ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
人事・総務・労務
中途
14エントリー

on 2024/10/28

1,270 views

14人がエントリー中

医療・介護・IT部門の成長を支える! 管理部門のスタッフ大募集

株式会社North Hand

広島
中途

株式会社North Handのメンバー

密山 裕子

その他

ストーリーを読む

北村 聡

代表取締役社長

ストーリーを読む

主な経歴は、短大卒業後、8社6棟のビル受付を3年間。地元の輸入インテリア雑貨でのインテリア及び輸入雑貨販売。大手メーカー総合物流会社の総務部門、医療法人の研究所で名医3名の秘書を9年半経験しました。 その他、巫女、広島県ミスミルクとして活動。それに関連し、雑誌表紙モデル、地元テレビ、地元新聞、雑誌に出演掲載されました。 これまでの経験を活かし、ビジネスマナーの研修等を行いつつ、会社の人事として従事しております。 「正義」「可能性」の価値観をもとにこれからも人に関わっていきたいと思います。

なにをやっているのか

「N-SISTEM事業」のイメージ

コンサルティングのイメージ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◾️介護記録システム ”N-SYSTEM-Care” ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー N-SYSTEM-Careは、介護介護現場の効率化と使いやすさを追求したDXプラットフォームです。現場で働く介護職員が日々の業務をスムーズに進められるよう、業務負担の軽減を目指しています。 特に、NFCタグを使った機能は、システム操作が苦手な方でも、タグを読み取るだけでデータ入力画面に自動的に遷移し、入力作業が簡単に行えます。この機能は、高齢スタッフや外国人スタッフの方にも直感的に使いやすく設計されています。また、N-SYSTEM-Careは、グループホームをはじめとする小規模施設向けに最適化されており、手頃な月額料金でシステムを導入可能です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◾️介護DXシステム ”N-Connect” ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー N-Connectは、介護経営をよりスムーズに、効率的に行うために開発されたクラウド型のバックオフィスシステムです。人事、総務、経営管理の領域をカバーします。属人的な意思決定から、最適な意思決定のアルゴリズムを構築します。 N-Connectの主な特徴は、オリジナルにシステムを構築できる点です。既存システムを活かしながら、介護DXの開発経験がある、エンジニア、プログラマーにより効率よく開発します。 さらに、N-Connectは直感的なインターフェースで設計されており、システム操作が初めての方でも使いこなせるよう配慮されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◾️介護DXプラットフォーム ”介護のコンパス” ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「介護のコンパス」は、介護施設でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するために設計された、業界に特化した包括的なアプリケーションプラットフォームです。このサービスでは、介護現場で必要な400種類以上のアプリケーションを、定額で利用することができ、施設の業務効率化やサービス品質の向上を支援します。 介護のコンパスには、記録管理、スケジュール調整、ケアプラン作成、スタッフ間の連携ツールなど、日常業務を網羅する機能が揃っています。現場スタッフが直感的に使えるよう設計されており、シンプルなインターフェースでデジタルツールに不慣れな方でも安心して利用できるようになっています。 また、「介護のコンパス」では、施設の規模やニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。これにより、スタッフが効率よく業務に取り組める環境を整え、利用者のケアに集中できる体制を築けます。 このプラットフォームは、介護現場のニーズに基づいて常に進化しており、最新の技術を取り入れながら、今後もさらに多くの現場に貢献していく予定です。 ーーーーーーーーーーー ◾️介護DX研修  ーーーーーーーーーーー 介護DX研修は、介護現場でデジタルツールやシステムを活用し、業務効率化やサービスの質向上を目指すための研修プログラムです。この研修は、介護職員がデジタル技術を理解し、効果的に業務に活かせるようになることを目的としています。 特徴① 実践的な内容:ただ技術を学ぶだけでなく、実際の介護業務の流れに沿ったシステムの使い方や応用方法に重点を置いています。 特徴② 分かりやすいカリキュラム:介護職員がシステムに対して抱く不安や苦手意識を払拭するため、直感的で分かりやすい説明と実習を行います。 特徴③ システムの活用方法を学ぶ:具体的なDXツールの操作方法や活用事例を通して、日々の業務でのデータ入力、情報共有、ケア計画の管理など、効率的な業務遂行に役立つ知識と技術を提供します。

なぜやるのか

自社開発の「N-SISTEM」の入力風景

広島県県連生協ゼミナール(2019年9月)弊社の取り組みを発表

ーーーーーーーーーー ◾️想い◾️ ーーーーーーーーーー 少子高齢化、人口減少、医療と介護の連携課題、そして増大する社会保障費、、、 今、日本は多くの課題に直面しています。 しかし、私たちは諦めません。 誰もが安心して歳を重ねられる社会を、 私たちの手で実現したいと考えています。 この大きな目標を叶えるために、私たちは企業理念として 「いまここに無い価値を創造する」を掲げています。 私たちが提供するサービスやソリューションは、 目に見えるものだけではありません。 これまでにない価値を創り出し、 より良いものに変える力があると信じています。 ーーーーーーーーーーーーー ◾️現在に至るまで◾️ ーーーーーーーーーーーーー 2014年 組織改革を実施し、2度の組織崩壊に至り「社員」と「情報・ノウハウ」を失う 2014年〜2017年 4年間かけて、介護DXモデルを構築 2018年  厚生労働省の経験交流会に選出され、「介護現場、3年間離職率0人」を発表 2020年  我々の介護DXモデルが、経済産業省の「共創連携IT支援事業」に選ばれる この経験を、伝えることは、我々の使命だと考え、2020年、その経験を「事業化」。 それが「N-SYSTEM事業」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ◾️地域包括ケアの実現◾️ ーーーーーーーーーーーーーーーー 日本が抱える、人口減少、少子高齢化の波は、私たちの身近な地域にも確実に押し寄せています。その中で、誰もが住み慣れた地域で最期まで安心して暮らし続けられる社会を創ることが重要です。 私たちは、「地域包括ケアシステム」の実現を通して、医療、介護、福祉の力をひとつにし、地域全体で支え合う仕組みを築くことを目指しています。 これは、ただの制度や仕組みではありません。 そこには、人と人とのつながりがあり、地域の安心を守る情熱があります。 高齢者だけでなく、子どもから大人まで、誰もが助け合い、支え合う地域をつくる——それが私たちの夢であり、目指す未来です。私たちは、このビジョンを実現するため、日々挑戦し続けています。

どうやっているのか

代表と本社スタッフ

コミュニケーション講師を招き研修

弊社では、企業理念である「今ここにない価値を創造する」を実現するために 以下を大切に考えております。 ーーーーーーーーーー ◾️人格主義◾️ ーーーーーーーーーー ◾️個人の成長をサポート◾️ 社内研修では「7つの習慣」を取り入れ、社内の人々が個人として成長し、より成長できる自分になる事を支援します。 ◾️より良い仕事環境作り◾️ 人格主義を大切にすることは、職場の雰囲気をよくし、協力しやすい環境を築く手助けになり職場でも仲間と協力して業務を円滑に進めることができます。 ◾️組織全体の成功◾️ 「7つの習慣」や人格主義を尊重することは、組織全体の成功に貢献します。 また、社内の協力と成長は企業全体の成功につながります。したがって、これらの原則を大切にし実践することは非常に重要なポイントになると考えます。 ーーーーーーーーーーーーーーー ◾️コミュニケーション◾️ ーーーーーーーーーーーーーーー ◾️円滑なコミュニケーション◾️ コミュニケーションを学ぶことは、勿論ですが他の人と効果的にコミュニケーションを取る手助けになります。学ぶことにより、より良いコミュニケーションを通じて、上司や同僚、患者様ご入居様、お客様との関係を良くし、問題を解決する事に役立ちます。 ◾️アイデアや情報を共有◾️ コミュニケーションを理解すると、アイデアや情報を明確に伝えるのが簡単になります。 これにより、仕事でアイデアの提案がよりスムーズになり、他の人と意見交換する事がより効果的になります。 ◾️社会への貢献◾️ コミュニケーションを習得することは、将来の仕事で成功する為に役立ちます。良いコミュニケーションは、仕事や社会においてリーダーシップを発揮し、人々と協力して大きな変化をもたらす事に不可欠となります。 ーーーーーーーーーーーー ◾️ビジネスマナー◾️ ーーーーーーーーーーーー ◾️尊重と協力◾️ ビジネスマナーを学ぶことで、他の人を尊重し、協力する方法を知ることができます。これにより、仕事において円滑なコミュニケーションが可能になり、より良い関係を築く事に役立ちます。 ◾️信頼とプロフェッショナリズム◾️ ビジネスマナーは、信頼性とプロフェッショナリズムを高めます。他の人に信頼され、尊重されるため、仕事で成功しやすくなります。また、マナーを守ることで、良い印象を与え、新たな仕事の機会を増やすことができます。 ◾️社会への貢献◾️ ビジネスマナーを守ることは、社会全体に貢献します。社員がマナーを守ることで、良い職場環境がつくられ、社会全体がより良い場所になります。また、ビジネスマナーを守ることで、他の人に良い態度や行動、良い言葉遣いを示すお手本となります。 ーーーーーーーーーーーー ◾️ご参考までに◾️ ーーーーーーーーーーーー ◾️勤務地はどちらですか?◾️ ・広島市内の勤務となります。 ◾️プログラムは書けないのですが、大丈夫でしょうか?◾️ ・大丈夫です!  教育制度があるので、ご安心ください。  みなさんプログラムが書けない状態で入社していただいてます。  最初は、ノンプログラミングでアプリを作成していただくところから始まります。 ーーーーーーーーーーーーーーー ◾️社内イントラネット◾️ ーーーーーーーーーーーーーーー NHホールディングスでは、4つのクラウドシステムで情報共有を行い、 働きやすさを追求しながら生産性の向上に取り組んで参りました。 ---------- 少しでもご興味がわかれましたら、お気軽にご連絡ください!

こんなことやります

■こんなことやります ・私たちが目指すのは、「医療・介護現場の未来を変える」こと。 N-SYSTEM-Careで業務を効率化し、N-Connect、医療・かいごのコンパスで法人全体のDX化を推進。そして、DX研修を通じて現場の職員一人ひとりがデジタルの力を使いこなすことで、より良いケアを提供できる環境を作り上げています。 私たちは、医療・介護業界が抱える課題に真正面から熱く向き合い、ITと熱伝導で新しい可能性を切り拓く会社です。ただのシステム提供ではありません。私たちが提供するのは「医療・介護現場を変える力」です。 上記の事業を支える、人材を募集しています。 ■業務内容 ・医療・介護・IT系のグループ会社の管理・運営サポート。 ▼業務の特徴 ・3つのクラウドシステムを連携・活用し、 社内DXを積極的に進めています。 よって、人事・総務・労務・会計・業績管理が、 全てクラウド上で確認することができ、 スピーディーな意思決定がおこなえる。 ▼大切な価値観 ”人を支える”ことに興味がある方、 ”経営企画”に興味がある方、 ”社内DX推進”に興味のある方 まずは、カジュアルにウエブミーティングで お話ししませんか?
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【開発チーム】使う人の未来を変える。心が動く開発を。

    密山 裕子
    その他

    【業界発】介護事業バックオフィスの協働化

    北村 聡
    代表取締役社長

    【外部研修講師】マナーは“技術”ではなく“心”。

    密山 裕子
    その他

    株式会社North Handの他の募集

    もっと見る
    • 法人営業

      あなたの提案が、誰かの働きやすさ”をつくる!

    • SaaS型介護システム・研修

      あなたもDX研修講師に。現場を変えるCSとして成長しよう!

    • 訪問看護(施設内)

      デジタル時代の看護師。訪問看護の未来に挑戦しませんか?

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社North Hand
    https://www.nh-group.biz

    1972/05に設立

    89人のメンバー

    〒735-0014 広島県安芸郡府中町柳ヶ丘16-7

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.