350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 何でも屋/ジェネラリスト
  • 21エントリー

安定よりも挑戦 0→1よりも1→10 スタートアップの"何でも屋"募集!

何でも屋/ジェネラリスト
21エントリー

on 2019/12/10

1,241 views

21人がエントリー中

安定よりも挑戦 0→1よりも1→10 スタートアップの"何でも屋"募集!

オンライン面談OK
東京
中途・副業・パートタイム・契約
海外進出している
東京
中途・副業・パートタイム・契約
海外進出している

龍﨑 宏

チャレンジしないで他人を笑いますか? チャレンジして失敗して笑われますか? 行動して成功して妬まれますか? 株式会社いいオフィスは代表取締役の私とチームメンバーが10人~100人の会社です。 部署ごとにチームが組まれて業務委託にて働いています。 皆さんが考える会社と社員の関係とはなんなのでしょうか? 我々は働き方を変えるベンチャー企業です。この時代風向きが変わればすぐに吹き飛んでしまう会社です。 会社に属すると仕事もしない、努力もしない、口だけ達者という人がどうしてもいます。また会社を維持するためには利益を出さないといけません。これらの無駄を省けたらどんなに働き方に余裕がでるものでしょうか。 また利益をたくさん出せるけど協調性がない、承認欲求が強く回りとうまくいかない人たちもたくさんいます。 我々いいオフィスのメンバーに求めるのは不器用でもいい、かっこ悪くてもいい、でも人として温かい。そんなメンバーと一緒に働いていけたらと思っています。

高橋位征

人間万事塞翁が馬

株式会社いいオフィスのメンバー

チャレンジしないで他人を笑いますか? チャレンジして失敗して笑われますか? 行動して成功して妬まれますか? 株式会社いいオフィスは代表取締役の私とチームメンバーが10人~100人の会社です。 部署ごとにチームが組まれて業務委託にて働いています。 皆さんが考える会社と社員の関係とはなんなのでしょうか? 我々は働き方を変えるベンチャー企業です。この時代風向きが変わればすぐに吹き飛んでしまう会社です。 会社に属すると仕事もしない、努力もしない、口だけ達者という人がどうしてもいます。また会社を維持するためには利益を出さないといけません。これらの無駄を省けたらどんなに働き方に余裕がでるものでしょうか...

なにをやっているのか

「いいオフィス」は、どこでも快適に働けるワークスペースを世界中に拡大していき、オンライン上で世界中の人と仕事ができるプラットフォームを提供していきます。 そのために、以下の事業を展開していきます。 1)コワーキングスペース フランチャイズ事業 仕事を行う空間を他者と共有する「コワーキングスペース」を運営したいと考えるオーナーに対し、「いいオフィス」のブランド・仕組み(システム)・ノウハウやサポー トなどを提供し、その対価を加盟店に請求するというサービス 2)クラウドソーシング事業(今後展開予定) インターネットを活用することで、世界中の企業と個人が直接つながり、受発注を 行うことができるサービス 3)その他 上記、事業を運営するにあたって必要となる、自社メディア運用、各種システム開発/運用保守、SNSサイト運用など

なにをやっているのか

「いいオフィス」は、どこでも快適に働けるワークスペースを世界中に拡大していき、オンライン上で世界中の人と仕事ができるプラットフォームを提供していきます。 そのために、以下の事業を展開していきます。 1)コワーキングスペース フランチャイズ事業 仕事を行う空間を他者と共有する「コワーキングスペース」を運営したいと考えるオーナーに対し、「いいオフィス」のブランド・仕組み(システム)・ノウハウやサポー トなどを提供し、その対価を加盟店に請求するというサービス 2)クラウドソーシング事業(今後展開予定) インターネットを活用することで、世界中の企業と個人が直接つながり、受発注を 行うことができるサービス 3)その他 上記、事業を運営するにあたって必要となる、自社メディア運用、各種システム開発/運用保守、SNSサイト運用など

なぜやるのか

Propose PEACE in Working Way インターネットの普及やIT技術の進化により、 今やほぼ、世界のどこでも、誰とでもビジネスができるようになりました。 しかしながら、先進国と新興国の間でビジネスを行う際には大きな壁があります。「為替差」です。 為替差=国の教育水準(つまり、国力)であり、 先進国ではこの差を利用したビジネスも幅広く展開され、 ビジネスや技術の発展、企業の成長に大いに貢献してきました。 しかし、本当にそれで良いのでしょうか? 新興国が先進国の犠牲になっていないでしょうか? 世界中の人が同じ土俵で勝負ができる場所を展開することで、世界の為替差をなくし、 戦争や貧困といった問題を解決したい。 「働き方が平和をもたらす」 我々はそう確信しています。

どうやっているのか

【チームについて】 これからの時代、労働者は「組織」ではなく、 その時々に必要なメンバーで構成される 「チーム」に所属して 働くことがメジャーになります。原点回帰すると、それが互いに負担やリスクなく、Win-Winで働ける形だと我々は考えています。 働き方を変えたい。だからこそ、まずは我々が実践する。 「株式会社 いいオフィス」は、現在は代表取締役1名のみ所属する会社です。 会社の成長とタイミング、プロジェクトに合わせて必要な人材と働く。それが汎用的かつ効率的で、 「今」に対し最もベストを尽くせる「いいオフィス」のチームです。 【事業について】 定額制でコワーキングスペース「いいオフィス」を国内外どこでもご利用できるサービスを提供しております。現在は上野、銀座、横浜、池袋、代官山、五反田、日本橋、浜松町、中目黒、渋谷、埼玉、長野、広島、梅田、神戸、壱岐、フィリピン(セブ、マニラ)などで運営をしており、都内のみならず全国各地や世界に続々と店舗が増えています。 ・銀座と横浜に「働く」と「学ぶ」をコンセプトとしたコワーキングスペースがオープン!「いいオフィス」が英会話スクール「MeRISE英会話」と提携。英会話を学びながら働くことができます! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000046744.html ・コワーキングスペース「いいオフィス」が飲食店舗転貸事業を運営する株式会社ABC店舗とコラボし、カフェ型コワーキングスペースを東京・中目黒にオープンいたしました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000046744.html ・コワーキングスペース「いいオフィス」と「さいたまスーパーアリーナ」がコラボし、「いいオフィスさいたま新都心byさいたまスーパーアリーナTOIRO」がオープン! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000046744.html ・新小岩にリゾート⁉︎コワーキングスペース「いいオフィス新小岩 by ITO Techno」がオープン! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000046744.html ・流行発信地・大阪アメリカ村が働き方発信地に!?コワーキングスペース「いいオフィス心斎橋 by ヒカリレンタ」がオープン! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000046744.html

こんなことやります

いいオフィスは、大きなミッション・ビジョンに向かって各メンバーが自走している組織、まさに「スタートアップ」です。そのため、まだ整備されていないこともあるものの、「整ってから動く」ではなく「走りながら整える」という環境なので、自分の仕事の枠を超えてお互いがカバーし合いながら仕事を進めています。 これからより事業を成長させていくにあたり、同じビジョンに向かって一緒に走ってくれるメンバーを探しています。 私たちが大切にしているのは、今までどのような仕事をしていきたのかよりも、「人間性」です。「いいオフィス」の世界観・事業・カルチャーに興味を持っていただけるようであれば、まずは話しましょう! ▼こんな人に向いてます ・安定より挑戦 ・0→1よりも1→10が得意 ・優秀なナンバー2を目指している ・ロールが分断されている組織で「もっと自分はできるのに・・・」と思ってる ・新卒で入社して数年、最近仕事にこなれてきて成長が止まっているのでより刺激的な環境に身を置きたい ・経験豊富な経営者の近くで働きたい ▼目指すもの ・3年で世界1,000店舗、7年で10,000店舗の出店 ・戦争のない世界 ▼求めるスキル/経験: ・考えながら行動する仕事の進め方 ・マルチタスク能力 ・フレキシビリティ(柔軟に自分の立ち位置を変えられる) ・社内外のステークホルダーを巻き込む能力 ・「できない」ではなく「どうやろう?」と考えられる ・成果に対する強いこだわり ※ もちろん全部を兼ね備えていることは求めていません!当てはまる要素がある方は、きっと楽しんで仕事をしてもらえると思います。 ▼業務内容: 本人の経験や志向によって、以下の業務の中のいずれか ・新規フランチャイズ店舗の交渉 ・ユーザーの獲得 ・セミナー運営 ・既存店舗の運営、管理 ・SNSマーケティング ・人事総務、法務、財務経理等のバックオフィス業務 ・その他会社運営にまつわる業務 ※ 都内限定で、出張面談も可能ですのでご相談ください。
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2018/04に設立

1人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 海外進出している/

東京都台東区小島2-20-11 ※ 出張面談可能(都内限定)