株式会社アクトビ
「"開発を依頼する"ではなく"共創する"」デジタル領域のプロフェッショナルとしてデザインとテクノロジーを駆使し、クライアントのDX支援、もとより経営課題の解決を行う目的駆動型の技術者組織です。 正しいものを正しく創ることを使命としています。
https://zenn.dev/p/actbe_tech
みなさん、こんにちは!アクトビの広報担当です。
今回は、密かに始動していた
“テクノロジー × ビジネス × グローバルナレッジ”
この3つを掛け合わせた、次世代のエンジニア組織として活動している私たち。
日々の積み重ねから得られる気づきや発見を、リアルな現場の視点で発信しているのが、アクトビの『Tech Blog』です。
アクトビTech Blogの特徴としては、エンジニアだけでなく、デザイナーやコンサルタントも執筆しているという点。
ビジネスにおいて『開発・デザイン・コンサルティング』は自分の守備範囲外であっても学ぶ価値がある。そう考えているアクトビの色も出ています。
▼なぜそう考えているかは、こちらをご覧ください▼
元より弊社はプロフェッショナル集団として『ナレッジ共有』にも力を入れており、各Unitごとが独自で行なっている勉強会や、CEO藤原による『エンジニアのためのビジネス勉強会』など、社内には学び合いの文化も根づいています。
先月藤原さんが行った『エンジニアのためのIR資料の読み方講座』。社内のデザイナーからのリクエストで開催されたIR資料の勉強会ですが、業務後にも関わらず、社員の半数以上が自主的に参加するなど、アクトビらしい知識欲と探究心にあふれた空間になりました。
そんなアクトビのメンバーたちが、社内にとどまらず社外にも学びや気づきを共有しているのがこのブログ。エンジニア・デザイナーとしてだけでなくビジネス領域でも活躍しているメンバーの、実際の業務で感じたこと、挑戦の記録も詰まった等身大の発信です。
ぜひ、のぞいてみていただけると嬉しいです。
アクトビの『Tech Blog』について、いかがだったでしょうか?『エンジニア・デザイナーの価値を上げる』という目標を掲げている私たちだからこそ、知識や経験は独占せずに、分かち合うべきものだと考えています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
もしアクトビにご興味をお持ちいただけたなら、まずはカジュアル面談にて、弊社の雰囲気や事業内容についてお話をさせていただければ幸いです。皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。