1
/
5

TypeScriptパート4!

こんにちは! 株式会社アルシエで教育に関するサポートをしている岸本です。

今回のテーマは「TypeScriptパート4」です。

typeof

typeofは型を取得することができます。

let foo: string;
type Bar = typeof foo; // Bar は string型

let foo: number;
type Bar = typeof foo; // Bar は number型

Literal Typesとしても取得できます。

const foo = "foo";
type Bar = typeof foo; // Bar = "foo"

オブジェクトの型定義で、同じ型を別のオブジェクトでも使用する場合に役立ちます。

const taro = {
name: "Taro",
age: 20,
};

const jiro: typeof taro = {
name: "Jiro",
age: 40,
};

// ageがありません!とエラー
const jiro: typeof taro = {
name: "Jiro",
};

型ガードでも使われます。

型ガードとはif文やcase文をはじめとした条件分岐で変数の型を判別し、型を絞り込む機能のことをいいます。

const convert = (value: string | number): string => {
// valueがstringのとき
if (typeof value === 'string') {
return value.toUpperCase(); // string型と推論される
} else {
return value.toString(); // number型と推論される
}
}

keyof

オブジェクトのプロパティ名をLiteral Typesとして取得する事ができます。

keyofは型定義に対して使います。

type taro = {
name: string,
age: number,
};

// Key は "name" | "age" のUnion Typesになっている
type Key = keyof taro

ダウンキャスト

ダウンキャストとは、一度定義した型を厳密化することです。

以下のコードでは、colorはLiteral Typesですがtheme1の中にあるcolorはstring型になっています。

この挙動になっている理由は、TypescriptがJavascriptの使用に基づき作られているからです。

オブジェクトのプロパティだとconstで宣言しても変更が可能なのでstring型になっています。

// colorは "red"
const color = "red"

// color は string型
const theme1 = {
color: "red",
};

string型からLiteral Typesにしたい場合、型を厳密化したい時をダウンキャストといいます。

コードでは、as constを記述するだけでcolorがLiteral Typesになります。

// colorは "red"
const color = "red"

// color は "red"
const theme1 = {
color: "red" as "red",
};

もし、theme1のプロパティが増えた場合、毎回 as を書くのは大変だと思います。

そんな時は以下のコードを書くといいと思います。

const theme1 = {
color: "red"
backGroundColor: "blue",
}as const;

// theme1.colorの型はconstアサーションされているため、エラーになる
theme1.color = "blue"

// theme1.backGroundColorの型はconstアサーションされているため、エラーになる
theme1.backGroundColor = "red"

ダウンキャストは widening の防止にも役立ちます。

アップキャスト

アップキャストとは、一度定義した型を抽象化することです。

型を抽象化するためバグを生みやすなり、あまり使うべきではありません。

例えば外部パッケージの型がよくわからない時に使います。

以下のコードでは、strがundefinedの可能性があるので、文字列メソッドのcharAt(0)ではエラーが出ます。

export function getFirstLetter(str?: string) {
return str.charAt(0); // strがstringでないケースがあるのでエラーとなる
}

この時に、Nullとundefinedの可能性を消し去るNon-null アサーション(非推奨)があります。

便利だと思うかもしれませんが、実際にundefinedが入ってくるとエラーになります。

export function getFirstLetter2(str?: string) {
return str!.charAt(0); // !を記述する事で、strがundefinedの可能性を消し去る処理する
}

文字列として扱いたいのであれば、if文を使いましょう。

export function getFirstLetter2(str?: string) {
if (typeof str === "string") {
return str.charAt(0);
}
}

Double アサーション(非推奨)というのもあります。

2回目のasを用いることで、任意の型に変換することができます。

使うシーンとしては、主に外部パッケージが間違っている時です。

あまり使うべきではありません。

numberだとcharAt()は使うことができませんのでエラーが出ます。

as stringだとnumberと互換性がなくエラーが出ます。

// number から型 string への変換は、互換性がないからだめ
// まず式を unknown に変換してください
export function getFirstLetter3(str: number) {
return (str as string).charAt(0);
}

そこでまず、元々numberであったstrを、一度unknownとして定義します。そして、その後にas stringを付与することで、strはunknown型に変換され、最終的にstring型となります。

export function getFirstLetter3(str: number) {
// return (str as string).charAt(0);
return (str as unknown as string).charAt(0);
}

以上となります。

次回はTypeScriptパート5です!


株式会社アルシエからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社アルシエでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

今週のランキング

戸塚 直道さんにいいねを伝えよう
戸塚 直道さんや会社があなたに興味を持つかも