ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
コーポレート系
中途
10エントリー

on 2020/08/10

473 views

10人がエントリー中

ブロックチェーンスタートアップのバックオフィスを統括するメンバーを募集

株式会社HashHub

東京
中途

株式会社HashHubのメンバー

平野 淳也

その他

ビール ヨリコ

COO

白井 俊太

エンジニア

HashHub共同創業者兼CEO。 HashHubは、ブロックチェーンスタジオというコンセプトで様々な企業との共同開発やコンサルティングを行う他、スタートアップと開発者を対象としたコワーキングスペースを本郷三丁目で運営する。 子会社のd10n Labは、リサーチレポートの配信などを中心に行う有料の情報配信プロバイダとして個人や金融機関、大手企業の多くから利用をされている。 Twitter:@junbhirano

なにをやっているのか

HashHubの現在の事業

法人向け会員制リサーチサービス

HashHubでは下記の事業を展開しています。 ①会員制リサーチサービスHashHub Research、Business ②ブロックチェーンを軸とした企業向けのコンサルティングや開発支援 ③コワーキングスペースをはじめとしたコミュニティ事業 ④また、上記の事業を展開しながら顧客との共同事業や、新規事業を企画しております。 現在の最も主要な顧客は国内のエンタープライズです。 法人向けHashHub Businessでは、金融機関や商社、暗号資産取引所、システム開発会社など多数の企業様が会員として利用頂いています。 リサーチサービスを入り口に、HashHubではコンサルティングや開発支援も出来る体制を整えています。

なぜやるのか

私達はミッションに「We bulid Choince(選択肢をつくる)」を掲げています。 これまでインターネット上にネイティブに資産、所有権の証明、個人のIDなどを表現することは困難でしたが、ブロックチェーンは信用を再定義し、これを可能しています。 私たちは、これから起こる最も重要な変化は一人ひとりが何を信頼するかを選べるようになることだと考えています。 ビットコインが生まれたことによって、日本円や米ドルなど国が発行する通貨とは異なるインターネットのお金を使う選択ができるようになりつつあります。こういった選択肢がブロックチェーンによって様々な領域で増え、それぞれが自身にあった選択をできるようになることが私たちの描いている未来です。 たとえば、 ・銀行にお金を預けるのではなく自分で安全にお金を管理することが選べる ・あなたの個人データがどのように利用されるか選択することができる ・それぞれが信用するネットワークを作る、または参加できる選択肢がある など、信用の再定義と、選択肢の創出を通じて世界をよくすることを目指しています。

どうやっているのか

HashHubのコワーキングスペース

開発チームの様子

ブロックチェーンやクリプトは大きいパラダイムシフトだけあり、長期的に取り組むこと、そして長期で取り組むからこそ価値があるものを作りたいと考えています。それは自社事業の考え方や、顧客との仕事、現在の事業の継続性を作ること、メンバーへのインセンティブ設計にも反映されています。 2020年現在、HashHubは自社の収益のみで事業継続性を作れており、会社を支える現在の事業基盤をさらに強化しながらも、ここから100倍に成長をする事業を探索し、しかけていきたい状態です。 また、HashHubは、世界的にもブロックチェーンを利用する取り組みの実例数が多い企業の1つであるConsenSysとパートナーシップを締結しています。 ConsenSys側からは既に企業などで使われているブロックチェーン導入ツールの提供、海外での先行事例から得られた知見の共有していただき、日本の環境にあった形で適用を試みます。

こんなことやります

HashHubのコーポレート業務は完全にこれから構築をスタートするわけではなく、一定の業務フローが出来上がっていますが、まだまだ改善や最適化が必要な状態です。 ルーティン業務をただ行うだけではなく、日々成長し拡大するチームと共にオペレーション業務の改善に取り組んでくださる方を募集しています。 【業務範囲】 日々の業務を行いながら運用状況の改善、オペレーションの効率化、仕組み化をリードしていただくことを期待します。 担当する業務についてはこれまでのご経験と、能力、希望に応じて調整が可能です。 ・ コワーキングオフィスの運営業務 ・ ウェブサイト運用 ・ 経理、総務、労務(税理士事務所等とコミュニケーションを取りながらの業務) ・ 社内体制構築(各種社内オペレーションルールの運用チェックと改善) 【望ましい経験】 ♦︎必須要件 ・会社のミッション・ビジョンへの共感 ・高い学習意欲と、成長意欲 ・社内外とスムーズに連携するための高いコミュニケーション力 ・業務で使えるレベルの英語力 ♦︎歓迎要件 ・バックオフィス業務のご経験 ・ウェブサイト運用のご経験
1人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

HashHubってどんな会社?が分かるリンク集(2020年夏版)

平野 淳也
その他

ブロックチェーンリサーチャーとして大事なことは、主観と客観のバランスと学習コストの把握【社員インタビュー】

平野 淳也
その他

仕組みを考えることが好きなエンジニアにとってブロックチェーンは楽しい【社員インタビュー】

平野 淳也
その他

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社HashHub
https://hashhub.tokyo

2018/04に設立

13人のメンバー

  • 社長が20代/

東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.