注目のストーリー
すべてのストーリー
サステナビリティ事業におけるUber Eats Japanとの協業について
弊社は、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)、Uber Eats Japan合同会社 (本社:東京都港区、ゼネラルマネジャー:中川 晋太郎、以下「Uber Eats Japan」)と共に、フードデリバリー事業「Uber Eats」におけるサステナビリティ推進に向けた包括的業務提携契約を締結いたしました。近年、コロナ禍によるフードデリバリーサービスの浸透から、国内飲食業界では持続可能な資源の利用の重要性が増しています。日本の使い捨てプラスチックごみの1人当たり排出量は年間約32キロと米国に次ぐ世界2位であり、2019年に日本政府は「プ...
スマートフォンAQUOS公式サイトとのサービス連携を開始
弊社は、スマホ買取サービス「にこスマ買取」を通じて、シャープ株式会社(所在地:大阪府堺市、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO: 呉柏勲、以下、「シャープ」)のスマートフォンAQUOS公式サイトとの連携を発表いたします。お客様は、シャープのスマートフォンAQUOS公式サイト上にあるリンクをクリックすると、「にこスマ買取」のサイトページに遷移し、お見積金額の確認や買取の申し込みを行うことができます。これによりシャープのECサイトで端末をご購入いただく際、ご不要になったスマートフォンを買取に出すことで、よりお得にスマートフォンの買い替えを行っていただくことが可能となります。弊社は、創業以来「...
「市場:◎、資本:◎、その他:これから」 そんなハイブリッドスタートアップで、貴方ならどう進めていきますか?
Belongではわたしたちは常に「正直であること」を信条に、すべての人に中古関連のサービスを提供しています。今回はBelongのプロダクトマネジメントを行う大野に、BelongのPdMとして働いている所感を聞いてみました。💡 大野正稔1987年2月20日生まれ。愛知県出身。慶応義塾大学卒。株式会社ミスミに新卒入社し約5年間の実務経験後、慶応義塾大学大学院 経営管理研究科に進学。修了後、2018年5月株式会社ジュヨウを創業し、契約継承というかたちで2020年10月に株式会社Belongに入社。現在は、VPoPとして中古スマホECサイト「にこスマ」やスマホ買取サービス「にこスマ買取」のプロダ...
【CMOインタビュー】伊藤忠リソースxベンチャーライクなスピード感がBelongの特徴
正脇 拓人/CMO1993年9月22日生まれ。石川県出身。6歳までを神奈川・東京で暮らし、その後15歳まではアメリカで過ごす。大学在学中の2013年時に個人でメディア事業をスタートさせ、その後事業の大半を売却。個人で事業を行う傍ら、2016年より約4年、株式会社リクルートホールディングスでデジタルマーケティングの施策担当からチームリーダーまで幅広く担当。その後ユニオンテック株式会社でのデジタルマーケティング、事業企画、オペレーションを経て、2021年Belongに入社。現在はCMOとしてマーケティング全体を統括。趣味は漫画、犬と寝ること。定性と定量の両観点を大事にし、スピード感を担保しな...
「チーム力」が組織の強さの根幹。Belongの開発組織についてCTOに聞いてみた
みなさんこんにちは。株式会社Belong採用責任者の吉川です。Belongは、「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションを掲げ、中古スマホのエコシステムを構築すべくtoB/toC向けにサービスを展開しています。さらなる事業拡大に向けて、積極採用を進めているエンジニアチーム。そこで今回は、CTOの福井さんにエンジニアの組織体制や特徴について語っていただきました。気づき、学びは全てシェア。ーー現在のBelongのエンジニア組織体制について教えてください。現在、バックエンドエンジニアが4名、フロントエンジニアが2名、SREが2名、プロジェクトマネージャー1名、そしてCTOの私...
【社員インタビュー」挑戦への後押しと教育の手厚さで未経験からコーポレート/CSで活躍!そんなBelongのカルチャーとは?
安江 朋子/CORPORATE愛知県出身。大学卒業後、ハウスメーカーで営業として勤務。その後派遣社員として中古携帯の検品業務に携わり、契約社員を経て2020年にBelongに入社。Administrationでコーポレート業務に従事。未経験からコーポレートへ。「やりたい」と手を挙げれば挑戦できる環境– 現在の業務内容を教えてください。Belong入社時から一貫してコーポレート全般に携わっています。私自身は前職が営業職だったので、コーポレート業務は全くの未経験での入社でした。入社してからはAdministrationチームにて、人事・労務・総務・経理関係の業務を行っています。具体的には、新...
【社員インタビュー】大きな意思決定とスピードと柔軟さを兼ね備えた組織、Belongで働く魅力とは?
大野 正稔/PRODUCT MANAGER1987年2月20日生まれ。愛知県出身。慶応義塾大学卒。株式会社ミスミに新卒入社し約5年間の実務経験後、慶応義塾大学大学院 経営管理研究科に進学。修了後、2018年5月株式会社ジュヨウを創業し、契約継承というかたちで2020年10月に株式会社Belongに入社。現在は、プロダクトマネージャーとして中古スマホECサイト「にこスマ」のプロダクトマネジメントやPR、マーケティングに従事。趣味は、子どもと遊ぶこと・美味しいものを食べること・漫画を読むこと。スタートアップならではのスピード感と柔軟性、コミュニケーションの速さが魅力。– まずは、入社した経緯...
【COOインタビュー】中古取引においてユーザーの側にありつづけたい、中古スマホと言う新たな選択肢を当たり前にしたい、Belong創業秘話
清水 剛志取締役副社長 COO東京都出身。京都大学大学院卒業後、2012年に伊藤忠商事株式会社入社。2016年よりITOCHU International Incのシリコンバレー事務所駐在。2018年に帰国後、2019年2月に伊藤忠商事の社内ベンチャーとして、Belongを設立。趣味はウエイトトレーニング(過去、ボディビルの大会に出ていたこともあります)。自分自身でも手を動かし、理解をし、要件を整理することで多くの困難を乗り越えてきた。– 現CEO井上さんとBelongを設立されたそうですが、どういった経緯があったのでしょうか。シリコンバレーにいたころ、どのスタートアップやVCも言う「W...
【社員インタビュー】チーム一丸となり開発を進めるBelongのエンジニアライフとは
みなさんこんにちは。株式会社Belong採用責任者の吉川と申します。Belongは、「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションを掲げ、中古スマホのエコシステムを構築すべくtoB/toC向けにサービスを展開しています。今回は、教員からエンジニアへのキャリアチェンジを経てBelongにジョインした、小林さんにインタビューをしました。「チーム力」を強く意識するBelongの開発組織ややりがいについて聞いてみました。プロフィール1992年6月8日生まれ。秋田県出身。山梨県にある都留文科大学文学部を卒業後、高等学校で国語教員を経験した後に、未経験でIT業界に転職。主にJavaやK...
【社員インタビュー】Belongを選んでよかった。技術力向上を目指しBelongにジョインした理由とは
みなさんこんにちは。株式会社Belong採用責任者の吉川と申します。Belongは、「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションを掲げ、中古スマホのエコシステムを構築すべくtoB/toC向けにサービスを展開しています。今回は、フロントエンドをメインとし開発基盤の構築・改善など幅広く担当をしている畠山さんにインタビューをしました。どんな思いを持ちBelongで働いているのか、ざっくばらんに語ってもらいました。プロフィール1991年12月22日生まれ。北海道出身。これまではエンジニアとして、Kotlinでのサーバーサイド開発、GCPでのアーキテクチャを担当。2020年12月...
【CTOインタビュー】"正しいことを正しくやる"Google・ゴールドマンサックスでの学びを活かしたBelongの開発組織とは?
みなさんこんにちは。株式会社Belong採用責任者の吉川と申します。Belongは、「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションを掲げ、中古スマホのエコシステムを構築すべくtoB/toC向けにサービスを展開しています。今回は、ゴールドマンサックス・Googleでエンジニアとして経験を積んだ後、BelongにCTOとしてジョインした福井さんにインタビューをしました。現在のBelongの開発組織カルチャーや、今後の展望などじっくり語ってもらいましたので、ぜひご覧ください。学生時代からの思い・組織づくり・そしてCOO清水との深い縁でBelongへ--福井さんのご経歴を簡単に教え...