400万人が利用する会社訪問アプリ

  • オープンポジション
  • 37エントリー

革新的なVR✕医療プロダクトを創る仲間を募集 | オープンポジション

オープンポジション
パートタイム・契約
37エントリー

on 2021/11/11

1,170 views

37人がエントリー中

革新的なVR✕医療プロダクトを創る仲間を募集 | オープンポジション

オンライン面談OK
パートタイム・契約
パートタイム・契約

松村 雅代

心療内科医。高知大学医学部 「医療✕VR」学 特任教授。リクルートを経て、米国Case Western Reserve Universityへ留学しMBAを取得(医療経営学専攻)。米国医療ベンチャーSkila Inc.日本支社代表等を経て、2002年岡山大学医学部に学士編入。2006年医師国家資格を取得。岡山大学病院・横浜労災病院にて心療内科専門研修を修了し、昭和大学附属烏山病院等で発達障害外来を担当。NTTデータ、JFE等で産業医。医療におけるVR活用の可能性に着目し、2017年7月BiPSEEを設立しました。

上木原 広平

2021年6月よりBiPSEEのCOOに就任。BiPSEEでは事業戦略、マーケティング調査、資本政策から雑用まで担当しています。BiPSEE参画以前は、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、野村総研インドにて、日系クライアント向けに、新規事業戦略策定支援・海外市場進出戦略策定支援・M&A支援など多岐テーマのプロジェクトに従事。英シェフィールド大大学院卒。

小松 尚平

高知大学医学部 「医療×VR」学 特任講師、東京大学大学院学際情報学府博士課程。一般社団法人デザインシップ理事、Pulit株式会社 共同創業者。 Pulit株式会社(2015年)、一般社団法人デザインシップ(2018年)を共同創業。2021年より、高知大学医学部「医療×VR」学/BiPSEE社CPOとして、VR Therapeuticsの臨床研究に携わる。東京大学大学院学際情報学府博士課程。受賞歴にグッドデザイン賞(2018)等。 ======== Slogan社でエンジニアコミュニティ事業をプロジェクトリーダーとして主導。同社ファンドSlogan COENT LLP投資先の技術・採用アドバイザーを担当後、Pulit社及びDesignship社を共同創業。Pulitでは、シリーズCラウンドまで数億円を調達し、複数アプリへの動画配信可能なコンテンツ管理システム(CMS)の開発・運営を担当し、国内テレビ局や韓国IPのコンテンツ配信を実現。高知大学医学部/BiPSEE社にて、VR Therapeuticsの臨床研究に携わる。 受賞歴にグッドデザイン賞(2018)等。主な参加展⽰に『破滅*アフター』(2018/六本⽊ヒルズ A/Dギャラリー)、『新しい⺠話のためのプリビジュアライゼーション』(2018/⽯巻市内)、『あいちトリエンナーレ2019』(2019/愛知県豊⽥市) 、『TOKYO2021 美術展 un/real engine ーー慰霊のエンジニアリング 』(2019/⼾⽥建設本社ビル)等。

株式会社BiPSEEのメンバー

心療内科医。高知大学医学部 「医療✕VR」学 特任教授。リクルートを経て、米国Case Western Reserve Universityへ留学しMBAを取得(医療経営学専攻)。米国医療ベンチャーSkila Inc.日本支社代表等を経て、2002年岡山大学医学部に学士編入。2006年医師国家資格を取得。岡山大学病院・横浜労災病院にて心療内科専門研修を修了し、昭和大学附属烏山病院等で発達障害外来を担当。NTTデータ、JFE等で産業医。医療におけるVR活用の可能性に着目し、2017年7月BiPSEEを設立しました。

なにをやっているのか

デジタルの力で「心を支える新たな医療」を創造する BiPSEEは、医学的な根拠に基づきながら、VRを用いた新しい治療方法を開発しています。 世界を見渡しても、デジタルテクノロジーを使った「プログラム医療機器」分野はまだ黎明期。 とりわけ、うつ病を中心とする精神疾患領域においては、VRを用いた治療方法で薬事承認を得ているものはありません。 本分野において、BiPSEEは世界をリードしていくことを目指します。 わたしたちBiPSEEの一員として、新しい治療方法を生み出すことに挑戦しませんか? ・2021年、Beyond Next Ventures、ANRI、Scrum Venturesより2.5億円の資金調達を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000033812.html ・2021年、IPASアクセラレータプログラムに採択 https://ipbase.go.jp/news/2021/09/news-0914-2.php ・2021年、日本VR医学会にて、VRデジタル治療薬研究委員会を設立 https://www.jsmvr.org/projects-3 ・2021年、高知大学・高知工科大学・高知県立大学・Psychic VR Labと研究開発組織「医療×VR」学を設立 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000033812.html ・2020年、デジタルガレージによるアクセラレータプログラム「Onlabバイオヘルス」に採択 https://onlab.jp/startups-biohealth/

なにをやっているのか

デジタルの力で「心を支える新たな医療」を創造する BiPSEEは、医学的な根拠に基づきながら、VRを用いた新しい治療方法を開発しています。 世界を見渡しても、デジタルテクノロジーを使った「プログラム医療機器」分野はまだ黎明期。 とりわけ、うつ病を中心とする精神疾患領域においては、VRを用いた治療方法で薬事承認を得ているものはありません。 本分野において、BiPSEEは世界をリードしていくことを目指します。 わたしたちBiPSEEの一員として、新しい治療方法を生み出すことに挑戦しませんか? ・2021年、Beyond Next Ventures、ANRI、Scrum Venturesより2.5億円の資金調達を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000033812.html ・2021年、IPASアクセラレータプログラムに採択 https://ipbase.go.jp/news/2021/09/news-0914-2.php ・2021年、日本VR医学会にて、VRデジタル治療薬研究委員会を設立 https://www.jsmvr.org/projects-3 ・2021年、高知大学・高知工科大学・高知県立大学・Psychic VR Labと研究開発組織「医療×VR」学を設立 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000033812.html ・2020年、デジタルガレージによるアクセラレータプログラム「Onlabバイオヘルス」に採択 https://onlab.jp/startups-biohealth/

なぜやるのか

わたしたちBiPSEEは、デジタルの力で「心を支える新たな医療」を創造することを目指しています。 現在、うつ病をはじめとした心の問題に対する治療法は、薬物療法が主流です。 しかし、薬だけでは不十分。人によっては効果が薄かったり、副作用が出てしまったり。薬以外の治療法として心理療法も盛んに取り入れられていますが、医師の技量や、相性によって治療効果は大きく左右されてしまいます。 わたしたちBiPSEEは、VR技術を用いて、医師の技量によらず、副作用もない、より効果的な治療方法を創造します。

どうやっているのか

【多様なメンバーが集まったチームです】 BiPSEEには、現役医師でMBAのCEO、経営コンサル出身でインド勤務経験もあるCOO、VC・起業経験者のCPOなど、多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーが集まっています。性別・年齢・国籍に限らず、医療×VRで世界をリードしていきたい仲間を募集しています。 【オープンなコミュニケーションを好む社風です】 メンバーのバックグラウンドが多様なこともあり、立場や職種によらずオープンにコミュニケーションをする文化があります。メンタル領域を扱う企業でもあることから、メンバーの考えや意見を尊重することを大切にしています。 【プロダクトを磨き上げるべく、最新技術へのキャッチアップに貪欲です】 研究者、エンジニア、3DCGアーティスト、ゲームデザイナーなど、学際的な分野で活躍するメンバーで、開発・設計を行っています。日頃から最新技術をキャッチアップするため、共同研究先の大学、企業などを交えた研究会、勉強会などでナレッジを共有しています。論文発表や学会での登壇も積極的に実施しています。

こんなことやります

事業推進を加速するため、下記の職種でオープンに募集します。要件などについてはお問い合わせください。VRの力で新しい治療方法を生み出すチャレンジに、アーリーステージから参加することにご関心がある方がいらっしゃいましたら、まずは気軽にお話しましょう。 ・求める職種 - 3D CGデザイナー - UI/UXデザイナー - 医師 - 心理士 - 臨床開発担当 - QA担当 - インターン(職種問わず) ・求める人物像 - スタートアップでの働いた経験やイメージがある方 - 他の分野の専門家ともオープンなコミュケーションができる方 - 未踏の領域へチャレンジする精神のある方
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK