経営戦略立案から広告・営業・コールセンターオペレーションの請負や営業人員の派遣まで一気通貫で企業の成長支援を行なっているAIGATE。顧客の事業ポテンシャルを最大化するコンサルティングからM&A、動画広告まで多岐にわたる事業を展開しています。代表・竹尾は、どのような哲学をもって当社を経営してきたのか。彼が大切にしている想いと今後の展望に迫ります。
【プロフィール】
竹尾昌大(たけお・まさひろ) 代表取締役社長
鹿児島大学在学中に京セラ創業者、稲盛和夫氏が学内開講していた経営塾「稲盛アカデミー」に参加し、多大なる影響を受ける。大学在学中にブックオフ鹿児島を設立し、社長として経営不振に陥っていた鹿児島のブックオフ店舗を数ヶ月間で利益を生み出す店舗に変革、「再生」の成功体験を得る。その後、飲食店、化粧品通販会社等の経営者として数々の企業再建を経験。PEファンドと共同投資した案件では、徹底した現場主義を貫き自らが現場の細部にまで入りこんで迅速かつ果断に課題解決を進めることで、短期間で飛躍的に事業価値の向上を実現、韓国財閥企業へバイアウトした。2018年3月に、自身が企業再建を通じて蓄積してきた再生と成長のノウハウを土台にAIGATE株式会社を設立。
人としての正しさを追求する。根幹にあるのは「稲盛フィロソフィー」
ーー2018年にAIGATEを創業して以来、どんなことを大切にしてきましたか?
京セラの創業者、稲盛和夫さんが提唱する『稲盛フィロソフィー』(※)です。学生時代に稲盛さんが学内開講していた経営塾「稲盛アカデミー」に参加していたのですが、そこで「人間として何が正しいのか」「人間は何のために生きるのか」という根本的な問いに真正面から向き合いました。そこで学んだことが経営方針の根幹にあります。
※…「人間として何が正しいのか」 「人間は何のために生きるのか」 という根本的な問いに真正面から向かい合い、様々な困難を乗り越える中で生み出された仕事や人生の指針であり、京セラを今日まで発展させた経営哲学。(引用:稲盛和夫 OFFICIAL SITEより)
事実、当社の経営理念は京セラとほぼ同じ。「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の発展に貢献すること」を目指して、創業以来AIGATEを経営してきました。ちなみに、稲盛さんがなぜこの理念を掲げているかご存知ですか?
ーー本で読んだことはありますが、詳しくは…。
若かりし頃、稲盛さんは就職先がなく渋々ある碍子製造会社入社したのですが、あまりに薄給で鹿児島のお兄さんにお願いして自衛隊への転職を試みたんですね。ところが、お兄さんの反対を受け、転職は叶わなかった。そこで、「ここで頑張るしかない」と一生懸命仕事に打ち込みはじめたところ新しいセラミックスをつくり出すことに成功し、それがきっかけで京セラを創業したそうです。
しかし、創業1年足らずで従業員から「自分たちの生活を保証してくれ」と猛烈な反発にあってしまう。「自分が食べていくのですら精一杯なのに、なんで赤の他人の面倒まで見ないといけないんだ」と、最初はすごく悩んだそうです。しかし、稲盛さんは「私利私欲を捨てよう」と決意。従業員一人ひとりと膝を付き合わせて話し合ったところ、想いが従業員に伝わり、経営は軌道に乗ったそうです。
ーー素敵なエピソードですね。
この話を聞いて、強く心を打たれました。世の中には私利私欲のために会社を私物化している経営者も多いと思うのですが、そうはなりたくない。私は哲学をたくさん持っていて、その一つが「会社は公的なものする」というものです。AIGATEはあくまで従業員みんなの会社であって、私の会社ではありません。事実、私的に会社の経費を使ったことは一度もありません。それに詐欺まがいのことをしてお金を儲けたところで、心が荒むだけですよね。「言うは易く行うは難し」ですが、「稲盛フィロソフィー」や自身で定めた哲学に沿った行動が、事業を軌道に乗せる最短ルートだと思っています。
「有意注意」で、信頼残高を増やす
ーー他に大切にしてきた経営哲学はありますか?
これも稲盛さんの教えなのですが、「有意注意」ですね。“あらゆる物事に目的をもって真剣に意識を集中させること”を言うのですが、これがなかなか難しい。
私は人と話すときは常に声や表情からその人の気持ちを汲み取り、相手に合わせた対応をしているのですが、これってすごく疲れるんですよ。でも、そのおかげでいろんなことに気づくことができる。
例えば、「あの人にはお金を借りたから、倍にして返さなきゃ」とか、「この従業員は頑張っているからもっと給与を上げてあげよう」とか。そうやって「有意注意」で周囲と接していると、信頼残高がどんどん増えていく。そうすれば、こちらが困ったときに周りが助けてくれるんです。
ーーAIGATEを創業する前から企業の事業再生などを手がけてこられたと伺っていますが、起業する前から稲盛フィロソフィーを意識されてきたのですか?
そうですね。ただ、AIGATEを創業するまではあくまで雇われ社長や会社員の立場だったので、なかなか稲盛フィロソフィーを根付かせるのは難しい側面もありました。
オーナーや社長がいる中で、「従業員の給与を上げましょう」と言ったところでなかなか受け入れてもらえない。「であれば、自分の裁量で自分や従業員の物心両面の幸福を追求できる環境をつくろう」と思ったのが、AIGATEを創業した背景でもあります。
ーー稲盛フィロソフィーの他に、ご自身の経験から生まれた教訓があれば教えてください。
「自分がされて嫌なことは人にしない」ことですね。というのも、私自身、上の立場の人から干渉されながら仕事をするのが嫌でした。だから、当社では社員一人ひとりに大きな裁量を与えています。マイクロマネジメントは従業員の主体性や意欲を奪ってしまう原因にもなりかねないですし、経営目線を持って仕事をしてほしいので。
ーー従業員が挑戦した結果、失敗してしまうリスクもあると思うのですが…?
当然、失敗のリスクはあるでしょうね。ただ、それでいいと思っています。いざとなれば、私が責任をとりますし、自ら事業を立て直せばいいのですから。これまで数々の事業再生をしてきた経験から、どんな事業や会社も「絶対に立て直せる」という自信があるんです。
社員を愛し、見たことのない世界へ
ーーAIGATEは創業3年目にして400名近い社員が在籍していますが、従業員のエンゲージメントが高いように感じます。
それは、愛をもって従業員に接しているからだと思っています。これまで様々な事業再生に携わり、多くの人たちと仕事で関わってきましたが、後ろ指をさされたこともありませんし、悪い評判を立てられたこともありません。
ーー「愛をもって人に接する」というのも稲盛さんの教えですか?
そうですね。稲盛フィロソフィーには「愛と誠と調和の心をベースとする」という教えがあります。稲盛アカデミーに参加していた当時は大学生だったので、その言葉の意味が理解できませんでした。でも今は、会社を経営する上で愛が一番大事だと思っています。
ーー最後に、経営者として目指す姿や人生における目標を教えてください。
経営者としては、会社を成長させることで自分の好奇心を満たしていきたいと思っています。従業員だけでなく、私自身も物心両面の幸福を追求したいですね。
私個人としては、障害を持つ子を育てる母子家庭や、子供に十分な教育を受けさせられない貧しい家庭のためにいつか財団を設立したい。
利益だけを追求するビジネスは面白くありませんが、好奇心を満たすものや人々の幸せがあれば、モチベーションになるからです。AIGATEを創業したのも、IPOで企業規模を拡大したいと考えているのも、その先に人々の幸せがあるから。「一人ではたどり着くことができない世界が待っている」。そう思うと、これからの人生が楽しみで仕方ないですね。
取材・文 矢野由起