1
/
5

Staff Story Vol.1 「ねこ・を・かぶる?」


ちょうど1年

中部科学機器に中途入社してちょうど1年。

仕事や会社にもだいぶ慣れてきて、周囲から「猫かぶってたのがとれたね!」と冗談(!?)で言われることがあって、「ねこ・を・かぶる?」

普段何気なく使っている言葉でしたが、なぜ猫なのか。犬やうさぎではだめだったのか?無性に気になり、調べてみました。

「猫を被る」という言葉には、主に2つの説があるといわれています。

▶文字通り【猫】が由来という説

猫を飼ったことのある人はわかると思いますが、猫は甘えん坊で寂しがり屋のわりに、気分で暴れたり、手に負えない行動をしたり、という一面を持っています。昔の人はそんな猫の2面性の様子を〈本性を隠して大人しそうに見せること〉にたとえて「猫を被る」というようになった、と言われています。

ですが、なぜ【被る】というのでしょうか。

“猫のふりをする”とかでもいいような気がしますが、やはり理由があるのですね。

昔から何かになりすますことを「〇〇の皮を被る」といいます。「羊の皮を被った狼」や「人間の皮を被った悪魔」などの言い回しなど、「被る」は表面だけ覆って取り繕っている印象があり、そのことから「被る」と表現されることが多いのだとか。

▶「“ねこざ(ねこだ)”を被る」が由来という説

“ねこざ(ねこだ)”とは藁や縄で編んだむしろ(莚)のことで、これを被る様子は「笠地蔵」を思い浮かべてもらうとわかりやすいでしょうか。これを被って表情を隠し、本性を隠している状態の「ねこざ(ねこだ)を被る」から「ねこを被る」になったのではないかという話です。

確かに、頭から被るので「かぶる」という言いまわしは、この説だと自然な感じです。

なにげなく使っている言葉の由来を調べてみると、おもしろい。納得できる満足感もあって、これからも疑問を感じたら追及していきたいなと思っています。

ちなみに、動物を使ったことわざの中で「猫」の登場は、ダントツ1位。

むかしから、人間にとって、いかに猫が身近な存在だったかもわかった気がします。

で、私はというと、

自覚はないのですが・・・入社当時と今ではだいぶ違うなと自分でも思うので、猫を被っていたのかな~猫がとれた2021年は、もっと自分らしく頑張っていきます!

2021.1 本社管理部総務スタッフ

中部科学機器株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
中部科学機器株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

ya moさんにいいねを伝えよう
ya moさんや会社があなたに興味を持つかも