1
/
5

【株式会社FMC】ITとデザインを軸に物事の可能性を引き出す。(Interview)

Webサイト制作を軸に、ブランディングやマーケティング、ノベルティ制作など、その後の運営サポートまで一貫して担っている株式会社FMC。

サイトを作って納品したら終わりではなく、その後もクライアントと密に関わっていく中で大切になるのがコミュニケーション。そこから思わぬアイデアが生まれ、物事が広がりを見せることも多いのだそう。

現在の主な仕事内容から、最近新たに始めたという音楽事業のことまで、代表の安東裕二さん、取締役の熊田裕一さんに伺いました。

Webサイトはあくまで“ツール

インタビュアー:まずは御社の現在の事業内容についてお伺いできますか?

安東:ひとことで言うと、Webサイトに関するお手伝い全般をしています。Webサイトを作って納品したら終わりではなく、そのサイトを使ってどのようにマーケティングするのかまでをクライアントに提案し、一緒にプロジェクトを遂行していきます。

熊田:いわゆる“Web制作会社”や“デザイン会社”とはイメージが違うかもしれません。Webサイトはあくまでブランディングのためのツールであって、クライアントと二人三脚で運用していくことに重きを置いています。

インタビュアー:御社はノベルティの制作もしていますが、それもブランディングの一環として派生した事業なのですか?

安東:そうですね。例えば会社や店舗を立ち上げる時って、名刺が必要になって、Webサイトが必要になって、会社案内とか、飲食店ならメニューや看板も必要になるんです。でも世の中にはデザイン会社がたくさんあって、それぞれどこに頼めばいいのかって、結構難しいんですよね。

インタビュアー:本当ですね。

安東:当社はWeb構築が主体ではあるけれど、Webを使った集客体制をどう作っていけるかをクライアントと一緒に考えながら、マーケティングに関わる制作物はワンストップで作ることができる。そこが強みだと思っています。

インタビュアー:御社の経営理念である「世の中をシンプルに、もっとわかりやすく。」という言葉についても伺えますか?

安東:はい。まずは、僕たちがなぜWeb制作やその後の運用のお手伝いをしているのかというところに繋がるんですけど。普段生活している日常の中でも「わかりにくいな」「難しいな」と感じることって結構あると思うんです。

例えば僕は学生の頃、少し電気屋さんでアルバイトをしていたことがあるんですけど、電気屋って専門用語に溢れていて、そういうのに詳しくないお客さんにとってはかなりストレスなんですよね。

インタビュアー:確かに、私も苦手です…。

安東:でもそんな時、お客さんに普段の日常にある言葉で噛み砕いて説明してあげると、一気に話が入っていくんです。
こうやってみんなが生活しやすいように、見せ方とか仕組みの部分で工夫してわかりやすくすることが、最終的には世の中をよくすることに繋がるんじゃないかなと思っていて。

それがまさに、自分たちがWeb制作や、その後の運用のお手伝いをしている理由でもあるんです。

インタビュアー:なるほど。今の世の中、物事をシンプルにわかりやすくするにはITとデザインが不可欠ですもんね。

安東:Webサイトを作ったり、その後どうやって効果的に運用していくのかを考えたりするのって、つまりは相手の特性を見極めてその良さを引き出すということなんです。だから、コミュニケーションやヒアリングがすごく大事になってくる。

そうやって人と人との繋がりをしっかり築いて、関わる人たちがチームになって、みんなが活き活きと輝けるようになればいいなと思っています。

インタビュアー:私が依頼する立場だったら、そういう風に考えてくれているとすごく安心します。

安東:ありがとうございます。実際、長くお付き合いさせていただいているクライアントも多くて。手前味噌ですが、制作物はもちろん、クライアントとの向き合い方を評価していただいている部分もあるのかなと思っています。

インタビュアー:そうですね。

安東:もともとはWeb制作だけの依頼だったけど、継続的な関係性を築くことで「一緒に何かやりましょう」と共同でプロダクトを制作したり、新しいプロジェクトに広がることもあるんです。これが“遊び心”の部分で。

あくまでメインはWeb制作やブランディングなんですけど、今後もそれを主軸にして柔軟に広がっていけたらいいですね。

インタビュアー:すごく素敵です。でも、毎日の業務がある中で、その“遊び心”を忘れないでいられるのってなぜでしょうか?

安東:やっぱり、人と関わるのが好きなんだと思います。

この仕事って、いろんな業種と関わりが持てるんですよ。昨日は美容室のサイトを作っていたら、今日は芸能プロダクションのサイトを作って、明日は歯医者さんのサイトを作る…というように。内部に入らせていただくことで、時にはその会社のスタッフさんよりそのサービスに詳しくなることもあります。

クライアントのWeb事業部をまるっと引き受けているような感じなので、実はいろいろな会社と深く関われるんです。だから、言い方は悪いかもしれないんですけど…。実は、“飽きっぽい人”に向いているかもしれないです。

インタビュアー:飽きっぽい人ですか。

安東:もちろん、一つ一つとしっかり向き合えるのが前提ですよ(笑)

でもやっぱり、クライアントごとにカラーが全然違うので面白いですよね。打ち合わせから帰ってきて、「今度オープンするあの飲食店、僕らはどんな風にデザインできるかな」なんていう会話を社内でもよくしているので。

そうやってワクワクするようなことを考えられるのも、この仕事の醍醐味ですね。

広く経験を積める理由とは

インタビュアー:熊田さんは実際にFMCで働いていていかがですか?

熊田:弊社では直接のクライアントはもちろん、代理店経由の案件もやっていて。両方やれるのはすごくいいですね。どちらも面白さが違うんですよ。

インタビュアー:どう違うんですか?

熊田:代理店の仕事の場合は、自分たちが知らないようなサービスだったり、ものすごくお洒落なサイトだったり、ちょっと極端な言い方をすると“業界の最先端の空気”を感じられるんです。

インタビュアー:私も前職は出版系の制作会社にいたので、それはすごくわかります。

熊田:納品したらそこで我々の手から離れてしまうので寂しくはあるんですけど…。

ただそういう大きな案件に関わると、いい意味で技術を“盗める”んです。そしてそれを、自社の直接のクライアントの案件にフィードバックできる。

やっぱり自社の案件だけやっていても、技術を取り入れられる機会ってなかなかなくて。代理店案件では、他社はどういうやり方でやっているんだろう、どんなフローで制作しているんだろうというのを学べて、それが面白いところですね。

インタビュアー:御社の直接のクライアントの案件はいかがですか?

熊田:それはやっぱりダイレクトに「こういうのがいいと思います」って提案できることですね。自分たちが直接ブランディングできるし、Webサイトを作ったらその後の集客まで一緒に考えていけるのが面白いです。

安東:この二つって、使っている脳が違うんじゃないかっていうくらい全然違う仕事なんです。だからもちろん、どちらかだけしかやっていない会社もたくさんあると思うんですけど。

僕たちはどちらもやっているからこそ、代理店案件で学んだことを自社案件に活かせるし、その逆もある。広く経験を積める環境なんじゃないかと思います。

インタビュアー:なるほど。ありがとうございます。

ここまで御社のメイン事業であるWeb制作やその後の運用のお手伝いについて伺ってきましたが、新しく始められた音楽やイベント、アパレル事業についても伺えますか?

安東:本格的に始めたのは2018年の終わり頃ですね。

私自身がずっと音楽をやっていることもあり、才能のあるミュージシャンとか、そのまわりにいるデザイナーとか映像作家とか、そういうクリエイターたちを、会社を通じて支援したり、面白いことを一緒にできたりしたら…という思いがずっとあって

そういう経緯で、新たに音楽事業を立ち上げたんです。

インタビュアー:得てきたものを生かして会社が成長していけるっていいですね。

安東:世の中にたくさんWeb制作を担う会社がある中で、自分たちにしかできないことを僕らが実現していたら、たぶん下の子たちもそれを見て「楽しそうだな」って思ってくれると思うんですね。

それで、

「こういうのやってみたいんですけどいいですか」
「いいよ、やっちゃえよ」

ってやりたいことがある人たちを応援できるような、楽しい会社でありたいんです。

インタビュアー:では最後に。さきほど「波長が合う人がいい」というお話がありましたが、それってどんな人でしょうか?

安東:すごく熱中している趣味があって、ずっとそれに没頭していられるような、いわばオタクみたいな人とかは、すごく合う気がします。

熊田:たしかに。みんなオタクだもんね(笑)

安東:あとは、おいしいものが好きな人がいいですね。頻繁じゃないけど、たまにみんなでランチに行ったり、飲みに行ったりするので。

そういう時、結果的に仕事の話になってしまうんですけど…。楽しいことや好きなことを絡めて盛り上がれるような人だとたぶん、波長が合うんじゃないかと思います。

株式会社FMCでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

安東 裕二さんにいいねを伝えよう
安東 裕二さんや会社があなたに興味を持つかも