400万人が利用する会社訪問アプリ
文原 明臣
1985年10月31日生まれ。兵庫県神戸市出身。 2006年神戸高専機械工学科卒業。学生時代に独学で歌を学び、敬愛するStevie Wonderを目標にシンガーを目指す。卒業後は歌とは遠く離れた別の道を歩むも、音楽への想いは尽きることなく、より良い音楽の在り方を求めて2011年にnanaを創業。2013年4月株式会社nana musicを設立し、代表取締役社長に就任
スマホが世界と繋がるマイクになって、1億人と音楽で繋がる。F1レーサーになる夢に破れたから出会えたnanaという夢
文原 明臣さんのストーリー
細野 真悟
1976年9月生まれ。 ほぼ新卒でリクルートに入社。リクナビNEXT、リクルートエージェントなどのサービス企画担当を経て、リクナビNEXT編集長、執行役員に。2012年8月のnanaリリース当初からnanaにはまり、毎日3曲ペース、6年で2400曲以上を投稿しているエクストリームユーザー。ビジネスモデルがないnanaが潰れることを危惧し、勝手にオフィスに毎週押しかけてボランティアでコンサルティングを数年続ける。nanaが資金ショートしかけた際には貯金を下ろして自費で出資して支援。2017年にDMM傘下に入ったことで更なる勝負を仕掛けるnanaに2017年9月にCOOとしてジョイン。文原の描くビジョンを体現するため「nanaをビジネスとして成功させる」ことに全力で取り組んでいる。 ●自己流の「企画道」についてブログで書いてます http://kikaku-dou.com/2016/10/08/企画道ブログ始めました/ ●企画人として紹介されました http://plnrs.me/labo/kikakujin/4036/ ●仕事の進め方について紹介されました(Biz/Zine) http://bizzine.jp/article/detail/861 ●ビジネスデザイン関連のオススメ本棚はこちら http://booklog.jp/users/hshingo ●business NINJYA師匠の濱口さん理解グッズ ・まずはこの動画で濱口さんを知る(1H) https://vimeo.com/48997854 ・続いてこの動画で理解を深める(23m) http://youtu.be/nXXy_Ln3E9M ・加えてこの動画でしびれる(18m) https://www.youtube.com/watch?v=6g2pMOYmyoQ ・バイアス壊しが重要な理由 http://bizzine.jp/article/detail/18 ・日本人のイノベーション力は最強だ http://bizzine.jp/article/detail/17 ・重要な概念についての連続インタビュー http://bizzine.jp/article/corner/4 ・ちきりんさんとの対談 http://diamond.jp/category/s-marketkankaku
Kawabata Daisuke
株式会社nana musicでCPO(CHRO)をしております。 「ユーザーファースト」 「手のひらの感動」 「Everyone is a Co-Creator」
音で人と人がつながる音楽コラボアプリ「nana」。スマートフォン1つで簡単に高品質な音楽映像作品を録音・制作・投稿できる音楽スマホクリエイションツール。好きなサウンドに自由に重ねる「コラボ」機能で、世界中のユーザーと音楽を楽しめます。
「スマホ1つで簡単に作品を作れる」「ユーザー同士でコラボできる」といった従来の特長はそのままに、直観的に使いやすいDAW機能を楽しめます。歌ってみた動画に挑戦してみたい方から、既にDAWソフトで音楽制作をしている方まで、幅広いクリエイターの皆様にお使いいただけます。
nana musicは表現の敷居を下げ、誰もが安心して創造力を解放し、誰かとつながれる場をつくりたい。
人々が、他者を理解し、多様性を尊重し、そして感受性豊かに、心に響くものを生み出せるようになる。そんな仕組み、サービスを、私たちはつくりたいと考えています。
代表の文原です。「ぼくらのゴールは“nana”を世界中に広げること。広げるためには一番何が近道で、何が最適なのかを考え抜きたい。」
iOS、Androidでのアプリ開発、Webサービスの開発、マーケティング、ユーザーサポート、オフラインイベントの企画など、「インターネット」や「表現」「コミュニティ」といった言葉に興味のある方なら、幅広く活躍できる場です。
会社情報