1
/
5

消費税問題:2050年には消費税50%になる?!

こんにちは。

株式会社best代表の鈴木実麻(すずきみお)です。


今日は消費税問題についての記事を書きたいと思います。

消費税の歴史的な推移は、国の財政や社会保障制度の変遷を反映しています。

今回は、消費税の増税に対する懸念や疑問に焦点を当て、その影響や将来に向けた展望を探ってみたいと思います。


消費税は1989年に導入され、当初は3%でしたが、2014年には8%、2019年には10%に引き上げられました。IMF(国際通貨基金)は、日本の消費税を2030年までに15%、2050年に20%に引き上げるよう勧告しているそうです。

消費税は、全ての消費者に平等に課される税金であり、日本の税収の約30%を占める重要な財源です。社会保障や教育、医療などの公共サービスに使用され、財政健全性や社会保障制度の持続可能性を確保するために増税が行われています。高齢化と少子化の影響で、将来的な給付増加が予想され、それに対応するためには資金調達が必要です。


しかし、増税は一般市民や中小企業に様々な影響を及ぼし、生活費の増加や企業経営への負担が懸念されています。消費の減少や企業利益への圧力が経済に影響を与え、景気低迷の一因ともなっています。

また、増税により、高齢化や少子化といった構造的課題が顕在化し、社会保障制度の持続性への不安が広がっています。

さらに、税金の負担により共働きが一般化し、晩婚化が進むことで少子化の加速にも繋がっていると思います。キャリアを積んでから結婚や出産を考える女性も少なくないと思います。


消費税増税に対する課題は多岐にわたりますが、将来の社会保障制度の持続性を考える上で避けて通れない問題です。しかし、節約だけを考えて一生、生きていくのは辛すぎると思います。

だからこそ、長期的な視点で資産を築き、稼ぐ力を身につけることの必要性が問われているのではないでしょうか。

世の中の流れもしっかりおさえながら、今から準備できることはしていきたいと思います。


鈴木 実麻さんにいいねを伝えよう
鈴木 実麻さんや会社があなたに興味を持つかも