注目のストーリー
Fintech
日本最大の金融ITフェア「FIT2022」のセミナーに登壇します
2022年11月10・11日に開催されます日本最大の金融ITフェア「FIT2022」の中で、カウリス代表の島津が以下のセミナーに登壇いたします。今年も東京国際フォーラムでの開催です。ご確認のうえ、ぜひお申込みください。また期間中はカウリスのブースも出展しておりますので(EB41)、お気軽にお立ち寄りください。【セミナー】◆タイトル:30社の金融証券業に活用されている不正検知事例と政府と連携した新しい取組みの紹介(E2-07)◆場所:東京国際フォーラム (録画配信あり)◆日時:11月11日(金)12:00~13:00◆対象:金融機関の方◆詳細・お申込みはこちらからFIT2022 https...
「アフターコロナ ウィズコロナ – 明日の金融 ~JFIA受賞企業によるパネルディスカッション~」に参加します
2020年4月28日(火)にオンラインで開催される「アフターコロナ ウィズコロナ – 明日の金融~JFIA受賞企業によるパネルディスカッション~」に、代表の島津が参加いたします。同イベントは、FINOLABが今年新設した「Japan Financial Innovation Award 2020」の受賞企業が集まり、新型コロナウィルスの感染拡大による金融サービスへのニーズ変化について、パネルディスカッションを行うものです。ぜひご覧ください。・日 時 :4月 28日(火)18:00~19:00・参加方法:YouTubeライブによるオンライン配信・URL :https://www.yout...
「電力設備を活用した不正銀行口座の開設防止に関する実証」で「JFIA 2020」コラボレーションカテゴリ・優秀賞を受賞
不正ログイン検知サービスを提供する株式会社カウリス(東京都千代田区代表取締役 島津敦好 以下、「当社」)は、2020年3月23日(月)に発表が行われました「Japan Financial Innovation Award 2020(JFIA 2020)」において、コラボレーションカテゴリの優秀賞を受賞いたしました。JFIA 2020は、金融分野における情報通信技術を活用した先進的な取組みを促進し、業界内でのベストプラクティス共有を図ることに加え、企業グループや業種の垣根を超えたオープンイノベーションのさらなる拡大を目指し、今年新設された表彰制度です。詳細はこちらから>>
カウリスがスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する 「IP BASE AWARD」で奨励賞を受賞
不正ログイン検知サービスを提供する株式会社カウリス(東京都千代田区代表取締役 島津敦好 以下、「当社」)は、本日2020年3月19日(木)に開催された「IP BASE AWARD」の「スタートアップ部門」において、奨励賞を受賞いたしました。「IP BASE AWARD」は、ASCII STARTUPが主催する、XTech展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2020」の中で、2019年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーが表彰されるものです。知財全般に関する取り組みを評価する同アワードで、当社は、意欲・先進性・注目度などの観点から「戦略的な知財権の取得、活用な...
カウリスがSMBCベンチャーキャピタル引受先とした 第三者割当増資により、資金調達を実施
不正ログイン検知サービスを提供する株式会社カウリス(東京都千代田区代表取締役 島津敦好 以下、「当社」)は、SMBCグループの投資部門であるSMBCベンチャーキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石橋 達史)を新規引受先とした第三者割当増資により、資金調達を実施することを本日発表いたします。「FraudAlert」は、現在までに10行以上の金融機関をはじめ、証券会社・仮想通貨取引所、通信キャリアなど様々な業界に導入いただいている不正アクセス検知サービスです。個人情報を用いず、端末から取得する200以上のパラメータを基に、不正なログイン・アクセスを検知します。月間数千万件...
プライバシーマークを取得しました。
株式会社カウリスは、2020年3月4日付で、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から「プライバシーマーク(Pマーク)」を認定取得いたしました。プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合し、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。認定年月日:2020年3月4日認定番号:第17003827号当社は今後も、プライバシーマーク認定事業者として、引き続き個人情報の適切な取扱い体制...
J-Startupに画期的な取り組みとして紹介頂きました!
株式会社カウリス(以下、カウリス)と関西電力株式会社(以下、関西電力)は、本日、電力設備情報を活用した不正口座の開設等防止サービス(以下、本サービス)に関する業務提携契約を締結し、本サービスの事業を開始いたします。近年、金融インフラが犯罪や資金洗浄等に用いられる等、犯罪による収益との関係が疑われる取引(疑わしい取引)が多発しており、その早急な対応が求められています。そうしたなか、両社はこれまで2019年3月6日に認定を受けた「新技術等実証制度※」において、カウリスが保有するなりすまし等の不正アクセス検知技術と、関西電力が保有する電力設備情報の一部を組み合わせた、新たな技術の実効性を検証し...
2019/10/25 (金)19:00~ FATF対応 #4 セミナーを開催します。
今回は、実際にどのような「疑わしい取引」が存在し、それをどのように「捕捉・特定したか」を具体的に解説。また、犯罪収益移転防止法(犯収法)の改正にともない、より堅固な不正対策を実現するための「eKYC」との組み合わせ方法も紹介します。さらに、アマゾンウェブサービスジャパン社より、金融コンプライアンス業務におけるAWS活用についてもお話しします。◆アジェンダ18:30 受付19:00-19:15 アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 久松博仁 「金融コンプライアンス業務におけるAWSの活用」 19:15-19:45 株式会社Liquid 最高執行責任者COO 長谷川敬起 ...
FINOLABセミナー「迫るFATF審査、金融機関に求められる対策とは」を開催します
2019年9月17日(火)15:00~、FINOLABセミナー「迫るFATF審査、金融機関に求められる対策とは」を開催します。FINOLAB所長の柴田誠氏、セブン銀行 7BK-CSIRTエグゼクティブアドバイザーの安田貴紀氏、弊社代表の島津敦好が登壇。10月に迫るFATFの第4次対日相互審査に向け、金融機関に求められる対応を、実例を交えながらご紹介します。日時:2019年9月17日/15:00~17:30(開場 14:30)会場:FINOLAB イベントスペース>>お申し込みはこちらから
FATF対応にカウリスのFraudAlertが選ばれる3つの理由
カウリスでは従前、不正なアクセスを検知するFraudAlert(フロードアラート)を提供しており、FATFへの対応を急ぐ多くの金融機関からお問い合わせ・ご利用いただいています。今回は、フロードアラートがFATF対応に選ばれる理由をご紹介します。主な理由は以下の3点です。結果が数字に表れている金融庁の指針に沿っているFATF対応に役立つレポーティングさらに詳しく知りたい方は >>こちら※「FATF(ファトフ)」は、マネーロンダリングやテロ資金対策などにおいて国際的な協力を行う政府間機関です。このFATFによる日本への第4次審査が、今年の10~11月に迫っています。2014年に対応が遅れてい...
第30回NEDOピッチに代表の島津が登壇します
5月28日(火)に開催される第30回NEDOピッチに、代表の島津が登壇いたします。NEDOピッチは、オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)と国立研究開発法人新エネルギー、産業技術総合開発機構(NEDO)が共催するベンチャーによるピッチイベントで、第30回は「サイバーセキュリティ特集」です。ぜひお越しくださいませ!・日 時 :5月 28日(火)18:00~20:30・場 所 :NEDO川崎本部 5階 NIC第30回NEDOピッチ「サイバーセキュリティ特集」詳細および申し込みは >>こちらから※ 締切り日時:2019年05月27日(月)15:00 まで 参加者多数の場...