●機械学習・AI分野の技術進化のスピードは圧倒的に速い。だからこそ、いま“探求型”エンジニアが求められています。
機械学習やAIは今、社会で最も注目されており、多くの企業が欲している技術の1つです。
注目を集めているということは同時に、進化のスピードが速いことを意味しています。1年前の技術トレンドが、今では“古典的”と言われてしまいます。このスピードに追いつくには、自らが研究し続け、学び続けることが必要不可欠。ビジネス課題を的確に捉えたとしても、解決に用いるのが古典技術だけでは、イノベーションは起こせません。
私たちが求めるのは、学びながら働く “探求型”エンジニア。今どのような技術を持っているかではなく、機械学習やAIはもちろん、画像認識技術、自然言語処理技術など多岐に渡る技術に興味を持ち、新しいことを学び続ける意欲のある方にぜひお会いしたいと考えています。
pluszero代表の森、副社長の永田はいずれも博士課程を修了したエンジニアです。自身も共同研究に携わりながら、ビジネスソリューションを開発しています。あなたのご経験や、研究内容、今の興味関心をぜひお伝えください。ご応募お待ちしております。
【実際にお任せしたい仕事】
・手法の調査、検討(論文を元に、記載されている実装の再現なども行います)
・検討手法の実装、改善(実装後、テストを行い出てきたエラーを元に仕様の改善を行います)
使用言語は、Python中心。他にもJava, JavaScript, C++, Rust等も使用
またご経験によってはPM(マネジメント)業務を兼務していただく可能性もあります。
*プロジェクトマネージャー業務例
・クライアントの課題ヒアリング、課題分解
・プロジェクトの要件定義、手法検討
・プロジェクト計画立案、進行
※案件に応じてマネジメント規模は変化します。
【必要なスキル、経験】
・機械学習、人工知能、ディープラーニング周辺分野での実務経験
・最新技術や研究に対する興味関心、研究・学習意欲
【就業環境】
自分らしい働き方ができるような環境づくりに努めています。
・リモートワーク導入(必要なコミュニケーションが行え、締め切りを守りさえすれば、限りなく自由になるようにしています。現在45.5%がフルリモート勤務)
・フレックスタイム制度導入(週2日以上定休日を自由に設定できます。振替も可能です。始業時間は自由に決められ、勤務中の中抜けも可能です。リモートワークやフレックスタイムを9年運用しており、制度が洗練されています。)
・技術書購入補助、社外研修受講補助
・社内勉強会を実施
・兼業・副業OK
・服装自由
【当社の魅力と特徴】
・最先端の技術に触れながら働くことができる
・手法検討・検証から、要件定義、設計、開発、運用まで携わることが出来る
・既存ライブラリの組み合わせではなく、論文などを調査しながら0から手法を検討することが出来る
・クライアントの要望に対して、システム開発とAI開発をワンストップで対応することが出来る
・様々な分野に特化した優秀な仲間がいるため、プロジェクト通じて様々な分野の専門性が身につく
・正社員や学生アルバイトなど関係なくフラットなチームでプロジェクトを進めている
・PMを兼務していただく可能性もある(小規模プロジェクトの場合)
・収益のほとんどを自社の研究開発費用に当てており、論文の執筆や研究など、スキルを伸ばすための機会が多い
・働きながら学べる環境で、多角的な知見を習得することができる
【クライアントとのプロジェクトの一例】
・機械学習を用いた、中古車価格・需要予測プラットフォームの開発
(従来鑑定士が行っていた中古車査定業務の自動化、高精度化)
・機械学習を用いた外貨両替機の収益最適化
(期待収益を最大化する取引レートの提示・顔画像認識を用いたマネーロンダリング検出)
・輻輳海域での無人運航船の早期実現のため、無人運航船に求められる機能を網羅したシステムの開発・実証
(国内27社のコンソーシアム、協力会社を含めると45の国内外の様々な組織の協力プロジェクトに参画中)
◆こちらのページもぜひご覧ください◆
https://plus-zero.co.jp/news/release/dnVWE
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200612-45056.html