超聴診器の実現に必要なAIアルゴリズム開発を、メンバーとして一緒に進めて行ける人を募集しています。医療に関する業務ということで医療知識が無いとダメかな?と考える方もいるかと思いますが、メンバーに医療従事者がいるため、最初は知識がなくても大丈夫です。社内で作成したよく使う医療・医学用語辞典などもありますし、困ったらすぐそこに聞ける人がいます。
興味を持っていただけた方へ、これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
【業務内容】
・AIアルゴリズムの開発(生体データを用いた分類アルゴリズムやモデルの作成・検証・評価)
・前処理アルゴリズムの開発(特徴量抽出、データ可視化など)
・AIを活用した診断補助システムの製品開発
・機能開発、性能向上のための技術的な調査・研究
※スキルやご経験を元に、業務内容を決定します。
【必須要件】
・Pythonなどを用いた開発実務経験(言語や実務経験の年数は問いません)
・機械学習、深層学習、データ分析に関する知識・実務経験(使用フレームワークや実務経験の年数は問いません)
【歓迎要件】
・音響解析、音声言語処理、信号処理など、音に関する実務経験
・画像解析や時系列解析などの実務経験
・医療・製薬関連のデータ分析の実務経験
・学会・論文発表経験
・Kaggleなどの機械学習コンペの経験
・クラウド環境構築や解析の経験(AWS, GCP, Azureのいずれか)
・要件定義や設計の経験
・数学の知識(統計学など)
・自ら課題を設定し、調査分析を行い、課題解決ができる方
【そのほか】
・今までの経験にとらわれず、様々な新しいことに挑戦できる方
・これまでにない、新しいサービスや製品立ち上げに携わりたい方
<以下のような方もぜひご応募ください!>
・AIの開発経験があり、特に医療AIに興味がある方
・AI等を活用した画像解析の実務経験がある方
【働く環境】
・PCやモニターはご希望のものをご用意
【こんな方と働きたい!】
・ベンチャー/スタートアップに興味がある方
・新しい技術への興味や深い理解、挑戦に意欲的な方
・自ら考え自ら行動し、スピード感をもって業務遂行できる方
・朝令暮改を苦にしない方