1
/
5

「健康経営優良法人認定2025(大規模法人部門)」に認定されました!【4年連続|日本オーエー研究所】

令和7年3月10日に「健康経営優良法人2025」が発表されました!

9回目となる今回は、大規模法人部門に3,400法人、中小規模法人部門に19,796法人が認定され、大規模法人の上位法人に「ホワイト500」、中小規模法人の上位法人に「ブライト500」、中間順位の法人には新設された「ネクストブライト1000」の冠が付加されました。


日本オーエー研究所も、大規模法人において、4年連続・4回目の認定を獲得することができました!



健康経営優良法人認定制度とは

すごく簡単に説明すると、

  • 健康経営は、企業が従業員の健康を大切にする取り組み。
  • 健康経営優良法人認定は、その取り組みが優れている企業に与えられる認定

ということになります。

認定は1年ごとに更新する必要があるので、認定企業としてあり続けるためには、この取り組みを実践し続ける必要があるのです。


日本オーエー研究所はどんな取り組みをしてるの?

当社の健康経営の活動は、2022年度の認定取得を目指すところから本格化しました。

第一に「従業員の労働環境の最適化」を最も重要な課題と定め、これまでIT系の企業の印象として強かった、残業が多い、休めない…などの「働きづらい、ブラックな印象」を払拭し、従業員とその家族の「心とからだの健康」を向上させる企業を目指すことを宣言したのです。

現在、具体的にどんな活動をしているのかというと、

  • 社員の定期健康診断の受診率100%
  • 健康推進アプリを使って健康情報を配信
  • 年に数回ウォーキングイベントを開催
  • 子の看護等休暇・介護休暇(年7日)、生理休暇(月1日)の有給化
  • 8割の社員がテレワークを実施

などがあります。

認定を獲得しているとはいえ、まだまだ改善していきたい課題や、取り入れていきたい取り組みはたくさんあるので、日々進化を続け、従業員の皆さんに「日本オーエー研究所に入社して良かったな!」と思っていただけるようになるよう、頑張っていきます。


健康経営優良法人認定をとっている会社の何がいいの?

健康経営優良法人認定を取得している会社に入社することには、いくつかのメリットがあります。


  • 従業員の健康が重視されている

健康経営優良法人認定を受けている会社は、従業員の健康や福利厚生に力を入れていることが証明されています。これにより、健康を支援する施策(定期健康診断、メンタルヘルス対策、フィットネスプログラムなど)が整っている可能性が高いです。

  • ワークライフバランスの改善

健康経営優良法人は、従業員が仕事と生活のバランスを取れるような取り組みをしている企業が多いです。例えば、柔軟な働き方の導入や休暇取得の推奨、ストレスチェックなどが行われている場合があります。

  • 企業文化がポジティブ

健康経営優良法人では、従業員の健康や働きやすさを重視する企業文化が育まれていることが多いです。こうした文化が働く環境をより良くし、社員の満足度や生産性にもつながることがあります。

  • 社会的信用やイメージの向上

健康経営優良法人認定は、社会的に信頼される企業としてのイメージを高める要素にもなります。健康経営に取り組んでいる企業は、社会的な責任を果たしていると評価されやすく、これに伴って働く人々も誇りに思える環境が整っています。


つまり、健康経営優良法人認定を取得している会社で働くことは、従業員としての健康維持や生活の質を向上させるためのサポートが期待でき、長期的なキャリア形成にも良い影響を与える可能性があるのです。


どうやって認定企業を探せばいいの?

健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトから認定企業を探すことができます。

 認定企業一覧 - ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度)

  フィードバックシート:大規模法人部門(経産省HP)

            :中小規模法人部門(経産省HP)

情報開示に同意をしている一部の企業は、フィードバックシートに回答の内容が掲載されているので、「どんな取り組みをしているの?」「テレワークの状況は?」など、求人票には載っていない福利厚生の一部分も詳しく知ることができます。



いかがでしたか?

転職や就職の際の、企業選びの参考になれば幸いです。

年々参加企業も増え、認定企業に求められる水準も上がってきているので、当社も気を抜かず、次年度の認定に向けて邁進していきたいと思います!

1 いいね!
1 いいね!
春木 舞さんにいいねを伝えよう
春木 舞さんや会社があなたに興味を持つかも