注目のストーリー
すべてのストーリー
この度、「キッズスターだより」というブログを立ち上げました!これからメンバーを紹介していきますので、是非ご覧くださ~い♬
この度、弊社のメンバーブログ、その名も「キッズスターだより」を立ち上げました。弊社キッズスターは、ごっこランドという社会体験型アプリを開発している会社です。「子どもの夢中を育て、応援する」ミッションのもと、子ども向けプロダクトを企画・開発・運営しています。そんな、弊社で働くプロダクト愛に溢れるステキなメンバーを紹介していきたいと思います!ごっこランドは、既に知ってるし、遊んでいるけど、どんな会社かわからない。ごっこランドで、いつも遊んでいて、どんな方々か働いているのか気になっていた。という方は、ぜひこの機会に「キッズスターだより」を読んでいただけたら嬉しいです♬これからも、続々とメンバー...
『ごっこランド』が「第3回 日本子育て支援大賞2022」を受賞!
弊社、株式会社キッズスターが提供する子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド(https://biz.kidsstar.co.jp/)』が、2022年7月21日、一般社団法人 日本子育て支援協会が選定する「第3回 日本子育て支援大賞2022」を受賞しました。「日本子育て支援大賞」の概要につきましては、こちらをクリックしてご覧ください。◎第3回 日本子育て支援大賞2022 受賞一覧弊社独自開発・提供の『ごっこランド』は、子どもたちが大好きな“ごっこ遊び”を通して、インタラクティブに“社会のしくみ”が学べる無料の社会体験アプリです。利用者は、子育て世代(ファミリー層)の約3分の1にあたる約48...
KidsStarの子ども向け知育アプリ「ごっこランド」における、デザイナーのお仕事とは?
こんにちは!KisdsStarデザイナー兼イラストレーターの永田と申します。KidsStarの子供向け知育アプリ「ごっこランド」のデザイナーのお仕事を紹介します。「ごっこランド」とは、企業さまとコラボし、デジタルなお仕事体験が出来るお子様向けのアプリです。デザイナーの役割は、新しいパビリオン(※1)を企画・制作するお仕事です。※1 パビリオンとは、ごっこランド内デジタル職業体験ができるプレイ(ゲーム)エリアのこと1. 企画立案企業さまごとに相応しい内容であることはもちろん、楽しく遊んでもらえ、既存パビリオンにない企画をチームでミーティングします。すんなり決まることもあれば、1度のミーテ...
キッズスターの技術顧問に esa LLC の越川直人氏 (@ppworks) が就任しました!
2017年2月1日より、キッズスターの技術顧問として、esa LLC の 越川直人氏 (@ppwork) が就任しました!(写真左側: CTO @monry / 中央: 技術顧問 @ppworks / 右側: エンジニア @fakestarbaby )* プレスリリース: https://www.kidsstar.co.jp/topics/20170203/やぁやぁ!ようこそ、キッズスターへ!(写真左側: @ppworks / 右側: Emojineer @_risacan_)キッズスター 🌟 越川氏キッズスターの今後の事業の成長と開発組織の体制をより一層強化するため、技術顧問として 越...
キッズスターのプロダクトができるまで
はじめまして。キッズスターの松本と申します。普段から社外の方と接することが多く、弊社サービスをご説明すると「これ、御社だったんですか!」「子どもが楽しんで遊んでいます!」という会社冥利に尽きるお言葉を頂くことが度々あります。それと並ぶぐらい多いのが、「実際にこのサービスをどう企画されているのですか?」という質問です。想像しづらいですよね。我々のプロダクト、ユーザーが自分自身ではないんですよね。ということで、キッズスターのプロダクトができるまで、を簡単にご紹介したいと思います。まずはこの写真。弊社のオフィスは元中学校の教室なのですが、半分はキッズスペースとして人工芝のマットを敷いています。...
廊下の黒板を秋模様に!
皆さん、こんにちは!キッズスターでエンジニアをしています、平澤です!今日から、キッズスターブログと題しまして、キッズスターのあんなことやこんなことを少しずつご紹介して行きたいと思います。少しでも興味がある方は、フォローして頂けると嬉しいです!今回は、キッズスターの名物の一つである廊下の黒板についてご紹介します!さて、キッズスターに訪問してまず目に付くのは、教室の廊下に備え付けられた、とーっても大きな黒板です。どどーんっ!真正面からパノラマ撮影すると、こんな感じです。とーっても大きな黒板ですが、実はコレ、元はただのベニヤ板なんですよ。大きなベニヤ板を貼り合わせて、黒板塗料を塗って作ってある...