1
/
5

Reactのコンポーネントの管理どうしてる?

Reactの開発やってて、3年ばかし。いまだにコンポーネントの管理に疑問がめっちゃある。
皆様は、一体命名規則やディレクトリの配置などどう決めてます???



・Atomic Designで管理する。
そうするとデザイン分からないがっつりエンジニアの人がキャッチアップに時間がかかると思う。ノウハウの教授や学習コストなど、結局時間的コストがむだにかかる場合がある。
正直、ディレクトリ配置どっちに置くかとかね、デザイナー経験ありの僕でも粒度の微妙な大小迷うことしばしばである。毎回毎回チームメンバーに意見を伺ったり、その逆で他のメンバーがお伺いを立ててくることも然り。
React経験数社の僕にとって正直なところわからないがどういう意図で導入しているのだろう?
なんか周りの事例に流されてよく考えないまま導入しましたよってノリを感じてしまう部分もある。

・Figmaのレイヤー分けそのままの命名。
以前の現場でデザイナーの命名そのままでコンポーネント管理しているところがあった。それ脳死してない???
しかも、デザイナー側の見解と実装する側での見解は別々で意にそぐわない命名が発生する。
それってコンポーネントの中身さ、名前からどんなものが入っているかキャッチアップで誤解発生しないか???


結局上記二つでは、結局どのページで使われているか一発で分からないから、その都度インクルードのパス辿って逆探知するの手間が発生するから、探すのに無駄に時間を取られるよね。
もしくは管理ドキュメントに記載しなくてはならないから、そのちょっとの手間がスケジュールカツカツで切羽詰まっている時にめんどくさいのよ案外。


・使われているページ名+要素の名前で命名。
固有ページのパーツは、ページ名でディレクトリ切ってその配下に置く。
これは、キャッチアップの面ではめっちゃわかりやすいが、他のページで同じコンポーネントを流用する部分が増えたりと、変更が発生するとディレクトリ移動やらパスの変更が生じてめんどくさい。



という問題を鑑みると、結局なるべくコンポーネント分けない方がよくて、共通部分だけ最低限コンポーネント分けして、固有ページにあるパーツはコンポーネント分けなくても良くね?という個人的価値観が生成されてしまった。

林 洋樹さんにいいねを伝えよう
林 洋樹さんや会社があなたに興味を持つかも