350万人が利用する会社訪問アプリ

  • PHPエンジニア
  • 30エントリー

自社サービスのふわふわな会社で働いてくれるサーバーサイドエンジニア募集

PHPエンジニア
中途
30エントリー

on 2016/05/30

2,795 views

30人がエントリー中

自社サービスのふわふわな会社で働いてくれるサーバーサイドエンジニア募集

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

綿村 一彦

株式会社gotton 代表 東北大学工学部卒業。 SI会社に3年勤務後、バックパック自転車旅行を経て、輸出や輸入ビジネスを展開。いずれも大失敗したのちに自社Webサービスを業界トップクラスの利用者数獲得まで軌道に載せ、今に至ります。 趣味は自転車、マラソン、スカッシュ等。 愛車はKUOTA KHARMA (ホイールはDURA C24, クリートはタイム) 2児の父。

藤野 尚彦

2011年の7月頃、株式会社gottonのインターンとして参加。 2012年日本大学商学部卒業と同時に株式会社gotton入社。 現在は、Webサービス開発に従事。 サッカー観戦とサッカーゲームとゆるい音楽がすきです。

株式会社gottonのメンバー

株式会社gotton 代表 東北大学工学部卒業。 SI会社に3年勤務後、バックパック自転車旅行を経て、輸出や輸入ビジネスを展開。いずれも大失敗したのちに自社Webサービスを業界トップクラスの利用者数獲得まで軌道に載せ、今に至ります。 趣味は自転車、マラソン、スカッシュ等。 愛車はKUOTA KHARMA (ホイールはDURA C24, クリートはタイム) 2児の父。

なにをやっているのか

自社サービスであるAmazon出品者向けサービスの開発/保守/運営が今の主なお仕事です。 Amazonの出品者向けに売上分析や価格追従などの出品支援機能を提供しており、2012年からサブスクリプションモデルを導入しユーザー数は増加を続けており、売上は安定しています。 高円寺にあるこけむさズというコワーキングスペースの共同オーナーもしています。 http://kokemusazu.com/ 芝カーペットや黒板、ハンモック、サンドバッグなどがある内装を自分たちで作りました。キッチンやエスプレッソマシンもあり豊かで面白い職場環境を目指しています。 「地に足着かない経営」目指しているので、名刺やウェブサイトは気球がモチーフです。

なにをやっているのか

自社サービスであるAmazon出品者向けサービスの開発/保守/運営が今の主なお仕事です。 Amazonの出品者向けに売上分析や価格追従などの出品支援機能を提供しており、2012年からサブスクリプションモデルを導入しユーザー数は増加を続けており、売上は安定しています。 高円寺にあるこけむさズというコワーキングスペースの共同オーナーもしています。 http://kokemusazu.com/ 芝カーペットや黒板、ハンモック、サンドバッグなどがある内装を自分たちで作りました。キッチンやエスプレッソマシンもあり豊かで面白い職場環境を目指しています。 「地に足着かない経営」目指しているので、名刺やウェブサイトは気球がモチーフです。

なぜやるのか

ゆるくのんびり、でも時々しっかり仕事できればいいかなと。

どうやっているのか

現在のメンバーは、代表兼エンジニアの綿村のほかに、9年前に新卒入社した社員(文系出身)と5年前中途入社した社員(理系出身)の計3人です。 現在はリモートワークもおこなっています。また、代表自身が2児の子育て中のため、育児と仕事の両立についても重視しており、1日のうちに仕事・育児の時間を交代でとったりしています。社員それぞれ生活は大切にしつつ、楽しくお仕事してほしいと思っています。

こんなことやります

サーバーサイドエンジニアとして、自社サービス向けのサーバーサイド開発、保守をお願いしたいです。 開発したほうが良い機能の導入についてやサービスの方向性についても積極的に判断に関わっていただければと考えています。 少数精鋭の経営を維持したいと思っています。ところどころで遊んだりサボったりしつつも、必要なときにはプロとして仕事にも全力で取り組み、技術を高め合う関係であり続けたいと考えています。 凪の時にはゆるゆるですが、嵐の時には力を合わせて乗り切る必要があるので、そんな時にも安心して支え合える信頼できる人を求めています。 <具体的には> ・PHP側のAPI作成。モバイルでもWebでも基本的にはAPIでデータ操作する ・Zendで組まれたサーバーサイド処理の開発 <可能なら> ・フロント側のVue.js化(一部完了済み) ・インフラ管理 ・インフラ刷新(提案含む) <必要スキル> ・PHP <あれば嬉しいスキル> ・AWS ・Vue.js
24人がこの募集を応援しています

24人がこの募集を応援しています

+12

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2011/05に設立

2人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/

東京都杉並区高円寺北3-1-9 青田ビル102