400万人が利用する会社訪問アプリ
上野 和孝
大学で情報学を学んだ後、ゲームプログラマーとして神戸のゲーム会社に就職。Windows版「花火職人になろう」や、Playstation「花火」の開発に携わる。転職し、滋賀のシステム会社に就職、テレビに繋ぐ電子玩具シリーズの開発に携わる。2009年、独立起業。ゲーム開発で培った技術やノウハウを生かし、スマートフォンアプリの企画開発を行う。
杉山大介
高橋 彬
何かしら作ることが大好き。 大学を卒業した後、非常勤講師として兵庫県下の高校で美術科を教える。 「教えるのもいいけど、やっぱり自分も何か作りたい!!」と、京都エンタテインメントワークス株式会社にプランナーとして入社する。 基本的には企画提案など、文章寄りの作業を行う。 時と場合により、写真を撮り、段ボールを切り、粘土を捏ね、ハンコを彫り、レゴを組み、ミシンで縫う。 最近は時と場合が来ない。
開放感のあるオフィス!すぐ近くにはスタバやコンビニがあります
開発しているアプリはゲームから研究用途まで様々
「楽しい」を様々なプラットフォームに提供しています。
どうすれば楽しいか。を考えてアイデア出しをしているので、自然と笑みがこぼれます。
毎週行っている勉強会「ROUND」の様子です。
ボードゲームで遊びながら新しいアイデアを見つける「業務後さいころ倶楽部」
会社情報