1
/
5

創業から30年経っても変わらない「挑戦者」スピリット

株式会社バレッグス(以下、バレッグス)は、「つながりを大切に、この街の暮らしを豊かに。」をブランドコンセプトとして掲げ、運営しています。
バレッグスは、賃貸・売買仲介、賃貸管理、仕入開発の不動産事業を軸とし、注文住宅やリノベーション設計施工の建築事業へも領域を広げ、住まいに関わる全ての工程を社内で一貫して行える独自のビジネスモデルをつくりあげてきました。また、新規事業においてはこれまで旅館業や国際事業への挑戦を行ってきております。


今回は、0→1を実現し続けている経営企画室の室長の太田諒さんにインタビューしました!

仕事内容について教えてください。

ゼネラリストとして会社や事業を俯瞰し全体最適を図る。

太田:大まかに言うと、

・予算計画を立てること。

・上記の計画を実現するための実行計画を立てること。

・実行計画を実現するために指揮を取ること。

の3つですが、つまり経営企画室はなんでもやるということになります。

ゼネラリストとして、会社や事業を俯瞰し貢献していくことが醍醐味です。日々、酸いも甘いも噛み分けるような経験を通じ、事業の成長を感じています。

縁あってバレッグスに入社してからは賃貸営業部に配属となり、個人の営業から始まり部署の統括まで経験をさせていただきました。お客様に仲介手数料をお支払い頂くことがいかに尊いか、マネジメントがいかに難しいか、実体験としてビジネスの基礎を学んできたことが私の土台であり、他社の経営企画室の方と差別化できているポイントです。

仕事を通じて一番うれしかったエピソードを教えてください。

0→1を実現し続けていること

太田:一番を選ぶことは難しいのですが、全社の基幹システムをSalesforceへ統一する、経理が利用するfreeeと営業が利用するSalesforceをAPI連携させて業務効率化を図る、30年超の歴史ある会社のリブランディング、Balleggs Awardsという全社の式典を企画し3カ年計画を発表する…これまでも0から1を生み出す企画を立案し、実行してまいりました。

スムーズに通った企画はなく、どれも思考や検証を何度も何度も繰り返しながらようやく実現にこぎ着けたものばかりです。だからこそ、実際に実現したときの喜びもまたひとしおです。(すぐに次の企画が始まりますが・・・笑)現在も、IPO担当者として上場を目指す、新規事業の立案などに取り組んでおり、刺激的な日々を過ごしています。

※2024年4月インタビュー時、2024年9月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketへ上場を果たす。

バレッグスを選んだ理由はなんでしょうか?

創業から30年経っても変わらない「挑戦者」

太田:私が大学3年生だった頃に参加した説明会で、大本社長が「働くことは辛いし楽しくはない。だけど、やりようによっては面白いんだ。」という正直な意見を熱量をもって話されていたことが印象的だったことがきっかけです。

当時の私は手当たり次第に説明会に参加していて、オンライン説明会がない時代に100社以上は足を運んだと思います。その中でも大本社長の言葉はすごく正直で現実的な印象だったこともあり、選考に参加しました。選考に登場された役員や先輩方には魅力的な方が多く、バレッグスで頑張ることに決めました。

求職者の方へ一言お願いします。

太田:私が入社した頃よりもバレッグスはどんどん面白い会社に成長していて、新たなポジションが次々に生まれていきます。皆さんとお会いできることを楽しみにしています!


これまでのキャリア

2012年4月新卒として賃貸営業部に配属。

2015年4月賃貸営業部の支店長昇格。

2018年4月学芸大学本店の店長として、賃貸営業部全体の統括。

2019年4月経営企画室へ異動、現在に至る。


もっと詳しくバレッグスのことを聞きたいという方は是非お気軽にお問い合わせください!


このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
2027新卒向け!上場企業の役員候補として3倍速のキャリアを掴もう!
株式会社バレッグスでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

太田 諒さんにいいねを伝えよう
太田 諒さんや会社があなたに興味を持つかも