Belong では中古デバイスの次世代のエコシステムを構築しており、EC サイト(にこスマ)や買取(Belong 買取)などのエンドユーザー向けサービスを展開しています。
これらのサービスは Belong のエンジニアによって支えられており、Belong には API 構築、フロントエンド構築、DevOps, データマネジメントといった様々な専門性を持つエンジニアが在籍しています。
エンジニアリングマネージャーのポジションは、社内外で利用されるプロダクトを支えるエンジニアのサポートを行うことが期待されています。
具体的にはプロダクト開発メンバーやスケジュールの調整、プロダクトマネジメントチームを含む他チームとの折衝、エンジニアが専門領域を高められるためのサポートや、パフォーマンスを最大化できるための施策策定等が含まれます。
また、プロダクトチームを横断してプロダクションサポートの強化やチーム間のコラボレーションの向上も期待されます。
■業務内容
・メンタリングやキャリアに関する会話などを含めたソフトウェアエンジニアチームの管理、プロダクトマネージャやその他のチームとのコラボレーション
・Web アプリケーションや API の設計やレビュー
・チームに技術的なアドバイスやガイダンスを与え開発が円滑に行える用にサポート
・プロダクトのプロダクションサポート体制の強化・運用
■開発環境(バックエンド)
言語:Go, Python,JavaScript (Node.js)
フレームワーク/ライブラリ:go-chi, sqlboiler (ORM), gRPC
データベース:CloudSQL(MySQL), Firestore,
インフラ:Google Cloud (Cloud Run, GAE, e.t.c.)
■開発環境(フロントエンド)
言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript
フレームワーク/ライブラリ:React.js, Next.js, Vue.js, GraphQL
インフラ:Google Cloud (Cloud Run, GAE, e.t.c.)
■Belongのエンジニアとして働く魅力
・Belong では手を挙げればチャレンジできる環境があります。やることは無限にあり、未経験のことでも挑戦できます。CTOも「仕事をどんどん奪ってほしい」という意向を持っています。
・各プロダクトは成長過程にあり、やるべきことが多くあります。例えば、今後は大量のアクセスに対応できるように強固な基盤を整えていくことや、いちから起ち上げが必要なプロジェクトも控えており、エンジニアとしての介在価値を感じられる環境があります。
・EMはエンジニアチーム「内」の仕事だけではなく、経営レイヤーとして経営戦略/事業戦略にも口を出してもらいたいと経営陣は考えています。CTOとしても、どんどん仕事を奪ってもらいたいという意向があります。
・CTOはすでに在籍しており、リードクラスのエンジニアも在籍。今後さらにのエンジニアを採用していくフェーズですが、プロダクト実装開発は任せられる優秀なメンバーが揃っており、EMとして本質的にやらなくてはならないことに注力できる環境があります。
■必須要件
・コンピュータサイエンスや情報工学の学位、またはそれに準ずる実践経験
・テックリードやプロジェクトマネージャとしてエンジニアのメンタリングやマネジメントを行った経験
・バージョン管理システム、CI/CDなどのSDLCへの理解
・Go, Python, JavaScript などのプログラミング言語の経験や理解
■歓迎要件
・2年以上、3 人以上のメンバーのチームマネージャとしてソフトウェアエンジニアのチームを率いた経験
・社内外で利用されるソフトウェア・プロダクトの構築経験
・サーバサイド・フロントエンド・データサイエンスなど特定領域の特に深い専門知識・スキル
・プロジェクトマネージャ、UX デザイナーといった他のチームのメンバーとチームの垣根を超えてコラボレーションした経験
・ベンダーマネジメントの経験
・プロダクションサポートチームの構築・運用経験
・コンテナ技術・データベース・情報セキュリティに関わる知識