注目のストーリー
成長
【2021年入社/IR】私が大手金融機関から社員100名未満のIT企業、アトラエに参画した理由
初めまして。2021年に中途でアトラエに入社し、IRを担当しているkanaと申します。今回は、大手金融機関で証券アナリストという専門職の道を進んでいた私が、社員100名未満のIT企業であるアトラエに参画した理由と、約半年経った今実際に思うことを書いていこうと思います。よくいる文系学生で知識もろくにない中、金融機関へ就職するまで自分の経歴はここから始まりました。大学時代は、千葉の実家から都内の大学まで片道1時間半程度と遠かったこともあり、サークルなどには属さず、午後から閉店まで地元の駅ナカのカフェ(某チェーン店)でバイトをし、閉店後から朝までバイト仲間もしくは地元の友人とだらだら遊び、めざ...
【2021年入社/セールス】「理想を語っても、結局勝たないと意味がない」と言われた僕のアトラエでの挑戦
株式会社アトラエに新卒で入社した後藤駿太です。現在は成功報酬型求人メディアの「Green」で新規開拓営業を担当しています。サムネイルの写真くらい笑えよって感じですが、写真撮られるのが苦手で、、こんな写真になってしまいました。今回のnoteではアトラエへの入社理由、そして今何を感じているのかということを嘘偽りなしで執筆していこうと思っています。経営理念なき経済は罪悪であり、経済なき経営理念は寝言であるアトラエへの入社理由学生時代は体育会ラクロス部の活動とバイト(某運送会社)でほとんどの時間を使っていました。ラクロスからは僕の人生の全てを学んだと言っても過言ではありません。ラクロス部での日々...
【2021年入社/エンジニア】ルーレットを回して進学をした僕が、覚悟を持ってアトラエを選んだ理由
「よし、じゃあ川上をみんなに紹介するか。」社長室で二人っきりで行われる、新居社長との最終面接。始まってから何分経ったかは分からない。新居社長は詳しくは話さず、「みんなに紹介する」とだけ言い立ち上がった。僕も慌てて立ち上がる。新居社長が社長室の扉を開くと、同じフロアで仕事をしていた総勢50名以上のアトラエの社員が一斉にこちらを見る。社長が口を開いてこう言った。「えー、21卒最初の内定が出ました。」最終面接に臨む前に見ていた、静かに仕事をするアトラエ社員が一変。全員仕事の手を止め、まさかのスタンディングオベーション。いや〜、びっくり。「ピューッ!ピューッ!」と指笛までもが聞こえてくる。拍手は...
【2020年入社/エンジニア】高専、文転、ワンキャリアインターン、起業を経験した私がなぜアトラエを選んだのか
▽ 簡易プロフィール 中村充(まこと)。1997年生まれ。群馬高専電子メディア工学科卒業後、九州大学経済学部に編入学。その後、2020年にアトラエに新卒で入社し、完全未経験からエンジニアとして働いてる。▽ 学生時代の主な経歴・2社起業・スモールビジネス・スタートアップを立ち上げ・世界最大のリーンスタートアップ式ビジコンJBMCの日本代表に選抜・数千万円の資金調達達成・ワンキャリアの九州支部立ち上げとVCの長期インターンを並行このnoteは、特に22卒やそれ以降の未来を考えている学生に見ていただきたいと思っています。アトラエという少し特殊な会社に意思決定をした私の、これまでの人生観と就職活...
【2019年入社/エンジニア】外資コンサルでもメガベンチャーでもなく、アトラエを選んだ理由
2019年新卒入社で、現在 wevox(ウィボックス) のエンジニアをしている 土屋 翼 です。早稲田大学院在学中にGeekSalonという大学生限定プログラミングコミュニティを立ち上げ、1,000名規模まで成長をさせた後、新卒でアトラエに入社しました。今年は、かなり特殊な状況下での就職活動を余儀なくされており、例年以上に不安を抱えている就活生が多いかと思います。そんな年だからこそ、僕個人の就活の体験記が少しでも今の就活生の参考になればという想いと、社内からの勧めが背中を押したこともあり、本記事を投稿することとしました。本記事は、内定者時代の2018年5月に書いた社内ブログを元にしていま...