クライアントのWebサービス開発チームにメンバーとして参加し、コード納品ではない形でチーム開発を行うスタイルに興味のあるフロントエンドエンジニアを募集しています。GitHub, Slack などのオンラインツールを利用して開発を行い、単なる受託企業としてではなく垣根を越えたチーム支援を行っています。
最近は、React での開発案件の割合が増えており、Redux や React Hooks などを利用したデータフロー設計の専門性を強化することなどを考えています。コンポーネント開発を進める上で重要な React+Redux 開発環境の基盤部分の設計・実装の強化などにも積極的に取り組んでいます。
▼▼▼▼▼▼
【だから… こんな人と一緒に働きたいんです!】
★★日常的なコラボレーション★★
オンラインでもオフラインでもコミュニケーション・コラボレーション作業はかならずありますので、チーム開発や相互レビューの文化に抵抗がない人と働きたいです。
★★プロジェクトを推進する意思★★
また、どんな立場であっても「プロジェクトを積極的に推進していく」という意思を大事にしています。社内外のプロジェクトメンバー全員がパフォーマンスを発揮できるよう考えながら、実際にそのようにふるまえるメンバーが育つ会社でありたいと思っています。
★★教えあい学び合う★★
お互いに教え合ったり学び合う時間も大事にしています。小さな会社なので、自分たちがどれだけアンテナを張れるかを常に意識していて、キャッチアップした情報はSlackでシェアしています。案件を通じて得たノウハウを体系立ててとりまとめる機会も増やしたいので、アウトプットが得意な方を求めています。
★★自律と責任感★★
リモートワークの機会が多い会社なので、所属するメンバーひとりひとりが自律的に業務遂行できることが大前提になります。また、自己の社会的な責任を理解したうえで、対外的な情報発信ができる人間力も育てられる会社でありたいと思います。
【こんなスキル・経験がある人大歓迎!】
「Redux でのデータフロー設計」「React コンポーネントの開発」「ECMAScript 2016 以上についての十分な理解」「メジャーブラウザ間の互換性に対する理解」「Git でのバージョン管理」が前提になるため、フロントエンド開発の業務経験が大事になります。また、「各種仕様書や一次ソースを読んで理解する能力」「他職種をリスペクトして必要なコミュニケーションが取れる能力」がある方を重視します。
▲▲▲▲▲▲
現在のGaji-Laboは、事業作り支援やビジネス支援といった業務を広げながら、ビジネス・デザイン・開発の橋渡し業務を固めていきたいと考えているフェーズです。組織の形を大きくしたいというのは、私たちにとって初めてのチャレンジでもあります。
はじめての状況の中で前に進んでいくために、会社のことでもクライアントワークのプロジェクトでも、未知の業務領域を怖がらずにどんどん踏み込んでいく必要があります。今の私たち自身も試行錯誤を繰り返し、楽しみながら取り組んでいる毎日です。
私たちにとってチャレンジのときである今だからこそ、ひとりで作り上げることにこだわらず、すべての職種の人たちと手を取って、みんなで作っていく姿勢を持ったエンジニアさんを求めています。
ひとりで行くよりももっと遠くまで。その行く先を照らしてくれるのは、きっとあなたの書くコードです。
開発を通して、Gaji-Laboの未来を一緒に作ってくれる方を、心からお待ちしています!