ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
パートナーサクセス|代理店支援
中途
4エントリー

on 2021/09/17

2,684 views

4人がエントリー中

社会課題を解決する業界特化型SaaS/全国展開を担う仲間を探しています!

ジェネクスト株式会社

神奈川
中途

ジェネクスト株式会社のメンバー

滝口 正嗣

セールス

渡邊 俊樹

営業部 次長

粟野 鳳志

セールス

営業部でAI-Contactの代理店統括を担当。 今年度は、新たに全国87社の損保プロ代理店と提携をして、AI-Contactの販売体制強化に注力しています。 好きな言葉は、会津藩「什の掟」の最後にある「ならぬことはならぬものです。」

なにをやっているのか

はじめまして!交通安全ベンチャーのジェネクストです!

危険運転を未然に防ぐアプリ「AI-Contact」

交通安全の専門知識とテクノロジーを融合することで、交通事故のない社会の実現を目指して、実際の道路標識情報に基づいた危険運転を検出できるクラウド交通安全システム「AI-Contact(アイ・コンタクト)」による【運転分析】を主力事業としています。 さらに交通安全事業の始まりである【事故鑑定】、数百件のおよぶ鑑定経験を基に作った【交通教育】までワンストップでサービス提供し、多くの企業様の交通安全の取り組みをサポートしています。輸送・交通事業を行う企業様だけでなく、社用車を活用される企業でも活用が広がっています。 ▼ クラウド交通安全システム「AI-Contact」 ドライバーの運転状況が記録され、管理者がいつでもダッシュボードで確認することができるサービスです。さらに、ドライバー別の運転傾向診断も確認可能で、データを基にした交通教育を実現します。 \AI-Contactの仕組み/ 1:専用のアプリ or デバイスをつけて運転 2:運転中の交通違反を自動で判定・記録 3:記録をもとにドライバーの交通違反を伴う危険運転を確認・改善 理想的な運行管理は、危険運転によって高まる事故リスクを下げ、安全運転統制が取れている状態とし、全ドライバーが法令遵守の運転をしていることを確認することです。 ▼ リアルタイム危険アナウンスシステム「AI-Contact Now」 2021年6月25日「無事故(ムジコ)の日」にリリース!! AI-Contactの運行データをもとに運転中のドライバーにリアルタイムで危険箇所を予測して音声アナウンスで運転改善を促します。データをもとにした交通教育だけでなく、リアルタイムな交通教育によって危険運転をなくし、事故リスクを下げるサービスです。

なぜやるのか

豊かで安全な交通社会を創るために。

運転手の生命と企業ブランドの信頼を守ります。

交通安全事業を志したのは、2012年にタクシードライバーをしていた代表の父が交通事故を起こしてしまい、代表の笠原が自らドライブレコーダーの映像を鑑定して支援したことからでした。その後、事故鑑定事業を正式に開始して数百件におよぶ事故鑑定を行っています。 その中で、被害者遺族の方の悲しみに触れ、「事故のない、安全な交通社会を実現したい」という思いが強くなり、発生後の鑑定だけでなく【どうしたらなくすことができるのか?】という問いと挑戦が始まりました。 毎年30万人以上が交通事故によって負傷し、そのうち100人に1人が亡くなっています。 残念ながら、その交通事故を起こしてしまう方の7〜8割が交通違反歴のあるドライバーです。つまり、交通違反に接してしまう危険運転を減らすことが、交通事故を減らすためには必要なのです。昨今では、長距離バスや高齢者による事故をはじめ多くの交通事故がニュースとして取り上げられてしまっており、社会的なコンプライアンス意識も高まっている運送・交通事業をされる企業の方々からお手伝いをしたいと考えました。 こうした取り組みが広がり、最終的には家庭用自動車・バイク等でも同様に危険箇所アナウンスによる予防が増えていくことで「交通事故で悲しむ人を1人でも減らしたい」というのが、私たちの想いです。

どうやっているのか

経営陣・営業・CS・コーポレートと部署を超えて、力を合わせてお客様をサポート!

女性に働きやすい制度/環境を整備しています!

私たちのお客様の願いは、「交通安全施策を通じて、大切な従業員の命を守ること」です。 その責務の重大さを常に心に留め、1人1人がプロフェッショナル意識を高く持ち、お客様の目標達成にコミットすることを大切にしています。 - MISSION - 悲しむ人がいない世の中に。 ------  数百件におよぶ交通事故鑑定事業を通して、たくさんの事故遺族、被害者、加害者の方の悲しみに触れてきました。交通事故は誰も幸せにならない、世の中から撲滅しなければいけないことだと私たちは知っています。 - VISION - 常に新しい発想とテクノロジーで交通社会の課題を解決する。 ------  誰もできっこない、そこまでやらない。  私たちはそんな常識を打ち破り、知恵を結集し、情熱溢れる行動力で社会課題の解決に挑みます。 - VALUES - 本質を粘り強く追及する。 ------  徹底的に考え、徹底的に議論する。時代に流されず、常識にとらわれず。  私たちは社会、お客様、自分たちにとってよりよいものを突き詰めます。 - 経営方針 -  上記の理念を確固たるものにするため、以下の経営方針を守ります。 ------ 【商品】  人々にとって必要不可欠になるモノづくりをする。 【お客様】  徹底的に寄り添って、課題解決にとことん伴走する。 【社員】  一人一人がプロフェッショナルになるための向上心を応援する。 【会社】  圧倒的な成長機会の提供と、感動する未来を描き続ける。 【社会】  豊かで安全な地域社会の実現に貢献する。

こんなことやります

AI-Contactを一人でも多くの方に使っていただき、交通事故のない社会を創りたい。 そのためには事故を減らしたい企業の課題解決に向けて「AI-Contact」をひとつでも多くの会社に使っていただかなければなりません。 新サービス「AI-Contact Now」もリリースされ、多くの企業様に自信を持って使っていただける環境が整ったため、販売代理店|パートナーと一緒に日本全国にサービスを届けてくれるセールスメンバーを募集しています。 ▼ 主にお任せしたい業務は以下になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▽ ミッション ・クラウド交通安全システム「AI-Contact」を販売代理店と拡販 ▽ 具体的な業務内容  損害保険代理店や通信会社など大手企業をはじめ、「交通事故のない社会を創る」というミッションに共感していただいている多くの企業と販売代理店としてパートナー契約を結んでいます。これらの企業の販売支援をお任せします。 ・パートナーに対してWEB会議、電話での打ち合わせ販売上の課題を解決 ・共同商談や直接会って関係性を構築するために定期的な出張 ・利用企業拡大のための販売戦略の企画立案から実行まで ・戦略に基づいて各種ツールの企画や作成 ・さらなる販路拡大のため新規パートナーの開拓 運送会社はもちろんのこと、仕事上で車やバイクを使うすべての会社が、当社サービスの対象となります。すでに社用車での移動が伴う大手通信会社など、コンプライアンス遵守を重要視する企業での導入が進んでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ 探している人物像や要件は以下になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▽ 応募必須条件 ・営業経験 ▽ 歓迎する経験とスキル ・パートナーサクセス/代理店営業のご経験がある方 ・自社商品の販売代理店を自ら選定し、開拓したことがある方 ・自社サイトで販売代理店を募集する仕組みを構築したことがある方 ・自社サイトから販売代理店を販売をしたいと応募してきた企業と連携して販売実績を作ったことがある方 ・代理店向けにサービスや商品の知識やノウハウのレクチャーした経験がある方 ・代理店に寄せられている相談や苦情、トラブル対応をしたことがある方 ・売上を伸ばすために効果のある販売方法のコツを教えたり、代理店経営のアドバイスをしたことがある方 ・販売代理店が顧客を訪問する際に同行して商談を成功させた経験がある方 ▽ 求める人物像 ・当社の掲げるビジョンに共感できる方 ・気持ちの良い会話ができ、老若男女問わず関係性を構築できる方 ・サービスの価値を信じ、自信を持ってお客様に届けていただける方 ・どんな状況でも前向きに捉えて行動できる方 ・新しいことにチャレンジしたい方 ・チームで仕事をするのが好きな方 ・自発的に考え行動し、成果を出すことができる方 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ この魅力についてご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▽ 得られる経験やスキル ・未経験な業務範囲も一緒に学びながら経験できます。 ・少数精鋭のため社長やCOOなど経営陣と連携して社会課題を解決するチャレンジができます。 ・IPOを目指しているため、急成長・拡大する事業のフェーズを経験できます。 ▽ やりがい ・自分ひとりでは広げられない規模でサービスの拡大をパートナー企業と実現できます。 ・パートナー企業は日本全国に広がっており、出張で日本全国を飛び回れます。 ▽ 入社後の流れ 約3ヶ月のOJT期間を設けています。 まだまだ少数精鋭のベンチャー企業ですので、主体的に動いてもらうことがメインとはなりますが、最初に「AI-Contactの仕組み」や「道路交通法を守ることが、なぜ交通事故削減に繋がるのか」ということを学んでいただきます。 その後、メンバーの商談に同席いただきながら、より具体的な動きを把握していただきます。ご経験等によっても変わると思いますが、商談の主体者を担当しながら徐々に担当をお渡していく想定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー AI-Contactの導入企業を増やすことが、日本全体の交通事故削減に繋がっていきます。 是非、一緒に事故のない社会を作っていきませんか?
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    【ジェネクストTeam座談会 Vol.2】企業の交通安全教育を支援!カスタマーサポート部に話を聞いてみた

    増渕 実咲

    【ジェネクストTeam座談会 Vol.1】全国80社のパートナーを支援してAI-Contactを拡販!代理店営業部に話を聞いてみた

    山地 瞭
    取締役COO

    【業界初】リアルタイムで交通違反をアナウンスするアプリ「AI-Contact NOW」をリリースしました。

    山地 瞭
    取締役COO

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    ジェネクスト株式会社
    https://genext.co.jp

    2009/07に設立

    9人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目18−3 新横浜KSビル 9F

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.