1
/
5

勉強カフェで働いた3年間、ココロオドルランキング2位「人狼イベント主催」

私はゲームが苦手なのに大好きです。

大体どこに言ってもゲームが好きと言えば「何が好きなの?」「何が得意?」なんて聞かれます。
いや、何も得意じゃないですし、むしろ弱っちいのです。
それでも私がゲームをやるのはコミュニケーションが楽しいから。

本日たまたま会員様とゲームのお話しをしていたら懐かしい記憶が蘇りました。

ここで、みなさまに質問です。
みなさま”夏”と言えばなんですか?
私は”マリオパーティー2”と答えそうなくらい、夏休みはマリオパーティーばかりやっていました。
いつも妹を誘うのですが、嫌がられます。私がムキになって勝つことしかしないから。
当然子供の頃なんて2歳離れていたらかなり差がつくもので…。
妹は私とするゲームが嫌いに…ゲームから離れるからますます差がひらくのに
私は引きずってでもマリオパーティーをさせる怖い姉でした。(反省しています…。)
今となっては何故あそこまで妹とゲームをすることに異常な執着を見せていたのかと思います。


私はゲームが好きなのではなくて「人間性むき出しでコミュニケーションをとることができるツール」としてのゲームが好きだったのです。

そんな私は人狼ゲームを知った時、すぐにおもしろそうだと思いました。
いつか、勉強カフェの会員様とやってみたい。そう思ってワクワクしていました。

練習として「ワンナイト人狼(10分程度の短時間でできる人狼)」をやるために無理やり「ディベート初心者の会」という企画を立ち上げ、議論の練習として取り入れました。
本来「ディベート」という言葉に惹かれて参加してくださった方と、真剣にどうやれば勝てるかを考え実践したのは良い思い出です。

その勉強会から徐々に波紋が広がったことで人狼ゲームに興味を持つ会員様が増えていったのです。

そうなるとイベント開催までは早く、初回で7名ほど集まっていただけました。
念願の人狼ゲームが出来、楽しそうにしている会員様を始め外部のお客様もいらっしゃったので楽しかったですね。

その後も何回か「Benkyo-cafe Game Club」というイベントを主催し、ボードゲームやカードゲームを楽しみました。

もうルール説明なんかもこ慣れてきた私でしたが、なんだか初心者の方の中にも楽しめていない方がいることに気が付きました。思考するのにゆったり時間を取りたいタイプの方や色々な状況を想像しすぎてパンクしそうになっている方…。そんな方はルールがわかったとしても慣れるまであまり楽しめない様子でした。
せっかく人狼ゲームを通してみんなで楽しもうという時に、楽しむ暇もなく「みんなが口々に説明して余計に追いつかない…」「慣れるまでって言われてもいつまでかかるのかわからない…」「もう私には向いてないんだって諦めてしまおう…」なんて考えている様がとても心苦しく感じられました。

ゲームって勝ち負けがつきますから、実力が追い付かず負けが続くとどうしても嫌になってしまいます。勝っても運だけで理解できていなければきっと楽しくないでしょう。
良いゲームであるほど実力と運とが絡み、勝利に導いてくれるようになっています。
どうにか、初心者でも実力を即効で少しでも持ち上げることができないか考えて、人狼ゲームの立ち回り方法に関する記事を書くこともありました。

すると、次のイベントで参加者の方が「あの記事見ましたよ!」なんて声をかけてくれました。
その方はとっても人狼がお上手で、アナログゲーム好きの方なのでなんだか恥ずかしくなりましたが、「あの立ち回りが難しいのはああいう理由があったのですね!」と興奮気味に教えてくださったのです。
イベント後に「また知り合いに声かけてみます」とまで言われてしまい、こんなにゲームが下手な私でも一緒に遊びたいと思って下さったのが大変嬉しかったのです。(その時は全敗していた記憶があります笑)

このアナログゲームのイベントを開いて目の前でお客様がワイワイしているのを見ると「ゲームってやっぱり楽しいなあ」とつくづく思います。
今やネットゲームだとお家で出来てしまうので、SkypeやLINEで顔を見ずとも誰かと楽しめます。
私も毎日PUBGをやっていますが、これはこれで楽しいものです。

しかし今でも頭をチラつくのはお正月に実家に帰った時、自然と始まるあのテレビゲーム大会です。
妹は今では結婚したので旦那さんも一緒に参加して下さります。
普段だと話題が見つからなくて、延々もじもじしてしまう私ですがゲームを通せば饒舌になり弱いのに楽しくみんなとコミュニケーションが取れるのです。

勉強カフェではスタッフでも自由にイベント開催ができます。

私はイベントを主催することで多くの事を学びましたし、色々な方のお話しを聞く事ができました。
人を巻き込みながら、楽しいと思っていただくことは簡単ではありませんがどんな時にも輝くスキルです。
そんな勉強をさせていただける勉強カフェに感謝していますし、何より簡単に自分がやりたいことを実現できたので充実感を味わいました。
それこそ娯楽が溢れる時代に、自己研鑽に励む大人の方々を同じ時間同じ場所に集め、人狼ゲームに興じることができたのも勉強カフェのおかげです。

デジタルな時代にいくら突入しても、人が集まって楽しい・ポジティブな空間は居心地が良いものです。
これからも勉強カフェはそんな空間を目指していきます。


あと、ゲームは下手でもいいじゃない!楽しんだもん勝ち!

合同会社志育ラボでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング