1
/
5

加速するAI情勢!企業を未来につなぐICTLINKのサービスとは!?

こんにちは、ICTLINK株式会社採用担当です。
ICTLINKは「Link the future.」を掲げるIT企業。人と人とのつながりを大切に、ICT(情報通信技術)を用いて社員やクライアントを未来につなげています。
Wantedlyのストーリーでは、社員へのインタビューや企業レポートを通じて、未来の仲間にICTLINKの魅力をお伝えします。

今回は「加速するAI情勢!企業を未来につなぐICTLINKのサービスとは!?」
昨今IT業界内外で話題を席巻するAI事情について、ICTLINKの中でもAI領域に知見のあるお二人にお話しいただきます。AIの魅力やICTLINKが展開するサービスについて、新しい仲間へのメッセージなど見所満載!是非最後まで読んでくださいね。

今回お話しいただくのはこの2人!

≪現役エンジニアでもある取締役/AIサービス立ち上げのリーダー≫

社内でもAI領域に明るい2人。AI事情の移り変わりと自社サービスである「TChat」の紹介を通じて、ものづくりを行いたい方へICTLINKの魅力をお伝えします!

AI事情の移り変わり

河野:
まず話さなければいけないのは、「ジェネレーティブAI(生成系AI)」の発展についてでしょう。特に、ChatGPTを中心とする自然言語処理系のAI。これらの実用レベルでの公開をきっかけに、あらゆる業界でAIは注目の的になりました。

城戸:
元々画像生成AIなど生成系AIと呼べるものはあったのですが、中でも自然言語処理系AIは仕事に活用しやすいので、他のAIと比較しても世間の期待度が非常に高まっていると感じます。

河野:
そうですね、最大の特長は「相談先として使える」というところでしょう。どんな仕事をしていても、アイデアを出したりそのアイデアを評価したりする作業は必要になります。その相談相手、話し相手になってくれるのが自然言語処理系AIなんですよね。
今までは先輩社員や上司に聞かなければいけなかった内容が、手元のPC一つで解決できてしまう。業種や職種を限定せず、あらゆる場面で活用できるんです。画像生成AIとの違いは、既存の業種との親和性の高さです。人がAIに置き換わるだけですから、導入しやすいというか、腑に落ちやすいんですね。

城戸:
もちろん、ChatGPTなどの自然言語処理系AIにも課題はあります。例えば、精度や正確性など…。

河野:
仕事を任せるパートナーとしての課題としては、“情報漏洩の危険性”があるというのが大きいですね。OpenAI社が提供するChatGPTに関しては、与えられた質問や相談も学習データに使うことが明言されているので、情報が漏れだす可能性があります。もちろん、入力したデータ全てが他企業に漏れ出してしまう確率は決して大きくありません。しかし、安全性に関する危機管理能力が高い企業は、まだ業務フローにChatGPTを組み込むのには躊躇するでしょう。

城戸:
入力した情報が、少なくともOpenAI社の中には蓄積されてしまうということですからね。AI活用黎明期である現代ならではの心配かもしれませんが、機密情報には最新の注意を払わないといけません。

河野:
そういった課題を解決し、企業にAI技術を導入するために開発したのが、Microsoft社の“Azure OpenAI Service”を活用した、ICTLINK独自のサービス「TChat」です。

AI活用サービス「TChat」

城戸:
「TChat」は、私が企画・立案したサービスで、高い安全性と利便性を兼ね備えています。今回は「TChat」の三つの魅力をご紹介したいと思います。ストーリーを読んでくださっている方に、「こんな企画に携わってみたい!」と思えるように頑張りますね!

No.01 高い安全性

城戸:
まずお話ししたいのが、安全性の高さについて。先ほどお話しした通り、ChatGPTには安全性の問題があるんです。

河野:
入力した文字列が全て学習に利用されてしまう、という点ですね。ChatGPTを使うときに同意する項目の中に、この内容が含まれています。

城戸:
そうですね。しかし「TChat」に使用しているAIはMicrosoft社が提供する“Azure OpenAI Service”。Microsoft Azure」において、オープンソースのAIが安全に利用できるサービスです。その安全性は非常に高く、「TChat」の根幹を担う十分な信頼があります。

河野:
Azure OpenAI Serviceは入出力データも学習には一切使用されないですし、アカウントの利用制限をすることも可能です。

城戸:
なので、社外に出したくない情報も安全に入力できます。さらに、入出力したデータはログ保管・監視が可能で、悪用や誤用に対する機能も兼ね備えています。もちろん、ICTLINKやMicrosoft社がログの中身を見ることはありません。

No.02  低い導入ハードル

城戸:
導入ハードルの低さも、「TChat」の魅力ですね。TChatはMicrosoft Teamsをユーザーインターフェースとしているため、普段から使うツールに新しい機能が増える、という感覚でAIを導入できるのでユーザー目線でも使いやすいものにしています。

河野:
TChatのようなサービスは他社にもありますが、多くの場合専用のアプリケーションを開発して販売しているので、ゼロから使い方を学ぶ必要があるんです。TChatは多くの方が使い慣れたTeamsを採用しているので管理者の方も扱いやすいのが魅力のひとつです。

城戸:
他サービスとの比較についてですと、初期費用・ランニングコストがお安いのも特長ですね。中小企業のお客様にもITの最新技術を届けたいという想いで運営しているので、導入ハードルを下げながらも高いクオリティのサービスを提供することには自信があります。

≪「同内容のサービスと比較しても、強みがわかりやすいと思う」と語る城戸さん≫

No.03 自由なカスタマイズ性

城戸:
導入する企業に合わせて自由なカスタマイズが実現できるのも「TChat」の強みです。
カスタマイズをすることで、Azure OpenAI Service由来の安全性は担保したまま、よりお客様の業務に特化したChatGPTを導入できます。
また、自社のデータソースを参照して回答を提示する仕様にすることも可能です。社内の労務規定や情報システム関連の問い合わせなど、今までは先輩社員に質問しなければわからなかったことを気軽に検索できるようになるんです!

河野:
もちろん、2つの機能を組み合わせることも可能。実際に、現在導入していただいている企業の中でもオリジナルの組み合わせ方で活用しているお客様は少なくありません。

城戸:
これらの強みを武器に、少しでも多くの企業へ最新技術を届けようと頑張っています。
高い安全性、導入ハードルの低さ、自由なカスタマイズ性など、企画段階からこだわりを持って作り上げたサービスだからこそ、自信をもってご提案できるんです。この記事を読んでいる方に、「TChat」の魅力だけではなく、新しいサービスを生み出させるICTLINKそのものの魅力も伝わっていたらいいなと思っています!

求職者の皆さまへ

城戸:
今回ご紹介した「TChat」をはじめ、多数のプロダクトをリリースしているICTLINK。「自分発信でサービスを生み出せる」というのは当社最大の魅力だと思います。
私自身、今は現役のエンジニアではありませんが、企画から開発、リリースまでチームメンバーと一緒に走り切り、自分たちで作り上げたものが世に出る喜びを味わえたのは貴重な経験だと思っています。「何かを作り上げる」という感動を体感したい方をお待ちしています!

河野:
城戸さんの「TChat」を始め、社員発信のアイデアを100%活かせるような企業運営を心掛けています。私も代表も、失敗を失敗と思わない考え方が染みついています。どんなことでも挑戦して、新しいものを世に送り出そうと思える方ならICTLINKで活躍できると思います。

≪「スキルに自信がない若手も、定年後のベテランでも、技術が好きなら活躍できる職場にしたい」と語る河野さん≫

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ものづくりが好きなあなたへ、この記事が届いていれば幸いです。
少しでも興味をお持ちになりましたら、ぜひ弊社にお問合せください。
どんな経歴の方でも大歓迎!相談のつもりで面接にいらしてください。

アイシーティーリンク株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

田辺 泰三さんにいいねを伝えよう
田辺 泰三さんや会社があなたに興味を持つかも