350万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニアリング
  • 7エントリー

[就活生限定]さくらインターネット 田中社長とのランチ会!残り3席

エンジニアリング
7エントリー

on 2013/12/11

277 views

7人がエントリー中

[就活生限定]さくらインターネット 田中社長とのランチ会!残り3席

東京
新卒・学生インターン
東京
新卒・学生インターン

田中 邦裕

1978年生まれ。大阪府出身。 さくらインターネット株式会社 代表取締役 社長 学生時代より、自身でサークルを立ち上げ「ロボコン」へ4回出場したり、学内向け無料レンタルサーバーを開始したりと、10代の頃から深い技術造詣を持ち、既にビジネスの礎を築く。 社長となった現在でも技術に対する知識は深く、各地で様々な講演に招かれる等、精力的な活動を行っている。 一方社内では、社員と気さくにコミュニケーションを取り、役員を含め社員と同じフロアにデスクを並べて仕事をする等、風通しの良い社風を自ら醸成している。

矢部 真理子

2012年さくらインターネットに入社。人事チームに所属。

櫻井 裕

広報マーケ担。主な仕事は司会業です。

横田 真俊

大学卒業後、調査会社勤務を経て現在さくらインターネットで執行役員としてクラウド事業を管掌しております。 詳細は下記のURLをご覧下さい。 http://wslash.com/?page_id=2

さくらインターネット株式会社のメンバー

1978年生まれ。大阪府出身。 さくらインターネット株式会社 代表取締役 社長 学生時代より、自身でサークルを立ち上げ「ロボコン」へ4回出場したり、学内向け無料レンタルサーバーを開始したりと、10代の頃から深い技術造詣を持ち、既にビジネスの礎を築く。 社長となった現在でも技術に対する知識は深く、各地で様々な講演に招かれる等、精力的な活動を行っている。 一方社内では、社員と気さくにコミュニケーションを取り、役員を含め社員と同じフロアにデスクを並べて仕事をする等、風通しの良い社風を自ら醸成している。

なにをやっているのか

さくらインターネットは、"インターネット" で熱量を持って挑戦するすべての人の「やりたいこと」を「できる」に変えるため、インターネットインフラサービス(ホスティング・ハウジング事業)を提供しています。創業20周年を迎え、日本のインターネット黎明期からインターネットインフラサービスを手掛けてきた会社の一つです。 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS」「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」など、国内最大級のインフラサービスを自社開発し、テクノロジーの進歩とインターネットの発展に合わせたインフラサービスを提供しながら、多くのユーザーとともにインターネット黎明期からの20年をこれまで歩み続けてきました。2004年からサービス提供を開始した「さくらのレンタルサーバ」は、約40万件のお客様にご利用いただいております。 当社ではソフトウェアからインフラ開発、そして運用までを自社で行っています。そのため、他社にはない開発技術や運用技術に格段の強みを持っています。また、最新の設備を擁する国内有数規模のデータセンターを自社で所有しており、そのスケールメリットを最大限に活かしながら最先端のテクノロジーを利用した近代的なインフラサービスの開発を行っております。 例えば、産総研とHi-Matで共同運営するスーパーコンピューターシステムにも採用された「高火力コンピューティング」、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」、モノとネットワークでデータを送受信するための通信環境、データの保存や処理に必要なシステムを一体で提供する「sakura.io」など、インターネットインフラサービスという主軸はそのままに、新しいサービスの開発に次々とチャレンジし続けています。
データセンター内のサーバールームです。膨大な数のサーバーが保管されています。
石狩データセンターです。HVDCシステムや外気冷房など、最先端の設備が導入され ています。
自由で働きやすい社内環境を重視しています。
20周年を迎え、ロゴが変わりました。

なにをやっているのか

データセンター内のサーバールームです。膨大な数のサーバーが保管されています。

石狩データセンターです。HVDCシステムや外気冷房など、最先端の設備が導入され ています。

さくらインターネットは、"インターネット" で熱量を持って挑戦するすべての人の「やりたいこと」を「できる」に変えるため、インターネットインフラサービス(ホスティング・ハウジング事業)を提供しています。創業20周年を迎え、日本のインターネット黎明期からインターネットインフラサービスを手掛けてきた会社の一つです。 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS」「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」など、国内最大級のインフラサービスを自社開発し、テクノロジーの進歩とインターネットの発展に合わせたインフラサービスを提供しながら、多くのユーザーとともにインターネット黎明期からの20年をこれまで歩み続けてきました。2004年からサービス提供を開始した「さくらのレンタルサーバ」は、約40万件のお客様にご利用いただいております。 当社ではソフトウェアからインフラ開発、そして運用までを自社で行っています。そのため、他社にはない開発技術や運用技術に格段の強みを持っています。また、最新の設備を擁する国内有数規模のデータセンターを自社で所有しており、そのスケールメリットを最大限に活かしながら最先端のテクノロジーを利用した近代的なインフラサービスの開発を行っております。 例えば、産総研とHi-Matで共同運営するスーパーコンピューターシステムにも採用された「高火力コンピューティング」、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」、モノとネットワークでデータを送受信するための通信環境、データの保存や処理に必要なシステムを一体で提供する「sakura.io」など、インターネットインフラサービスという主軸はそのままに、新しいサービスの開発に次々とチャレンジし続けています。

なぜやるのか

自由で働きやすい社内環境を重視しています。

20周年を迎え、ロゴが変わりました。

【「やりたいこと」を「できる」に変える】 私たちさくらインターネットは、コストパフォーマンスに優れた高品質で低価格なインターネットインフラサービスをより多くのお客様にご利用いただきたいと考えながら、提供するサービス内容の試行錯誤を日々重ねています。 今やインターネットは必要不可欠なインフラであり、経済や生活を支えるエコシステムの一部として世の中に定着しています。今後はモノのインターネット(Internet of Thing, IoT)の進展とともに、インターネットを使った今までにない新しいサービスや社会システムが次々と世の中に誕生するとも言われており、インターネットの基盤となる通信・インフラ領域を支える私たちの役割の社会的な重要性は益々高まっています。 その中で、私たちは 『「やりたいこと」を「できる」に変える』 をビジョンに掲げ、すべての人々の可能性を広げるためにインターネットインフラサービスを通じて、『「やりたいこと」を「できる」に変える』というビジョンを実現したいと考えています。 "インターネット" とは、人々にチャンスをもたらし、創造性豊かな世界をつくる文化です。私たちは"インターネット"で熱量を持って挑戦する全ての人の「やりたいこと」を「できる」に変えます。 そのために、インターネットインフラサービスを主軸とし、変化する時代のニーズに合わせたサービスを提供し、求められ続ける会社を目指します。

こんなことやります

さくらインターネットでは2016年度新卒採用をスタートしました!! 将来のさくらを背負って立つエンジニアを募集しておりますので是非ご応募ください。 http://www.sakura.ad.jp/recruit/student/occupation.html ・・・・・とその前に、  ・さくらインターネットってどんな会社なんだろう?  ・さくらインターネットの今後の展望てなんだろう?  ・さくらインターネットの名前の由来はなんだろう?  ・創業者の田中社長ってどんな人なんだろう? 直接、創業者の田中社長にランチを食べながら聞いてみませんか?? <<特別企画!!田中社長とのランチ会>>  ◇日  程 :2015年3月23日(月)  ◇時  間 :11:30~13:00頃 予定  ◇場  所 :さくらインターネット東京支社(西新宿)  ◇対  象 :      [必須要件]       ・2016年3月卒業予定(高専・短大・大学等)の方、既卒(2年未満)の方      [歓迎要件]       ・将来は「エンジニア」として活躍したいと思っている方        弊社にはインフラエンジニアだけではなくアプリ開発エンジニアの活躍の場もあります!!       ・ITインフラやデータセンターに興味がある方       ・さくらのサービスの利用経験や各種イベントに参加したことがある方  ◇申込み方法:wantedlyの「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください。         申し込み方法をメールにてご連絡い致します。  ◇締   切:2014年3月18日(水)まで         申し込み多数の場合、締切後に抽選の場合もございますがご了承ください。  ◇その他  :お弁当を準備いたしますのでお腹を減らしてお越しください。 【代表取締役社長:田中邦裕】 1978年生まれ。大阪府出身。 学生時代より、自身でサークルを立ち上げ「ロボコン」へ4回出場したり、 学内向け無料レンタルサーバーを開始したりと、10代の頃から深い技術造詣を持ち、既にビジネスの礎を築いていました。 社長となった現在でも技術に対する知識は深く、各地で様々な講演に招かれる等、精力的な活動を行っています。 一方社内では、社員と気さくにコミュニケーションを取り、役員を含め社員と同じフロアにデスクを並べて仕事をする等、風通しの良い社風を自ら醸成しています。 【さくらインターネットって?】 数千台にのぼるサーバと200Gbpsを超える回線で、30万人以上のお客様にインターネットサービスをお届けしているデータセンター事業者です。 サービスの種類は、ホスティングからコロケーションまで、バラエティに富んだ展開をしています。  ホームページ http://www.sakura.ad.jp/  採用ホームページ http://www.sakura.ad.jp/recruit/  facebook http://facebook.com/sakurainternet
12人がこの募集を応援しています

12人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

1999/08に設立

495人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/
  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル33F