●「留職」プログラム
日本企業の社員が発展途上国のNPOへと数ヶ月赴任し、本業のスキルを活用して社会課題に取り組むリーダー育成プログラム。
企業の本業を通じて現地社会の課題解決に貢献すると同時に、日本企業にとってもリーダー育成や現地市場の理解といったメリットがあり、両者にとってWIN-WINの仕組みとなっています。パナソニック、日立製作所、日産自動車、NTTデータなど日本企業約30社以上が導入を決めており、インドやインドネシアなどをはじめとしたアジア新興国11カ国に約180人を派遣した実績があります。
●社会課題体感フィールドスタディ
国内外の社会課題の現場を「体感」するとともに、困難な課題に立ち向かうリーダーの活動と志から刺激を受ける数日間の管理職・経営層向けのプログラムです。
経済的価値と社会的価値を同時に創出するCSV(Creating Shared Value)の考え方に注目が集まる中、社会や企業に対する鋭い感性を持ち、ぶれない軸を持った経営人材を育てることの重要性が高まっています。本フィールドスタディは、通常の業務ではなかなか使わない右脳や感性を刺激し、自らの志について深く問い直すきっかけを創ります。