400万人が利用する会社訪問アプリ
Tsuyoshi Yoshizawa
エンジニアとして入社し、受託開発をしながら世の中に出したいサービスを考え続け、自社サービスを立ち上げました。 サービスを立ち上げる途中にシンガポール支店立ち上げに参加し、 1 年半ほどシンガポールに滞在して仕事をしていました。海外メンバーとのやりとりは、英文章によるやりとりが中心ですがビデオミーティングでも英語で行っています。 サービスは成長段階で、最近はプロダクトマネージャーとして、ユーザーの課題を見つけプロダクトの方向性を決める役割に従事しています。
「自分のサービスを世にだせなかったらエンジニアを辞める」 Typetalk プロダクトオーナー 吉澤毅のヌーラボ史
Tsuyoshi Yoshizawaさんのストーリー
吉田 太一郎
長崎で生まれ育ったたいちろうはヌーラボへの入社を機に福岡に引っ越してきました。コーディングの時にはエクスペリメンタル音楽聞き、ソフトウェア開発が大好きで、★ をもらうたびに大喜びします。
2024年のGeneral Meetingの様子です。普段リモートワークの社員たちが全国から集まり、3日間のスケジュールで交流を深めました。
本社2階のエントランスです。X(旧Twitter)の初代「鳥(Tweet Bird)」アイコンをデザインしたサイモンさんが手がけたキャラクター「ヌーマン」です。
カジュアルな雰囲気の中で、自由闊達な意見が交わされます。まずは相手を理解し、受け入れる。これがヌーラボのカルチャーの一つです。
左下に写るのは手作りのガチャ。日々の仕事やプロダクトづくりにも、「遊び心」が織り込まれています。
社内アイデアソンのトロフィー授与の場面。ブランドメッセージ「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」を、自分たちで実践しています。
3ヵ月に1度、各拠点で開催されるオフィスギャザリングの一コマ。オンライン・オフラインそれぞれの良さを活かし、事業を展開しています。
会社情報
2004/03に設立
150人のメンバー
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-6 HCC BLD.