350万人が利用する会社訪問アプリ

  • プロジェクトマネージャー
  • 4エントリー

DXで社会課題を解決したい!プロジェクトマネージャー募集!

プロジェクトマネージャー
中途
4エントリー

on 2021/09/29

15,834 views

4人がエントリー中

DXで社会課題を解決したい!プロジェクトマネージャー募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

高木 広之介

Spice Factory inc. CEO&Founder / Calligraphy / Web Design & Development / Art / Technology /Whisky / Music

受託システム企業の取引産業ってどんなところ?アカウントプランナーに聞いてみた

高木 広之介さんのストーリー

泰 昌平

スパイスファクトリー株式会社 創業メンバー CTO。 フルスタックエンジニア。 LTが好きであちこちで登壇したりしています。 # 技術について インフラ、バックエンド、フロントエンドなど幅広い分野で経験があります。 サービスをインフラからの構築、実装、デプロイまで一気通貫で対応した経験があります。 ## インフラ GoogleCloudPlatformがメインです。 AppEngineやCloudSQL、CloudStorage、Firebase,CloudFunction。 CloudVisionAPIなどの機械学習系のAPIも使用経験があります。 AWSはCloudFormationを使用したインフラ設計・構築経験があります。 ## バックエンド PHP+CakePHPが得意です。CakePHPは2.xも3.xもやります。 Laravelも好きです。 その他Phalcon、Ruby on Rails、Node.jsでの開発経験もあります。 CMSはWordpressが好きです。自作テーマ、プラグインの開発の経験があります。 Drupal7,8も開発経験があり、対応可能です。 ## フロントエンド ### HTML5 マークアップが好きで適切な意味付けを意識したマークアップをします。 SEOを意識したマークアップも対応できます。 ### Javascript React.js + Reduxでの開発/Webサービスリリース経験があります。 通常のjavascriptやjQueryは複雑な要件も対応可能です。 複雑なフロントエンドjsのデバッグやバグ対応などは得意です。 Babelを使ったES6の実装やgulpの設定も可能です。 ### CSS OOCSSの考えで保守性を意識した命名や上書きなどができます。 TwitterBootstrap3,4のどちらも実装対応可能です。 Sassを使った実装も行えます。 BEMについては概要レベルで理解しており、BEMのソースをメンテナンスした経験はあります。 ## SEO SEOが好きで、常に最新情報を追っています。 内部対策のコンサルができるレベルです。 個人の技術ブログでもSEOを意識したライティング、コーディングを行っています。 ## フロントエンド最適化 Webサイトの高速化が得意です。 Webの高速化を競う、CMSプロレスという大会で優勝経験があります。 主にWordpressテーマの実装、プラグイン、フロントエンドのチューニングを行いました。 https://spice-factory.co.jp/web/cms_wrestling_wordpress/ また、自分の活動が会社の事業にもなりました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000022779.html # マネジメント 160〜480人日程度の案件のマネジメント経験があります。 チームは4-8名ほどの規模になります。 # 設計 ## DB設計 50~200テーブル規模まで設計・保守の経験があります。

【CTOインタビュー】 創業メンバーCTOが考える、日本のDXとエンジニア組織のあり方とは

泰 昌平さんのストーリー

松久 哲也

千葉県出身。2009年〜アパレル・ファッション業界のクライアントを中心に、EC事業の支援に携わる。EC運営ディレクター、リニューアル・新規立ち上げ等の構築ディレクターやチームマネジメント経験を経て、2021年にスパイスファクトリーに参画。

「Fail Fast」で挑戦。振り返りの文化が根付き、挑戦を歓迎するスパイスファクトリーの風土

松久 哲也さんのストーリー

加藤 みなみ

スパイスファクトリー株式会社でWebディレクター・プロジェクトマネージャーとしてWebサイトのリニューアルや運用、LINEミニアプリ開発プロジェクトを担当しています。 異業種・職種から紆余曲折を経てIT・Web業界へ飛び込んだ身ですが、これまでのキャリアを振り返ってみると、一貫して「本質は何か」「関わっているモノやヒト、コトを最大限に活かすにはどうしたらよいか」を考えながら働いてきたように思います。 その観点でIT・Web業界ではできることが幅広く、非常に面白いと感じています!

ラジオはじめます。みんなで育てて、成長するラジオ

加藤 みなみさんのストーリー

スパイスファクトリー株式会社のメンバー

Spice Factory inc. CEO&Founder / Calligraphy / Web Design & Development / Art / Technology /Whisky / Music

なにをやっているのか

【社会貢献=非営利の当たり前を変える。社会貢献性と経済成長を両立させる新たなロールモデルへ。】 ◆新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター --------------------------------------- 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 ◆特徴は4つ --------------------------------------- ①教育・環境・医療・公共といった社会貢献性の高い領域で戦うDX集団であり、社会貢献と事業成長の両立をビジョンに掲げている。 ②アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団であること。 ③100%プライム案件の自社内開発。営業組織はありません。技術力は営業力。 ④フレックス、リモート、自由休憩、時短といった働き方から、効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など、エンジニアが望む環境を整備。 ◆主な事例 --------------------------------------- SDGsに関わる領域や官公庁のDX推進事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 【公共】 東京都デジタルサービス局のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) https://spice-factory.co.jp/news/13129/ 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 https://spice-factory.co.jp/news/15155/ 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 https://spice-factory.co.jp/works/14726/ 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 https://spice-factory.co.jp/works/14645/
東京オフィス
コミュニティスペース
チームを超えたコミュニケーションも活発です

なにをやっているのか

東京オフィス

【社会貢献=非営利の当たり前を変える。社会貢献性と経済成長を両立させる新たなロールモデルへ。】 ◆新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター --------------------------------------- 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 ◆特徴は4つ --------------------------------------- ①教育・環境・医療・公共といった社会貢献性の高い領域で戦うDX集団であり、社会貢献と事業成長の両立をビジョンに掲げている。 ②アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団であること。 ③100%プライム案件の自社内開発。営業組織はありません。技術力は営業力。 ④フレックス、リモート、自由休憩、時短といった働き方から、効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など、エンジニアが望む環境を整備。 ◆主な事例 --------------------------------------- SDGsに関わる領域や官公庁のDX推進事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 【公共】 東京都デジタルサービス局のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) https://spice-factory.co.jp/news/13129/ 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 https://spice-factory.co.jp/news/15155/ 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 https://spice-factory.co.jp/works/14726/ 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 https://spice-factory.co.jp/works/14645/

なぜやるのか

代表の高木はコンサルティングファームの出身。コンサルファームでの経験を経て「世の中を動かすのは話の上手い人ではなく手を動かす人だ」と感じ、それができる技術者・クリエイターの集団を集めたのが始まりです。 ◆Our Purpose - 社会に私たちが存在する意義 - --------------------------------------- 1ピクセルずつ、 世界をより良いものにする。 One pixel at a time, make the world a better place. 私たちは「誰かがやってくれる」を待たずに当事者意識を持ち、 課題に対して5cmの階段を登るように小さく改善します。 世界は、1pxずつより良くすることができると信じています。 ◆Our Mission - 社会に私たちが果たすべき使命 - --------------------------------------- – 革新の触媒 – “The Spice Of Innovation” 私たちはクライアント企業のデジタル変革における“触媒”(スパイス)となり、 世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。

どうやっているのか

コミュニティスペース

チームを超えたコミュニケーションも活発です

◆プライム案件の自社内開発、社会貢献性の高さ、アジャイル・チーム開発、スピードの速さが特色 --------------------------------------- 私たちは下請けは行わないというポリシーを貫いています。 また、多くのプロジェクトはアジャイルで開発を用いてプロジェクト本来の目的やコンセプトを明確にした上で、それを軸とし、変化していく状況に柔軟に対応をしながら改善を行なっていく手法をとっています。 ◆営業組織はありません。技術力は営業力 --------------------------------------- 技術力=営業力という考えを貫いており、創業時から多くのお問い合わせを頂いています。 実際の提案や打ち合わせにはエンジニア自ら出席します。これにより技術的にできること/できないことの切り分けや、最新技術を使った一段階上の提案をすることができ、最終的な顧客満足に繋がるのです。 ◆当社データ --------------------------------------- 75名 平均年齢:31.9歳 女性比率:43.2% 職種比率:エンジニア48.2%, デザイナー17.9%, ディレクター14.3%, マーケタープランナー12.5%, コーポレート7.1%,外国籍比率:6%(2023年実績) 平均残業時間:月平均15.9時間(2023年実績) ★Great Place to Work® Institute Japan(GPTW)が選出する2024年版「働きがいのある会社」認定 ★Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024」上位500社に選出 ★コーポレートサイト: https://spice-factory.co.jp/ ★技術ブログ(オウンドメディア): https://spice-factory.co.jp/allspice/ ★note: https://note.com/spice_factory ★スパイスファクトリーのラジオ(仮):https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory

こんなことやります

・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。 ・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。 ・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。 上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。 当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。 具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 ▼このポジションの特徴 【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】 100%プライムベンダーの当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。 言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。 また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。 【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】 私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。 AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。 クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。 【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】 社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。 多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。 ▼業務内容 クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。 ・クライアント担当者との折衝、提案、進行管理 ・要件定義書、仕様書等の作成 ・スケジュールの策定 ・進行管理(タスク・リソース・工数等) ・外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション ・品質のチェック/管理 ・テスト ・納品および公開対応 ・見積もり作成/請求処理 ---------------------------------- ▼応募要件 【必須】 ・クライアント折衝の経験 ・デジタルサービス開発における要件定義からリリースまでの一連の経験 ・プロジェクトマネジメントまたは類する実務経験 【歓迎】 ・半年以上の開発期間があるプロジェクトのご経験 ・10名以上~のチームで構成されたプロジェクトのご経験 ・複数プロジェクトを並行して担当したご経験 ・アジャイル開発のプロジェクトに携わった経験 ・マネジメント経験 【こんな方を歓迎します!】 ・プロジェクトの成功のために関係者と協力しながら主導できる方 ・不確実性、難度が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方 ・特定の事業領域に限定せず、幅広い業種業態に対するDX支援を行いたい方 ---------------------------------- ▼働く環境 ・フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 ※好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 ・リモートと週1出社のハイブリットワークもしくはフルリモートも可能。 ・セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 ・客先常駐は一切ありません。 ▼最後に 当社は教育、医療、気候変動、公共、ガバナンスに関わる案件に多く携わっており、その根本には社会課題を解決したいという想いがございます。 社会貢献性の高いDX推進案件であなたの力を発揮してみませんか?
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/03に設立

75人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 社長がプログラミングできる/

東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南