こんにちは!
バレットグループに入社した、
エンジニアの菅又慧壱です!
Wantedlyのストーリーに9ヶ月ぶりに帰ってきました〜ということで、今回は「内定者の時、なにしてたの?」について書いていきますよ〜!
【目次】
・内定者から入社までの流れ
・エンジニアの種類
・事業部インターンの内容
・仲間
・ここから
【内定者から入社までの流れ】
私が内定をもらって入社するまでの流れはざっと以下の通りです。
24年 5月 内定
7月 採用インターン開始
11月 事業部インターン開始
25年 3月 インターン終了
4月 入社
人事管轄の採用インターンでは、新卒採用を“する側”にジョインし、イベントの企画運営や候補者とのやり取りを通して、主に人間力を身につけることができました!
事業部インターンにシフトしていくと、実際の業務で使用する言語やスキルをコツコツ学べることができます。
このように、バレットグループでは内定者インターンは2種類あり、希望者は入社前から長期間にわたってチャレンジすることができます!
【エンジニアの種類】
弊社は大きく分けて2種類のエンジニアがいます。
客先に常駐して開発を行う「SES」と、受託開発の「SI」です!
私はSIのエンジニアとして入社しました。
SIエンジニアには主に以下のような種類があります。
- フロントエンド(Javascript,Next.js)
- バックエンド(php,Laravel)
- インフラ(AWS)
上記で取り上げた言語やサービスが全てではなく、いただく案件に沿って内容も変わってきます!
【事業部インターン】
私が、SDCの事業部インターンで行った内容としては以下になります。
- Progate(HTML&CSS , Javascript , php , SQL , git等)
- Laravel11を教本を読みながら勉強
- VBAを使った小形案件
実際の業務を通して、アプリケーション開発に欠かせない基礎を習得することができました。
私は入社後「インフラエンジニアとして活躍したい」という目標があります。それに向かってフロントエンドやバックエンドの知識も学び、市場価値を上げながらインフラを担当していきたいと思っています。
【仲間】
内定者インターンでは実際の業務に携われるので、入社前からスキルを身に着けられることが魅力ですが、それに加えて仲間との絆を深められる最高の機会だと思います。
特に、同期と切磋琢磨して作り上げた「採用イベント」は、私たちの宝物になりました。
人間力が特に身についた期間であり、内定者同士の仲が深まった期間でした。
通常、同期と本格的に関わるのは入社してからだとよく聞きますが、バレットグループでは入社後に「この人達と一緒に仕事ができてよかった」「これから本格的に離れるのが寂しい」という感情が湧き上がるほど、同期と一緒に過ごせる時間が多かったです!
自信を持って「最高の仲間に出会えた」と本気で感じていますし、これからお互いに支え合っていけたらと思っています!
【ここから】
内定者インターンはあくまで0地点であり、スタート値を高くすることができる機会だと感じています。
本番はここからです!
色々不安なこともありますが、バレットグループは自分が進みたい道に全力で挑戦できる環境だと思っています。少し高めから始まったスタート地点を、誰よりも駆け抜けていきたいです!
目標は定まっています。その目標に向けて確実に1.01以上を常に積み重ねていきます!
一年後の自分が楽しみです><
バレットグループでは、伸びしろ抜群の25卒内定者と一緒に働きたい新卒メンバーを募集しております!
新卒のファーストキャリアで自分の可能性をしっかり広げたい方、お待ちしております!