注目のストーリー
すべてのストーリー
「現場DXプラットフォーム」を支える技術──HWコンパウンドスタートアップとしてのこだわり
前回の記事では、私たちASIOTが描く「現場DXプラットフォーム」のビジョンについてご紹介しました。アナログ設備を含むあらゆる“現場”におけるDXを推進し、人々を定型的な作業から解放することで、よりクリエイティブな仕事に専念できる社会を実現したい。そのためには、単なるソリューション提供だけでなく、産業界全体を変える“インフラ”のようなプラットフォームを築く必要があると考えています。しかし、それを実現するためには、ハードウェアとソフトウェアをいかに有機的に組み合わせるかが非常に重要です。今回は、その技術的なアプローチや設計思想についてお話しします。ここでご紹介するフレームワークや“ミックス...
アナログからデジタルへ、その先にある創造性の解放を目指して
私たちASIOTは、「アナログ設備のDX化を通じて、人々の労働を単純作業から解放し、よりクリエイティブな活動に集中できる社会を実現する」という大きなビジョンを掲げています。2025年の今、このビジョンは着実に現実のものとなりつつあります。創業からの歩み:留学生が描いた産業変革の夢 私は20年前、一人の留学生として中国から来日しました。北京のソフトウェア企業での経験を胸に、より高度なコンピューターシステムを学ぶため日本の大学院への道を選びました。そこで出会ったのが、ハードウェアとソフトウェアの機能分担方式を重視する「コンピューターアーキテクチャ」という考え方でした。その後、日本の製造業で組...
代表インタビュー。中国出身のエンジニアが語る、創業の背景とアシオットの未来像
技術者としてキャリアを積み、アシオット創業に至った代表取締役の三上にインタビューを行いました。アシオット創業までの経緯と、技術的な観点から見たアシオットの強みについて語ってもらっています。アシオットでは現在、AIスペシャリストを募集中。少しでも興味を持ってくださった方は、是非募集ページよりコンタクトいただければ嬉しいです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■三上プロフィール中国出身。大学卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。その後来日、大学院での研究期間を経て、テレビ・PC周辺機器メーカーピクセラにてデジタルテレビ・STB用ソフト...
SaaSベンチャーを経験し入社したCOOが語る、アシオットの事業・組織の今とこれから
今年の4月に入社し、COOを務める盛本さんにインタビューをしました。アシオット入社に至る経緯、今のアシオットならではの課題感とやりがいについて、本音を聞いてみました。本組織では現在、一緒に働くセールスのメンバーを募集中。少しでもご興味のある方は是非お気軽にご連絡ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■盛本プロフィール大学卒業後、新卒で人材系企業に入社。当初より決めていた独立を、25歳で決意。Web制作系の会社を共同で立ち上げ。その後BtoBのSaaSベンチャー2社を経験。直近はIoT×SaaS領域のセールスマネージャーを経...