MIXIグループでは、代表作である「モンスターストライク」をはじめとして、スマホゲーム「コトダマン」、動画プラットフォーム「TIPSTAR」、家族アルバム「みてね」など、親しい友人や家族とのコミュニケーションの創出を目指すサービスを開発・運用しています。
また既存事業だけでなく、新規事業開発も積極的に行っております。
本求人は、当社の横断組織である開発本部に属していただき、これらのサービス全般を支えるSite Reliability Engineer(SRE)としてご活躍いただく方を募集しています。
■職務概要
弊社のSREは既に運用されているサービスについてだけでなく、これから新規で立ち上がるサービスについても対象範囲になるという点が特徴的です。
ゼロから運用の土台を構築、開発したり、開発チームが動きやすいような仕組みやツールを提供したり、運用の省力化を目的とした自動化に取り組んだりしながら、リリースを目指していきます。
横断組織ではありながらも、各事業部側とのエンジニアとの壁などは全くなく、サーバー開発やインフラ構築をリードしている横断エンジニアも少なくありません。
具体的には下記のような業務を、その時々の注力する事業の課題に合わせて対応をしております。
* 詳細(業務例)
・1,000台規模のサーバ運用、可用性やパフォーマンスの向上の実現
・オンプレミス環境、パブリッククラウド環境混在のハイブリッド構成でのインフラの管理、運用
・デプロイ、オペレーションの改善、自動化ツールの開発、運用
・データベースのチューニング、パフォーマンス改善
・インフラからアプリケーションまでのモニタリングと監視
・セキュリティの担保のための業務
・新規サービスにおける開発支援
【開発環境】
使用技術・ツール類の一例:
開発言語:Ruby、Go、Elixir、shell script等
インフラ:Google Cloud Platform(GCP), Amazon Web Service(AWS)、IBM Cloud、オンプレミス環境
ミドルウェア:Memcached、Nginx、Redis、MySQL(MariaDB)、fluentd等
ソースコード管理:GitHub
プロビジョニング:Chef、Ansible、Terraform
CI/CD: CircleCI, Cloud Build
監視・モニタリング: Google Cloud Monitoring, CloudForecast、Nagios、Elasticsearch、Kibana、Grafana
インシデント管理: PagerDuty
コミュニケーション: Slack, Google Meet
プロジェクト管理、ドキュメント: JIRA, Confluence, docbase.io
※記載以外の技術・ツールについても必要に応じ随時選定、導入を行っています。
(日々の仕事のすすめ方)
・Slackを中心としたコミュニケーション
・問題意識を持っての各サービスへの技術による支援・課題解決
・GitHub Issue、Pull Requestベースの議論、問題解決
・技術(コード化)による自動化、効率化
・週1度の1on1ミーティング
(これからSREチームが取り組んでいくこと・技術等)
・パフォーマンス改善
・ツール導入、ツール開発によるオペレーションの効率化、自動化
・OS、ミドルウェアなどの継続的アップデート
・最新ハードウェア(CPUやストレージデバイスなど)の検証、導入
・使用しているOSSへのコントリビュート
・監視、モニタリング環境の改善
・Google Cloud Platform(GCP), Amazon Web Service(AWS)などのクラウド環境を最大限活用することによるサービス・事業への支援
(キャリアステップ)
・最新技術に触れ、専門性を深めることでスペシャリストとしての道
・サーバやバックエンドの技術に限らない様々な技術に触れることで総合的専門職へステップアップする道
・マネジメントに興味をお持ちであればリーダー・マネージャーへの道