1
/
5

私の大切にしていること、教育観。


私は”混ぜる”ということを大切にしています。それは教育おいてもそうですし、自分の価値観としても大事な要素です。違うものと違うものが混ざるから、ぶつかるから化学反応が起きて新しいもの、斬新なもの、面白いものが生れる。私はアメリカで様々な人種や価値観が混ざった環境で学び、日本の混ざっていない環境で違和感を覚え、再びAPUという混ざった環境に飛び込んだ。日本でも、日本人同士でも考え方が違うのは当たり前。しかしその違いをを皆が自信をもって自分らしく輝かせ、それを周りが理解し、受け入れ、認め合うということが学校、日本社会の中でできているかと考えると様々な面で課題が見えてくる。

私は個人的に、混ざった環境で、皆がそれぞれの色で輝いてカラフルな中でこそ自分らしくいられる。それは混ざるということでその中にいる人、私の周りの人々も違いを認め合うということができるようになっているからだ。私は、学校でも社会でも、国籍、価値観、障がいの有無、性別、年齢、宗教などがごちゃまぜになった上で、皆が自分らしく生きられる社会にしたい。特に、マイノリティと呼ばれる人、社会からなかなか理解されない人も自分らしく生きられる社会にしたい。そんな手伝いをしたい。それは私がそうだったから。中学、高校時代、少し違うというマイノリティでありながら、自分らしくいられず苦しかったから。少しでも多くの人がわくわく笑顔で自分らしく生きられる社会を創る一員になって、仕事をしたいと思っています。

教育という文脈でも同じことが言えます。教育といっても小学校、中学、高校だけでなく、何歳になっても教育は必要であり、”人”がいれば教育はどこでも生まれるものだと思います。少しでも多くの子どもが自分らしく学べる場を作りたい。それは自分が先生として教室をそのような場にするのでもいい、自分の学校を作るのでもいい、団体を通して実現させるのでもいい。手段は模索中だが、それが私の夢です。そこには混ぜる教育ももちろん取り入れながら、子どもたちに多くの選択肢を用意して、世界を広げられる機会を多く作ることで、新しい自分、ワクワクする自分にたくさん出会って欲しい。

大切にしていることに加えて、私の強みと弱みを少しシェア。  私の強みの1つ目は、自分が成長できる環境を選び、作ることができ、そこに身を置いて行動できることです。APUを選んだこと、留学を選んだこと、留学中に英語だけに触れる環境を自分で作ったこと、日本に帰国してからも英語に触れる環境を作る続けたこと、教育イベントにとにかく参加してみたこと、プレゼンを終えた際は満足することなく自分に厳しく常に改善する環境を作ることなど例をあげたら今までも小さいことを含めたくさんあります。この力さえあればどこに行っても挑戦しつづけ、成長し続けられると思っています。自分から行動して自分のコンフォートゾーンを少しでも踏み出したら必ず新しい出会いや気づきがありそれが自信や成長につながって自分の次のステップへ進む踏み台になる。これを大学の3年間で何度も実感したという経験値があるからこそ自信をもって言えます。2つ目は、興味のあること、好きなことはとことん追求できることです。「教育」というものを軸として、興味があり、好きだからこそその心の赴くままに動いて行動し続けることで今があり、これからにつながっていると思います。この追求する力や行動力はこれから先も必ず強みになると考えます。3つ目は、みんな違って当たりまえ、それが前提という考え方や価値観です。みんな違うよね、それは言葉では簡単に言えますし、分かった気になるのは簡単です。しかし私は、アメリカ、日本、APUや留学といった環境の変化を経験し、実際に様々なものが混ざった環境で違いを肌で感じてきたからこそ、自信を持って言えることだと思います。これから先もっとグローバル化する社会の中で、様々なバックグランドの人と働くうえでも大きな強みとなると思います。

反対に、弱みの1つ目は、優先順位をつけることが苦手なことです。私はやりがいことがたくさんありついついたくさん手を出してしまいます。その時に今自分がやらなくてはいけないことをしっかりと見極める力が不足していたように思います。今もまだ改善中ですが、留学から帰国後は自分は今何をするべきでどのようなスキルが必要かということを見極めて行動することが少しづくできるようになりました。2つ目は、振り返りをして自分の心と向き合ることが苦手であることです。いつも行動した後に振り返る時間を設けず、自分の心と会話をする時間をなかなかとれていません。しかし就活という機会を機に振り返りをすることで、自分の知らなかった、気づいていなかった部分を知ることができ、必要性を強く感じたのでこれからは改善していきたいです。3つ目は、人に頼ることが苦手であることです。自分がいっぱいいっぱいになっている時に一人で解決しようと抱え込みがちです。しかしそれが逆に回りに迷惑をかけることになり、失敗を何度も繰り返してきました。現在改善中ですが、早めにSOSを素直にだすことで相手は快く助け手を差し伸べてくれます。4つ目は、興味のないことは全く興味を示さないことです。興味があることに没頭することも大切ですが、逆に私の場合は興味のないことに対して全く興味がわかないためどうしても世界が狭くなりがちです。教育というものについて追及した今、次はもっと違う世界、知らない世界を見てみたいと思うようになり、次のステップに進んでいるところです。

1 いいね!
1 いいね!
鐘ヶ江友実さんにいいねを伝えよう
鐘ヶ江友実さんや会社があなたに興味を持つかも