350万人が利用する会社訪問アプリ

  • WEBデザイン、DTPデザイン
  • 33エントリー

ベンチャー企業でWEBデザイナーを募集!教育事業のデザイン業務

WEBデザイン、DTPデザイン
33エントリー

on 2021/06/26

1,283 views

33人がエントリー中

ベンチャー企業でWEBデザイナーを募集!教育事業のデザイン業務

オンライン面談OK
東京
副業・パートタイム・契約・フリーランス
東京
副業・パートタイム・契約・フリーランス

湯山 慶祐

#1日1オレンジ 笑顔とポジティブの伝道師 一所懸命

西 翔太

映像編集者として納期を守るは当たり前。 間に合いませんでしたは甘えです。 ●この先やってみたいこと  花形では大学様側から『あっ、花形のエデュテインメントさんたちね、その中の西ね』と言われるような存在になりたい。映像編集が好きなのでAfter Effectsや3DCGとかを使用した仕事もやっていきたい。  個人の活動としては、特定の分野において有名になりたい。最初は住んでいる地域の企業の方から信頼を得られ、名前を知られるような映像編集者(カメラマン)として活動していきたい。 ●役職 エデュテインメント-movie instructor- 元々は塾の教室長をやっていたこともあり、映像×講師として、学生たちの映像編集能力向上のための講義を開いている。 ●趣味 スプラトゥーン、原神、一人旅、ポーカー

大岩 美結

小澤 忠

自分の生きがいのために、変化に飛び込もう。 守るな。守ろうとしているものは虚構であって未来は誰にもわからない。 とびこもう、なんでも、まずやってみよう。

株式会社花形のメンバー

#1日1オレンジ 笑顔とポジティブの伝道師 一所懸命

なにをやっているのか

はじめまして! 株式会社花形 代表取締役の小澤 忠(コザワ タダシ)です! 数多くの記事の中から弊社の記事をご覧いただき、ありがとうございます! 私たちは『総合型選抜専門塾AOI』 を運営しています。 「総合型選抜」とは、大学受験の入試形態の1つで、「AO入試」の新名称です。志望理由書での書類選考や、面接や小論文などの試験を通じて、受験生を総合的に評価し、受験生の人物像と大学の求める学生像(アドミッション・ポリシー)がどれだけ合っているかで合否が決まります。 AOIでは、この総合型選抜を通して、生徒一人ひとりが主役である人生をかけて何を本気でしたいのかを追求します。 生徒はメンターと言われる伴走者とともに自己分析を行い、それぞれの”好き"や"興味"を掘り下げて、自分のやりたいことを見つけます。 そして、それをどうすれば実現できるのかをメンターとともに悩みもがきながら考え、その実現のためには、どの大学のどの学部でどのようなことを学ぶ必要があるのかを見極め、志望校を決定します。 このように、私たちは塾でありながら"合格"以外に"やりたいこと"をとても大事にしています。 生徒一人ひとりの自分らしさを引き出し、人生の可能性を最大限広げるための取り組みです。 一方で、このような本質的な教育を通して、2022年度入試では併願数3校以上を受験した生徒の合格率95.2%を達成し、そういう想いだけではなく、実績を出すこともできています。 また、現在は関西の3校舎と関東の1校舎、オンラインの1校舎を含め、全国に5校舎を展開しています。 これから更に事業を拡大していくことで、より自分の人生にワクワクできる人を増やしていくために新たな仲間を探したいと想い、今回の募集を開始しました!
創造性を引き出す対話
総合型選抜専門塾AOI
指導と対話の2つを、生徒にFitしたバランスで提供します。
ゲストスピーカーイベンtp
卒塾式での生徒スピーチ
校舎での授業風景

なにをやっているのか

創造性を引き出す対話

総合型選抜専門塾AOI

はじめまして! 株式会社花形 代表取締役の小澤 忠(コザワ タダシ)です! 数多くの記事の中から弊社の記事をご覧いただき、ありがとうございます! 私たちは『総合型選抜専門塾AOI』 を運営しています。 「総合型選抜」とは、大学受験の入試形態の1つで、「AO入試」の新名称です。志望理由書での書類選考や、面接や小論文などの試験を通じて、受験生を総合的に評価し、受験生の人物像と大学の求める学生像(アドミッション・ポリシー)がどれだけ合っているかで合否が決まります。 AOIでは、この総合型選抜を通して、生徒一人ひとりが主役である人生をかけて何を本気でしたいのかを追求します。 生徒はメンターと言われる伴走者とともに自己分析を行い、それぞれの”好き"や"興味"を掘り下げて、自分のやりたいことを見つけます。 そして、それをどうすれば実現できるのかをメンターとともに悩みもがきながら考え、その実現のためには、どの大学のどの学部でどのようなことを学ぶ必要があるのかを見極め、志望校を決定します。 このように、私たちは塾でありながら"合格"以外に"やりたいこと"をとても大事にしています。 生徒一人ひとりの自分らしさを引き出し、人生の可能性を最大限広げるための取り組みです。 一方で、このような本質的な教育を通して、2022年度入試では併願数3校以上を受験した生徒の合格率95.2%を達成し、そういう想いだけではなく、実績を出すこともできています。 また、現在は関西の3校舎と関東の1校舎、オンラインの1校舎を含め、全国に5校舎を展開しています。 これから更に事業を拡大していくことで、より自分の人生にワクワクできる人を増やしていくために新たな仲間を探したいと想い、今回の募集を開始しました!

なぜやるのか

卒塾式での生徒スピーチ

校舎での授業風景

この事業を始めたきっかけを少しお話しさせていただきます。 私は小学生の頃、宇宙飛行士になるのが夢でした。しかし、宇宙飛行士になりたいと言ったら天才にしかなれないから諦めた方がいいと周囲の大人に言われました。 そして中学生の頃は、プロ野球選手になりたいと言ったらチビには絶対無理だよと誰も応援してくれませんでした。 もし私に強い意志があれば、乗り越えられたのかもしれません。 でも当時の私は弱くて、夢に向かって努力することを諦めてしまいました。 あのとき諦めてしまったことは、私の人生で一生忘れられない、とてつもなく大きな後悔です。 だからこそ、自分のやりたいことにワクワクし、夢中になれる人を増やしていくことが使命だと考えています。 そのために、総合型選抜という受験を通して、日本の画一的な偏差値教育の結果、テストの点数が高いことや大企業に就職できること、年収が高いことを目指すことが最も良しとされる閉塞感のある価値観を変えていきます! 私自身、自分のやりたいと想ったことを称賛してくれて、寄り添ってくれることがどれだけ励みになるのかを知っているからこそ、どこよりも本質的に一人ひとりの生徒の個性に向き合います。 そして、AOIでの教育を通して、生徒一人ひとりがそれぞれの本気でやりたいことを見つけ、それを実現することのできる力を育てていきます。 そんなAOIを7年間続けてきて、毎年の卒塾式で「学校では恥ずかしくて言えなかった自分の本当にやりたいことを心から言えました」とAOI生が言ってくれる瞬間は、この事業のやりがいを一年で一番感じる瞬間です。 また、これからは生徒だけでなく、従業員一人ひとりもどのような人生を送りたくて、その理想に向かう途中に花形で働くことがある状況をつくることで、人生が豊かになるサポートをしていきたいと強く想っています。

どうやっているのか

指導と対話の2つを、生徒にFitしたバランスで提供します。

ゲストスピーカーイベンtp

AOIでは、2つの強みがこの事業を支えています。 # オリジナルコンテンツ カリキュラムづくりからデザインまで全てを自社でこだわってつくっており、ここまで本気で取り組んでいるからこそ、圧倒的な合格率をはじめ、生徒が本気でやりたいことを見つけ、それを実現するための力を養うことができていると考えています。 体系化したカリキュラムは、生徒だけでなく、さまざまな企業様や他塾様からも評価していただいています。 また最近では、このコンテンツ力を活かし、AOIの小論文対策コンテンツが「7日間で合格する小論文」というタイトルで書籍化され、発売から半年足らずで10,000部を超え、2回の増刷がかかる異例のヒットとなっています。 # ひと オリジナルコンテンツを扱う、想いと実力のあるメンターがいて初めて、AOIの価値を発揮することができています。 AOIには、教育に熱い人が集まっています。 生徒を本気で想い、向き合う素敵なメンターばかりです。 どんな生徒に対してもその子の未来をあきらめません。 だからこそ、生徒が卒塾する時には、 「AOIにきて人生が変わりました。」 「AOIにきて本当の自分のやりたいことが言えました。」 という言葉を伝えてくれます。 メンターは、先生として受験対策のインプットをする人ではありません。 生徒の隣に座り、真剣に生徒の夢に寄り添う存在です。 時にはかっこいいお兄ちゃん、真剣な相談ができるお姉ちゃんでもあり、親友のような存在でもあります。 毎年のように卒塾した生徒がメンターとしてAOIに戻ってきたり、校舎に顔を出してくれるのは「ひと」の魅力があるからだと思います。

こんなことやります

グラフィックデザイナーとして、 「自分が事業をどう考えるか」を問われ・形にしていく仕事です。 デザインができる人だったら誰でもいい、ということではなく 「日本の教育のあるべき姿」や「教育事業」について一緒に考え、 形にしていける人にとって働きやすいポジションだと考えます。 実際の業務は、下記のようなことを想定しています。  ・WEB広告用バナーの制作  ・WEB、LPデザインの制作  ・チラシ、パンフレット等のDTPデザインの制作 ・必須スキル/経験:WebとDTPデザインの経験がある方 ・歓迎スキル/経験:LPO(LP改善)経験がある方 教育事業の可能性を世の中に広めていくために力を貸してください!
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/03に設立

100人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/

東京都渋谷区渋谷3丁目28−7 青ビル2階