1
/
5

ファシリティマネジメントとは①

地域科学研究所は、公共不動産の可能性を広げる新たな「場づくり」をするプロジェクトメディア「Public+」にて、私たちの取り組みや様々な情報を発信しています。今回はファシリティマネジメントについて紹介します。


◇ファシリティマネジメントとは

ファシリティとは、土地・建物・設備など物理的な場所や環境を指します。(例:オフィス、学校、工場など)

マネジメントは、簡単に言うと“上手にやりくりすること”です。

したがってファシリティマネジメントは、「組織がその場所や環境を上手く管理し、利用する人たちが快適に仕事や学びを進めるサポートをすること」になります。

職場や学校環境を快適に整備することで生産性をアップさせるのが、ファシリティマネジメントの目的の1つです。


また、ファシリティマネジメントは上手に予算を使う助けにもなります。

効率良くエネルギーを使用したり、計画的に建物・設備メンテナンスを実施することで、無駄な予算をかけず節約するというのもファシリティマネジメントの目的です。

株式会社地域科学研究所では一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング