1
/
5

SESとフリーランスはどっちがいいのか?

筆者はSESとフリーランスの両方で勤務経験がありますが、個人的には、「仕事ができるエンジニア」はフリーランスの方がおすすめです。

フリーランスは企業の中抜き(手数料)がないため、平均年収が高い傾向にあります。また自分で好きなように案件が選べるため、自分の興味のある分野のスキルを高められます。

しかし一方で、フリーランスは仕事ができないと、契約を切られやすいです。企業に所属していないと、足元を見られて契約を切られやすいのも事実。

フリーランスはかなりのスキルがないと、継続して案件を獲っていくのが難しいでしょう。

このような実態があるため、仕事ができるエンジニアはフリーランスになってガンガン稼ぐのがおすすめ。逆に仕事ができないエンジニアは契約を切られても食っていけるように、SESで安定して、働くのが良いと思います。

↓参考記事↓

SESとフリーランスは変わらない?どっちがいいかを違いやメリットデメリットから解説

SES社員とフリーランスどっちがおすすめ?【年収など違いを解説】

梅本 卓弥さんにいいねを伝えよう
梅本 卓弥さんや会社があなたに興味を持つかも