時代、日本語学校の留学生寮にて、留学生たちの日本での生活をサポートするレジデントアシスタントをしていたのですが、同じくレジデントアシスタントをしていた仲間に学生起業家が3名いたのです。
3名の起業家から事業についてや資金調達について話を聞いているなかで、起業家を支援するベンチャーキャピタリストになりたいという想いが強くなっていきました。
入社1年目から投資案件に全て関われるJAFCOの強み:インストラクター制度
山崎:
新卒からベンチャーキャピタリストという選択肢は限られていますが、JAFCOに入って良かったと改めて思います。
入社1年目の社員の働き方は、VCによってもかなり異なる印象です。JAFCOの場合は、投資先の開拓から投資検討、さらに投資後の支援に至るまで1年目から全て関わることができます。
もちろん新人一人の力ではなく、投資検討から投資実行、そしてその後の伴走に至るまで、社内のリソースを最大限活かして出来ることです。
さらに、入社2年目までは10年前後の投資経験を積んだ先輩方がインストラクターとしてついてくださるので、新人への教育体制が非常に手厚いなと実感しています。
今井:
JAFCOに入社してからの流れでいうと、最初の2週間は研修があって、その際にベンチャーキャピタリストの先輩方から様々な経験談をお話頂きます。
そこで基礎を学ばせて頂いた後は、インストラクターの指導を受けながら日々実践です。1日のタイムスケジュールでいうと、大体こんな感じでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時~9時:出社(リモートの場合は、自宅で仕事開始)
出社後、朝会(パートナー含むキャピタリスト7名ほどのチームで情報共有)
午前:スタートアップ企業のリストアップ、リサーチ、メール等でのアプローチ
昼~午後:社内MTG、起業家との面談
夜6~7時:終業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フルフレックス制なので、業務の調整次第では16時くらいに終えることもありますし、休憩を長めにとることもありますね。
ベンチャーキャピタリストとしての責任:日々学びが増えていく中での想い
山崎:
終業後は、同期メンバーと一飲みに行って、仕事やプライベートのことなど、お互いの近況を共有しあうことが多いですね。先輩方からもよく「仲がいいな」と言われます。
先ほど、今井から1日のスケジュールの話があったかと思いますが、正直なところ、プライベートと仕事の境目があまりない感覚です。起業家との接点を増やすために、様々なニュースメディアに目を通したり、イベントに参加したりして常に情報収集を行っております。そのため、プライベートの時もついつい仕事のことを考えてしまうことが多いですね。
やりがいや楽しさもある反面、責任も大きな仕事なので、特に最初の投資検討の時は緊張でなかなか眠れませんでした。私の場合、入社後3ヶ月に先輩と投資検討を進めることになったのですが、投資実行する際のコミュニケーションの取り方から社内決裁をとるための論理の詰め方など、先輩についていきながら、自分が出来る範囲で必死に動きました。
起業家と出会えるVCの仕事は本当に楽しいですし「こんな事を考えている人が世の中にいるんだ!」と未来にワクワクします。 ただ、実際に案件を進めたからこそVCの仕事の楽しさだけでなく責任の重大さを改めて感じました。
牧野:
ベンチャーキャピタリストは、今後どうなるか分からない未来に対し、知識を集め、イメージをふくらませることで仮説を創り出していく仕事だと思っています。そのためには、先輩へのヒアリングはもちろんですし、社内外のリソースを使って日々インプットを増やしていくしかありません。
私が習慣にしているのは、企業と面談する際、同業界・業種の企業に詳しい方に必ず事前に話を聞くことです。先輩方から生の情報を集めることで、少しでも情報の精度を高めていけたらと思っています。
山崎:
新卒のベンチャーキャピタリストの場合、それまでの積み上げがありません。
だからこそ起業家の方々にお会いする際は、その業界や会社のことを徹底的に調べた上で、自分なりの仮説作りを大切にしています。
そのうえで、事業や仮説に対して共感している部分を、きちんと言語化することを心掛けています。
JAFCOのベンチャーキャピタリストとしての展望
今井:
入社してまだ半年なので、まだまだこれからですが、魅力的な起業家と一緒に伴走できるこの仕事を本当に好きだと思いますし、これからも続けていきたいと思っています。
そのためにも、まずは最初の投資実行ができるように日々励んでいきたいと思います。
牧野:
まずは投資実行というのは今井と同様ですが、10年20年のスパンでいうと、スタートアップの方々と一緒に新たな産業を創っていきたいと考えています。
投資の社数はもちろん、1社あたりのリターンなどもふまえて、成長性のある企業に投資できるよう、さらに出会いを増やしていきたいです。
山崎:
VCとしての歴史が長く、ファンドの規模も大きいJAFCOならではのリソースを最大限活かして、この時代を開拓していく起業家の方々を徹底的に支援していきたいと考えています。
また、とにかく人とたくさんお会いする仕事なので、ベンチャーキャピタリストとしてだけではなく、人間としての幅をもっと広げていく必要があると感じています。たとえばゴルフのように、人付き合いに活かせる趣味にも力を入れていきたいです。
棚橋:
入社して約半年、毎月50人以上の経営者の方とお会いしていて思うのは、私たちベンチャーキャピタリストも、起業家の方々から選ばれる立場だということです。
10年先20年先のスパンの話になりますが、それこそJAFCOにいてもいなくても、起業家からファンド出資者から選ばれるような実績や人間性を積み上げていきたいです。
そのためにも、素晴らしいスタートアップ企業と伴走しながら、新しい事業や産業の創造に携われるように、日々全力を尽くしたいと思います。
その他ストーリー記事はこちら👇