400万人が利用する会社訪問アプリ
東京電機大学 / 工学部 情報通信工学科
プログラミング・デザイン・Web・歌・ピアノ・配信・映像・MIXなど、興味を持ったことには何でも取り組んでしまう何でも屋の大学4年生です。昔から裏方仕事が好きですが、部活動では全国大会のステージに立つなど、表舞台と裏方でそれぞれのノウハウやアイデアを相互に活かしたモノづくりに努めています。
ボーイスカウトの所属団のWebサイトを生HTMLからWordPressに移行し、担当を引き継いでコンテンツ作成・運用をしています。Webサイト公開後に入団者が増加し、Webサイトの充実さから入団を決定してくださった方もいらっしゃいました。 ※私自身のプライバシーの観点から当該サイトのURLは掲載しておりません。個別でご連絡いただけましたら対応可能です。
・自分が「面白い!」と思ったことに引き続き積極的に関わりたい ・幅広い専門的な知識(プログラミング、デザイン、音響など)を生かせるものに関わりたい ・一人でも多くの人に「これは良い」と思ってもらえるものを作りたい
マインクラフト × バドミントンのeスポーツ「マイクラバドミントン」を運営している団体「まいばどすたっふ」にてマインクラフトの外側のシステム開発を担当しています。
学生同士の交流を深めるため、東京電機大学の学生を対象にした e-sports イベントを運営する学生団体です(2022年度は有志団体でしたが、2023年度より鳩山キャンパスの登録団体になりました。) 4月の立ち上げから参加し、複数の大会において画像やロゴ、配信画面のデザイン、OBS Studio を用いた配信オペレーションを担当しました。
世界一のアニメーターを決める作画のバトルロワイヤル「作画王グランプリ」の応募/審査集計システムを開発・運用しています。
友人と開発しているアニメーション投稿サイト「Anitopia」を通じ、アニメーター・クリエイター間の交流をより深めると同時に、アニメーター・クリエイターを取り巻く問題の解決を目指しています。
東京千住放送委員会は、学校行事や学生団体の活動を映像・音響・照明の3分野で支えている東京電機大学の委員会です。2023年度は、委員長として団体をまとめるとともに、委員会運営の改善やさらなる活動の拡充に向けて取り組んでいます。
2022年度は音響班長とシステム管理局長を兼任しました。システム管理局では、コロナ禍で口頭での引き継ぎが難しい状況を打開するため、ナレッジを共有するための委員会内部Wikiの仮運用を開始し、活動を通してどんどん書き加えています。
高校で音響班長をやっていたこともあり、放送委員会に入会しました。
学生団体「スーパースターマイン」にてサークルのWebサイトや、ゲーム「れーぞく!ネクロマンスちゃん」や「マジカオス」のティザーサイトのデザインなどを行っています。
コロナ禍における学生同士のコミュニケーションを補う場所として、東京電機大学21期生のための非公式Discordコミュニティー「TDU21 非公式Discordキャンパス」を管理しています。このコミュニティーに参加していることなどをきっかけとして、入学直後に友人関係を広げられたとのお声をいただきました。
コーポレートサイトのサイトデザインや「マイクラバドミントン」の大会運営スタッフとして活動しています。
バンドでキーボードパートを担当しておりました。 2年生でバンドとして夏の県大会で準グランプリを受賞し、全国大会に出場しました。またPA長を担当し、音響機材の管理・校内ライブでのオペレーションを行いました。
マインクラフトの同人イベント「マイフェス2020」にて、電子チケットアプリの開発・運用とTwitter・Web広報を担当しました。