1
/
5

今までに行なってきたこと

何について書いてる?

製作物や趣味、嗜好については、メインのページで書いたので、資格に関することや大学で行なったことを簡単に書きたいと思います。

(ぎこちないところも多々あると思いますが後々修正していきますのでご了承ください。)

講義

元々、高校の頃に、マークアップ言語は、触っていたのですが、ユーザの入力や実際にそれを受け付けて返すというような処理ができたり、もう少し本格的なデータを保持して処理というようなことができるプログラミングに興味を持っていたこともあり、大学のプログラミング分野ではC,Javaを学びました。
その中で、初めの頃は、カレンダーや逆ポーランド記法を使った計算処理などを作りました。

ネットワーク分野では、ネットワークトポロジー、プロトコル(TCP/IP…)、伝送速度の計算や機器、CSMA/CDなど制御方式、OSI参照モデルから始まり、実習?では、Virtual Box環境でポート開放~Apache Http Server導入、ssh,ftpでアクセスし擬似的にwebサーバを立てるなどを行いました。

DBに関しては、PostgreSQLをローカル環境に導入し、基本のDML、DCLをやっていき資格対策の延長上にあるイメージで取り組みました。

講義以外では、せっかくVirtual Box環境があるということで、Vagrantを触ってLAMP環境を構築して、写経ベースですが、ちょっとした掲示板のようなものを作成するということを行なっておりました。

資格

大学でプログラミングを行なっているうちに、私自身がプログラミングを考えるというだけでなく、友人に教える過程や、SAで後輩にアドバイスをしていた際に、他人のコードを覗いて処理を考えることや、何を考えてこの処理にしたのかを考えることに楽しさを感じていき、この時からgithubのソースコード(簡単なもの)をみたり、基本情報技術者試験に代表されるようなC、Javaやアルゴリズムに興味を持ち始めました。

また、過去問演習をしていくうちにコンパイラやJVMで(おそらく)起こっていることの仕組みを擬似的に体験できたというところも面白かったです。

特に好きだった問題↓

マークアンドスイープ

基本情報技術者過去問題 平成28年春期 午後問2(ソフトウェア)
リスト構造で管理されているセルとガーベジコレクタに関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。  あるアプリケーションプログラム(以下,プログラムという)の実行環境では,プログラムからの要求によって,データ領域をセルとして提供する役割を担う供給源を実装している。プログラムは,使用中のセルをリストで管理している。 〔セルの構造とその管理方法〕 ...
https://www.fe-siken.com/kakomon/28_haru/pm02.html

JVMと最後の設問がJust In Timeコンパイラ的なもの?

基本情報技術者過去問題 平成27年春期 午後問2(ソフトウェア)
言語処理系に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。  言語処理系とは,プログラム言語(以下,言語という)の文法に従って記述された原始プログラムを読み取り,目的とする計算機で実行するための変換をするか,又は逐次解釈しながら実行するためのソフトウェアである。 ...
https://www.fe-siken.com/kakomon/27_haru/pm02.html

字句・構文解析

基本情報技術者過去問題 平成28年秋期 午後問2(ソフトウェア)
コンパイラの字句解析と構文解析に関する次の記述を読んで,設問1〜2に答えよ。 ...
https://www.fe-siken.com/kakomon/28_aki/pm02.html


それから、数ヶ月学習していき、基本情報技術者試験に合格し、さらにそのステップアップとして応用情報にも手をつけていきました。

応用情報技術者試験は、どちらかというと運用面(可用性、冗長性やコスト)に関する問題が多い印象でしたが、普段プログラミング方面にしか関われてこなかった分、とても新鮮な気持ちで取り組むことができました。

今時な感じがした問題

応用情報技術者過去問題 平成27年春期 午後問4(システムアーキテクチャ)
キャンペーンサイトの構築に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。  L社は,清涼飲料の製造販売を手掛ける中堅企業である。夏の新商品を宣伝するために,新商品の紹介やプレゼントの応募受付を行うキャンペーンサイト(以下,本システムという)を構築することになった。 ...
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm04.html
応用情報技術者過去問題 平成30年秋期 午後問8(情報システム開発)
継続的インテグレーションに関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 ...
https://www.ap-siken.com/kakomon/30_aki/pm08.html

資格に関しては、このような流れで、ただ受けるだけでなく、学んだことを深掘りしていく、プログラミング以外の技術領域を学ぶということができたのでとても良い経験になりました。

この後は、資格に関して、とりあえず学生の段階で、取れる範囲のものを取ったので、自主製作の活動を中心に行なっていきました。

その過程で、Geek-SpaceというDiscordコミュニティに参加したり、高校の頃に触っていなかった、JavaScript(Node.js)がいつの間にか、大進化(私目線)を遂げていたり、Vagrantよりも主流なDockerに移ったりなど、いろいろありましたがその内容については、別の記事に書きたいと思います。

ここまで、読んでいただき、ありがとうございました。

匿名さんにいいねを伝えよう
匿名さんや会社があなたに興味を持つかも