ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
清酒製造
9エントリー

on 2021/07/12

1,029 views

9人がエントリー中

半世紀ぶりに酒蔵復活!未来に向かう酒蔵の立ち上げメンバー、製造スタッフ募集

世嬉の一酒造株式会社

岩手
中途
新卒
海外進出している

世嬉の一酒造株式会社のメンバー

佐藤 航

代表取締役社長

「ありがとう」を沢山集める人生を送ろう

なにをやっているのか

私たちの社名は、「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」ということで閑院の宮様から名付けてもらいました。創業100年以上の継続している造り酒屋です。 地元に根差した企業として、岩手県一関市で清酒醸造を行っておりました。 しかし、二代目社長が事故により急折し一時倒産の危機に見舞われました。 そこで三代目が、清酒製造を共同醸造とし、他の酒蔵と共同で当社のある場所から30km離れた場所で酒造りを継続しつつ、今ある蔵を改築しクラフトビールの醸造「いわて蔵ビール」、郷土料理レストラン「せきのいち」、「酒の民族文化博物館」、「直売所せきの市」などに変え蔵の存続を行いました。 その理由は、時当、社の蔵を壊して跡地にホテルやスーパーを設立しようという話がでたのですが、蔵を壊すのはもったいない、蔵のある地域の風景は地域のもので、たまたま世嬉の一が管理しているだけなので、残せるなら残したいという思いで、多額の借金をし、酒造りをこの場から離れたとしても蔵のある風景を守るという選択をしました。今から45年前のことです。 当時の二代目とその妻は、酒造りからいきなり、観光業、サービス業の変革に非常に苦労しました。その間に様々な人に助けられ、郷土料理レストランの成長、クラフトビールいわて蔵ビールの成長などで借入金も返し、酒蔵を復活させようという話が持ち上がりました。 四代目(現社長 佐藤 航)が20年前に世嬉の一に入社し、酒造りの再開を目指しましたが、当時の地ビールいわて蔵ビールの不振で経営が悪化し、まずはクラフトビール部門を復活させようと努力しました。その結果、品質もよくなりファンもでき、現在は海外からも引き合いの多いビール部門になりました。 そこで、次は日本酒製造を本格化しようと思った矢先、東日本大震災に見舞われ、蔵が崩壊しその復興に10年を要しました。そしてやっと今度こど酒蔵復活を願って自分たちの生まれた場で祖業である酒造りを復活させようとプロジェクトが立ち上がりました。 酒蔵復活は2022年8月完成に向けてスタートしたばかりの事業ですが、実は40年前から当社として切望していた事業です。そして今後10年中心に据える事業になります。

なぜやるのか

私たちの会社は「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」からスタートし、現在、様々な業態に変化しています。しかし、この根幹の考えは変わらず、業態をかわっても、人の幸せを願う事業に変わりません。 「幸せの創造」と企業理念にしております。この「幸せの創造」を分解してみると三つの幸せになります。1.お客様の幸せの創造、社員の幸せの創造、地域の幸せの創造です。 お役様の幸せの創造はそのとおりですが、社員の幸せの創造は、企業を通じて社員が成長することと定めています。仕事を通じて、「良い人生」を送る。自分自身の人間性の成長を実感することが社員の幸せにつながると信じています。また、地域の幸せの創造ですが、私たちは岩手県の小さい企業ですが、地域と共に100年以上過ごさせてもらっています。自分たちの住む地域が幸せな地域になるよう企業活動も変えていっております。 私たちは幸せを創造し、お客様、自身、そして地域が心豊かになるように日々創意工夫を行っています。 老舗企業ですが、ベンチャースピリッツに富んだ企業ですので、酒蔵復活も単に酒造りをするというわけではありません。この衰退業界といわれていますが、世界に誇れる酒造りの技術をもって地域と世界をつなぐ日本酒の製造に取り組んでいきたいと考えています。 そのための新しい日本酒工場「世嬉の一」を一緒につくっていきたいのです。

どうやっているのか

スタッフはどんどんチャレンジし、それは若い方も年配の方も関係なくチャレンジし、みんなで称えます。

私たちの企業DNA(引き継がれている考え)は3つあります。「感謝の心」を大切にすること、「挑戦する心」ことを大切にすること、「オンリーワン」を目指すこと、です。 私たちは多くの人達に支えられて生きてきております。特に10年前の東日本大震災の際には、お客様に支えられ存続し発展しました。そのようなお客様、お取引様、チームの仲間、に感謝する心を大切にしております。 また、「挑戦する」ということを大切にしております。挑戦を大切にするためにもちろん「失敗することは問題ありません」、挑戦しなかったり、あきらめたりすることの方が怖いです。失敗しても行動を起こすことは学びにつながるからです。老舗企業ですがベンチャースピリッツ豊かな企業風土です。 さらに「オンリーワン」を目指しています。競争を好まない社風のため、常に独自の商品開発、イベントなどをおこなっています。特にオンリーワンを目指すことはより地域に根差したり(この地域にしかないもの)を活用することで、地域から世界に発信し続けています。クラフトビール部門では山椒を使用したビールや隣町でとれる牡蠣をしようしたビールはいつの間にかNYはじめ世界の数か国に輸出し、田舎と世界をつなげています。 清酒業界で競争しない、オンリーワン、そして挑戦する。これはどんなことか、実はプロジェクトを走らせながら考えていこうと思っています。

こんなことやります

ずばり、新しい日本酒(清酒)の製造です。ただ、工場は今後の事も考え、発泡性日本酒も製造できるように準備を進めています。入社当時は一緒に酒蔵を立ち上げるために、設備の使い方、保健所や税務署に申請など事務的な仕事が増えるかもしれません。工場が立ち上がったら、清酒製造、ボトリングなど世嬉の一の酒をつくる仕事に・・・南部杜氏を目指してもらいます。 すでにいわて蔵ビール(当社のクラフトビールブランド)は海外に展開していますが、日本酒はこれから国内外に展開していきます。そこで、私たちの酒のファンをつくる蔵人を目指してください。 5年後は、海外展開の中で岩手の良さ文化を伝えていきましょう。 日本酒の醸造を行ったことが無い人でも大丈夫です。機械に詳しい人は大歓迎。 与えられてくるのを待つのではなく、自ら学び成長していくことができる人を歓迎します。 社長と清酒製造の3名の直轄プロジェクトチームです。 マーケケティングマネージャーとして、情報発信、ファンの創造、ブランドの確立を一緒に行ってくれる人を募集しています。これから10年世嬉の一の核となる事業です。 ■募集職種■ 清酒製造の製造スタッフを募集します。 基本的に工場長になるメンバーです。 ■仕事のポイント■ 社員からのアイデアはどんどん取り入れるカルチャーも「世嬉の一」流です。 新しい取り組みを試行錯誤し、仕事はやりながら改善を加えていくスタンスです。 現場の声をどんどん汲み取りながら事業を進めていきたいと考えています。 積極的なご提案を期待しています。 ■今後の活躍の場■ 酒部門の成長と共に自らも成長し、キャリアアップを目指すことができます。 クラフトビールの開発に携わっていた方も事業拡大と共に工場長のポジションに就くなど、一事業を支える力となる方をお待ちしています! ■求める人物像■ ・部門を丸ごとお任せできる方 ・原価や利益率などが肌感覚でわかる方 ・わからないことを自ら探求できる方 ■求める経験・スキル■ ・醸造経験(あればベター、なくてもOK) ・食品製造経験(あればベター、なくてもOK) ・機械に関して詳しい(あればベター、なくてもOK) これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

祖業の酒造を復活!これから10年の柱にします

佐藤 航
代表取締役社長

ちょっとだけの小さい挑戦が、ちょっとずつ新しいステージを開いてくれる・・・

佐藤 航
代表取締役社長

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

世嬉の一酒造株式会社
https://www.sekionichi.co.jp

1918/05に設立

20人のメンバー

  • 海外進出している/

岩手県一関市田村町5-42

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.