顧客DXを支援するために避けては通れないテーマ『データ利活用』
次はビックデータ&Google Cloud(GCP)が激アツ?!この気持ちをわかってほしい。一緒にビックデータビジネスを立ち上げませんか?
◆≪ビックデータビジネスを作ることが仕事です≫◆
あなたには、Google Cloud案件を中心としたビックデータ系ビジネスを中心に手掛けて頂きます。
Google Cloudが注目を浴びる理由=「ビックデータ処理」「BigQuery」
ビックデータに関連するデータウェアハウス(DWH)を中心に新たな事業を展開していきます。
設計・構築というレベルだけでなく、仕事を獲得するために顧客提案やコンサルなど多岐に渡り業務を推進していくことが求められます。
企画し試行錯誤しながら自ら手を動かし、他エンジニア以上に多くのことを学び、実践していくことが出来ます。
【クラウドDX・マルチクラウド戦略】
弊社はAWS,Azure,Google Cloudを中心としたマルチクラウド環境でのソリューションをお客様に提供しています。
特定クラウドにロックインをせず、お客様のご要望や用途に合わせて最適なクラウドを選択して対応しています。
自社請負案件から大手SI企業配下でのプロジェクトなど、業務形態に関わらず設計・構築を中心とした業務機会が豊富です。
また、クラウドDXソリューションを強化するために、コンサルティング領域や開発チームと一緒に進めるIoT/AI・データ分析案件などにも携わる機会もあります。
【目指すはマネージメント職か技術スペシャリスト職か】
弊社では、リーダー/マネージャーを担うマネジメント職。クラウド技術を推進していくスペシャリスト職があります。
エンジニアとしての技術を極めクラウド分野のプロフェッショナル、アーキテクトを目指したい。将来的にはPMやリーダーなどマネージメント職を目指したいなど、幅広いポジションを確立しています。
【リモートワーク推進中】
オフィスは全てフリーアドレスとし基本的にリモートワークを推進しています。(ただし、プロジェクトに応じてお客様先での常駐対応・出社対応などの例外あり)
また、弊社代表の桃井が、会社の歴史や今後の方針、業界の情勢などをオンラインで話す「週刊モモイ」。音楽好きや映画好きなど様々なテーマでのオンライン飲み会「AQ酒場」などリモートならではの取り組みも積極的に行っています。
【自社の強み・サービス】
■AWSアドバンストティアサービスパートナー認定
AWSに関する十分な技術体制があり、AWS導入実績が豊富な企業に与えられるパートナー認定です。
パートナーだけが参加できるハンズオントレーニングや各種セミナーなどから最新の技術・情報を得る機会があります。
■マルチクラウドマネージメントサービス(まるクラ)
AWS・Azure・Google Cloudやキャリアクラウドを利用したマルチクラウド環境の設計・構築・運用サービス
■IoTサービス『beaconnect plus(ビーコネクト プラス)』
人やモノの位置・環境情報をセンサーで取得し可視化するIoTプラットフォームを提供
※担当案件によっては当社正社員として、客先企業へ無期雇用派遣となる可能性があります