350万人が利用する会社訪問アプリ

  • テクニカルディレクター
  • 3エントリー

ニューロエンジニアリングで世界を一緒にリードする仲間募集

テクニカルディレクター
中途
3エントリー

on 2020/01/07

574 views

3人がエントリー中

ニューロエンジニアリングで世界を一緒にリードする仲間募集

東京
中途
東京
中途

神谷 俊隆

株式会社電通 コミュニケーション・デザイン・センター(CDC)にて、neurowearブランドを立ち上げ、脳波コミュニケーションツール「necomimi」や「mico」のプロデュース及び事業開発を担当。2013年8月に(株)電通サイエンスジャムを設立し、科学者の知性や最先端技術に、電通ならではのアイデアを加えること で、新しい事業開発の可能性に挑戦している。 「世の中をワクワクさせるような仕掛け好きな仲間を募集してます。よく働き、よく遊び、よく飲む。電通という大企業のグループ内で、ベンチャー魂で突っ走れるかた、待ってます」

株式会社電通サイエンスジャムのメンバー

株式会社電通 コミュニケーション・デザイン・センター(CDC)にて、neurowearブランドを立ち上げ、脳波コミュニケーションツール「necomimi」や「mico」のプロデュース及び事業開発を担当。2013年8月に(株)電通サイエンスジャムを設立し、科学者の知性や最先端技術に、電通ならではのアイデアを加えること で、新しい事業開発の可能性に挑戦している。 「世の中をワクワクさせるような仕掛け好きな仲間を募集してます。よく働き、よく遊び、よく飲む。電通という大企業のグループ内で、ベンチャー魂で突っ走れるかた、待ってます」

なにをやっているのか

電通サイエンスジャムは、電通のコミュニケーションデザインセンターの事業開発メンバーと慶應義塾大学の満倉教授が中心になって2013年に設立されました。生体信号からの感性把握を得意としており、次世代の体験づくりをモットーに、企業からの委託研究や社会課題を解決する脳波ソリューションやアプリケーションの開発、脳波ガジェットの企画開発やキャンペーン開発、サービス開発などを行っています。我々が開発した「感性アナライザ(海外名:Emotion Analyzer)」は、海外の企業やキャンペーンでも導入されており、ビジネスフィールドは日本にとどまりません。マーケティング領域でも数多くの独自のソリューションを展開し、国内でも屈指の実績を誇ります。
興味が高まった時だけ自動撮影「neurocam」
脳波を軸にした生体信号解析で社会に貢献
ヘルスケア領域でも様々な共同研究を実施
脳波から感性を類推する「感性アナライザ」

なにをやっているのか

興味が高まった時だけ自動撮影「neurocam」

脳波を軸にした生体信号解析で社会に貢献

電通サイエンスジャムは、電通のコミュニケーションデザインセンターの事業開発メンバーと慶應義塾大学の満倉教授が中心になって2013年に設立されました。生体信号からの感性把握を得意としており、次世代の体験づくりをモットーに、企業からの委託研究や社会課題を解決する脳波ソリューションやアプリケーションの開発、脳波ガジェットの企画開発やキャンペーン開発、サービス開発などを行っています。我々が開発した「感性アナライザ(海外名:Emotion Analyzer)」は、海外の企業やキャンペーンでも導入されており、ビジネスフィールドは日本にとどまりません。マーケティング領域でも数多くの独自のソリューションを展開し、国内でも屈指の実績を誇ります。

なぜやるのか

ヘルスケア領域でも様々な共同研究を実施

脳波から感性を類推する「感性アナライザ」

日本には優れた最先端科学の研究成果が多く存在しています。しかしその成果がビジネスと結び付く機会は限られており、十分に生かされていないという現状があります。こうした状況を背景に、国内外企業とネットワークを持ち、新しいアイデアで時代を切り開くツールやサービスの開発実績を有する電通と、多くの有望なベンチャー企業を育成してきた実績を有するデジタルガレージが手を組みサイエンス領域における研究成果のビジネス化を目的として電通サイエンスジャムが設立されました。私達は優れた研究成果を上げている科学者・研究者を見出し、連携しアイデアと企画力と機動力で企業と結び付け、今までにない新たなビジネスを創造します。

どうやっているのか

電通グループの一員として、脳波測定を社会・企業の課題解決に役立てるソリューションを開発し,マーケティング・ヘルスケア・商品開発などの分野で、最先端の脳科学を反映したアプリケーションやサービスを世に送り出しています。もちろんプライベートをたっぷり楽しみ、柔軟な発想も養っていただきたいと考えています。完全週休2日制に加えて、月1回の全社休業日「インプットホリデー」もあり、年間休日は130日以上。残業は月平均20時間未満です。有給休暇の取得率は80%以上。10日間以上の連続休暇を取って海外旅行を楽しむ社員もいます。

こんなことやります

電通の最先端を走るグループ会社で、キャリアを積んでみませんか? 自社開発ツールの仕様設計・ディレクションをはじめ、クライアント企業の新しい商品やサービス開発を外部のパートナー企業とともにプロトタイピング、実装ディレクションをする仕事です。時には自らプログラミングもしていただいたり。面白いことを形にしてみたいという方、参加をお持ちしています。 ■応募資格 AndroidまたはiOSアプリケーションの開発実務経験が3年以上あること。 ■歓迎するスキル ・openFrameworks、Unityなどを使用したインタラクティブコンテンツの開発経験があること。 ・Node.js、Pythonなどを使用したWeb API開発経験があること。 ・Figma、AdobeXDなどでのワイヤーフレーム/UI作成経験があること。 ・Arduinoなどでのハードウェアプロトタイピングの経験があること。 ・機械学習、統計学の知見があること。 ■求める人物像 ・面白いことをすぐ形にしてみたい方。 ・積極的に最新の技術動向を情報収集し、自ら必要な技術を習得していく意欲のある方。 ・目的を達成するために粘り強く解決策を生み出せる方。
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く