1
/
5

〈リファラル採用事例〉15年来の友情が証明する信頼関係

こんにちは!ACWEB 広報担当の鈴木です。
今回は弊社のリファラル採用事例をご紹介いたします。
2022年入社の浅尾さんと2024年入社の坂倉さんにインタビューをしました!
お二人は高校生時代の学友だということで…是非ご一読いただけますと幸いです!

目次

  • 〈プロフィール紹介〉

  • 〈15年来の友情が証明する信頼関係〉

  • 〈分からないと感じたタイミングですぐに聞くことができる環境〉

  • 〈今後のリファラル採用にあたり〉

〈プロフィール紹介〉

【浅尾 プロフィール紹介】
1996年生まれ。求人広告の代理店で法人営業を経験し、新規・深耕と幅広い営業ノウハウを得た後、イベント特化のHR系企業に転職。
その後2022年にACWEBへ入社し、翌年にはチームリーダーに抜擢。2023年6月〜関連会社のXENDOUでの営業も兼任。
趣味はゲームと漫画を読むこと。

【坂倉 プロフィール紹介】
1995年生まれ。大学卒業後は飲食業を経験した後に飲食店向けリース会社の代理店営業に転職。現場経験を活かし、キッチン周りのトータルコーディネートの提案営業に従事。
2024年にリファラル採用でACWEBへ入社し、友人の背中を追いかけながら日々奮闘中。
趣味は野球と映画鑑賞。


〈15年来の友情が証明する信頼関係〉

今回はリファラル入社者へのインタビューという事で、先ずは二人の関係性について教えてください。

浅尾「高校時代の学友です。1年生の時は別のクラスだったんですけど、選択の授業が同じでした。僕が坂倉の後ろの席で、今でも忘れられないのが、プリントを配る時に振り返ってくれないタイプで…第一印象は“ヤンキー“でしたね。」

坂倉『いやいや、当時は髪色も明るかったのでそう見えてしまっただけで…全然ヤンキーじゃないです笑 2年生からは同じクラスになって、よく遊びに行くような関係になりました。高校卒業後の進路はバラバラでしたが、成人式での再会をきっかけに社会人になってからも飲みに行くようになって、今は一番遊んでる友達ですね!』

浅尾「地元の花火大会の手伝いを毎年一緒にやっていたり、最近は2人で釣りにも行きました。朝6時から頑張って1匹も釣れなかったので近くの寿司屋でご飯食べて帰りましたけど。笑 
15年ほどの付き合いなので、お互いのこともある程度知ってますし、一緒にいて楽ですね。」

浅尾さんはなぜ、ACWEBに坂倉さんがマッチすると思ったのですか?

浅尾「実は僕がACWEBに入社した頃(2022年6月)からずっと声をかけていました。昨年の採用が始まったタイミングでも声をかけていましたし、何回アプローチしたか分からないです。
今回彼が転職活動をしているタイミングでまた声をかけて、やっと反応してくれて話が進んで今に至りました。
最初は仲がいい友人なので「一緒に働くことができたら楽しいだろうな」くらいの気持ちで誘っていました。けどリーダーになってからは、明るくて面白い坂倉の性格が【ACWEBの雰囲気】には間違いなく合うだろうなと思い始め、彼の面倒見の良さに【若手メンバーを一緒に引っ張っていってくれそう】という明確なビジョンを見いだせたので、改めてアプローチしました。」

坂倉さんは浅尾さんからACWEBの話を聞いて率直にどう思いましたか?

坂倉『何回声かけてもらったか確かに分からないですね。笑
正直、友達と働くこと自体に抵抗があって、ちゃんと仕事ができるか、関係値が壊れたりしないかなどの不安要素があったので躊躇していました。ですが話を聞いているうちに会社の【楽しそうな雰囲気】【頑張れば頑張った分だけ成果に反映される】点に魅力を感じて、少しずつ気持ちが動いていきました。“面接を受けてみようかな“と伝えてみたところ、すぐに人事の方に連絡してくれて、面接が決まってトントン拍子で話が進んでいきました。』

具体的にどんなところに不安や抵抗がありましたか?

坂倉『浅尾くんは営業部の役職者なので、紹介で入社した僕が全然仕事で成果を出せなかった時に、彼の【周りからの見られ方】はめちゃくちゃ心配していました。関係を長く続けられている友人の面子を潰すことはできないというのは強く考えていましたね。逆にリーダーの友人だからこそ、贔屓などを周りの方が感じないか、同期との気まずさが発生しないかなども懸念していたのですが、こちらは全くないどころか逆に雑に扱われているくらいの気がしますね。笑
そのおかげで会社のメンバーとは上手くやっていけているので有難い限りです。』

逆に浅尾さんは知り合いが入社してくることに対して不安な点はありませんでしたか?

浅尾「一切心配してませんでした。笑 坂倉が成果を出せない訳がないし、活躍してくれることは確信していたので、何一つとして不安な要素はなかったです。入社して半年弱なのでまだまだこれからというフェーズですが、現に結果もついてきていると思います。」

お互いの印象や好きなところを教えてください!

浅尾「一緒にいてとにかく楽ですし、気を遣わずに自然体でいられる存在です。一緒に働くようになってからは、周りをよく見ているなと感じることが増えました。高校生の時から知っているからこそ、こんな一面があったんだと驚きました。」

坂倉『仕事でもプライベートでも先陣を切って動いていってくれる行動力のある人です。気を遣わずにいられる存在だと思っていますし、なにより一緒にいて楽しいです!』

〈分からないと感じたタイミングですぐに聞くことができる環境〉

坂倉さんが実際に入社してみてギャップはありましたか?

坂倉『単純に【楽しそうな会社】というイメージが大きかったですが、皆仕事をしっかりこなしていて【一人ひとりがメリハリをつけられる人たちの集団】だからこそ楽しめているんだと思いました。強いていうなら飲み会が思っていたよりも多かったというか、僕らの代が飲み会のペースを加速させていてさらに飲み会が多くなったというか…会社のメンバーと仲良くやれていて楽しいですけどね。』

入社してよかったと感じることを教えてください!

坂倉『先輩方の教え方が丁寧で、【メンター制度】がしっかりと整っていて良かったと感じています。前職では入社後すぐに業務に放り投げられていて、分からないなりにやらなきゃいけないケースが多かったのですが、ACWEBでは研修期間は固定の先輩が付いてくれますし、【分からないと感じたタイミングですぐに聞くことができる環境】がとても良いです!自分で開拓したクライアントで成約できた時のやりがいも大きいので入社して良かったです。』

〈今後のリファラル採用にあたり〉

浅尾さんはリファラル採用に積極的に取り組んでいるようですが…

浅尾「そうですね!これまでも何名か紹介してきたので、今回初めて採用に直結してくれて本当に嬉しいです。知り合いと働くことにあまり抵抗がないからこそ気軽に声を掛けられる精神が元々あるんだと思うんですけど、転職活動中の友人がいたらやっぱり力になってあげたいじゃないですか。それに僕はACWEB歴3年目でこれまでの歴史もまあまあ知っていますし、リーダーとして会社のメンバーを複数見てきているのでどんな人が【数字を作れる】のか、ACWEBの【社風に合うのか】は見極められると思っています。
だからこそ自分の判断軸を信じて、今後もACWEBに合いそうな人を見つけていきたいです。」

坂倉さんもACWEBを周りに紹介したいと思いますか?

坂倉『メンター制度や給与面など【働くうえでの環境が良い】ですし、【学んだことが自分自身の成長に直結】するので転職活動をしている友人がいたらぜひ薦めていきたいと思っています!』

★ACWEB_Instagram https://www.instagram.com/acweb_ltd/
★ACWEB/XENDOU_X https://x.com/ACWEB_XENDOU





株式会社ACWEBでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Suzuki Mihaneさんにいいねを伝えよう
Suzuki Mihaneさんや会社があなたに興味を持つかも